毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

またもや 船の話題 ふたつ・・・や~文具

2019年06月04日 | Weblog
商船三井客船の?

カモメ課長さん
残念ながら お会いしたこと 一緒にクルーズに乗ったこと
がないのですが・・・・

でも 数年に一度でも 乗る時には
乗ってすぐに

今回のクルーズには カモメ課長は乗船するのですか?

とツアーデスクで尋ねてしまいます

でも毎回・・・・

本当に??

乗っていれば 目立つのですぐにわかりますから

目立つ??
カモメのコスプレでもしているのかな?

と益々 興味がわき

また いつの日か乗ったら 
ご一緒できるかな~?

と乗船意欲を 沸き立たせます

これは 面白い企画だと思います

って
企画だと思っているのは 僕だけかもしれませんが・・・・

そのカモメ課長さんが

7月24日〜28日 青ヶ島に行くクルーズを紹介していました

小笠原に行ったときに
青ヶ島の近辺でスピードを緩め
じっくり 見学させていただきました

そのカモメ課長さんのブログによりますと

青ヶ島は都心から南下すること358キロに位置する人口169人の島

だそうです

近くで見ると ゲンコツ の形をしている

と通った時に教えられました



遠くにかすんでいるのが

ゲンコツ島

ではなく 青ヶ島です

そして もう一つの話題も 船・・・

いつだったか ホンの一か月ぐらい前 だったと思うのですが

飛鳥 が 数億円かけて改修し
露天風呂を作るんだって

とここに書かせていただきましたが

なんと!!



こんな 計画も 持ち上がったそうで

日本郵船

景気良いですね~

記事によると

郵船さんは 客船を 二隻体制にする のか?

とも・・・・

どちらを 高級感を出すのか

新造船を より 和のテイストの高級 客船にするのか

それとも 今 日本の海を走り回っているような
リーズナブルな 大型客船にするのか

もし 後者なら 名前は 飛鳥とは名乗らないでしょうし

前者だったら にっぽん丸と三隻で 日本の豪華客船客を奪い合い

でも そうなったら にっぽん丸に勝ち目がない?

飛鳥が行かれないような 小さな島 港を巡るクルーズに特化するか・・・・

それとも 商船三井も思い切って
僕の嫌いな 大潟船を 新造するか・・・・

でも にっぽん丸が 動くマンション みたいな形になったら
やっぱりやだな~


って

目線が 桟橋から見ている船の印象

中に乗って そこで生活する目線ではないですね・・・・・

実際の航海中は あの不格好な 動くマンションスタイルでも
違和感ないのでしょうか?

乗客は 航海中 自分の部屋からと 最上階だけでしか
船に乗っているのに 海が見えない

それでも 海が見える部屋の人は好いですが

僕のような やっとこさ お金をためて数年に一度乗る人は
海が見えない部屋にしか 泊まれないだろうな~

そうなると海を見るのは

まるで ふたつや文具から 江ノ島に行くくらい?
さ~~ 海見に行こうか♪

という 確固たる決意を持たなければ
海を見ることはできなくなってしまいそうですが・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のうみ ひねもすのたり のたりかな

2019年06月03日 | Weblog
令和 元年 水無月 2日

2019年-週末の回数-江ノ島に行った回数-出航した回数
2019 -  22  -    23    -  16



気になって 毎日見ている 予想気圧配置図



う~~ん 風弱そう♪

でも 今日は 神奈川県ヨットレース
そのうえ今日も オリンピックに向けての移動の会議

というわけで 僕は 迷わず 昨日会議に出て

というわけで 僕は迷いながらも レースの出場は断念

だって こんな風では レース海面にきっとレース開始時間に到着できそうにありません♪

昨日の会議で ガソリンスタンドができる もう 土台はできている

という話で えっ 気が付かなかった・・・・ どこなんだ?

とカメラを向ける





どこだか わかりませんでした

たぶんこの大きなクルーザーに隠れたどこかにできるのでしょうね

できたら ガソリンの補給が楽になります



レースに参加する人は 艤装をはじめ・・・・

会議には昨日出席したのでしょうか?
それとも 学生 企業 のヨット部のメンバーには関係ない話なのでしょうか?



ヨットセンターの中が 初めて覗けました

背が高く マストを立てたヨットがそのまま入り
マストトップの修理まで何艇かでできそうです

今は 避難棟に登る 階段から 身を乗り出して
順番で作業しています

以前のヨットハウスの時は 二階の部分がバルコニーになっていて
そこから手を伸ばしてマストの作業をしていましたが
そこだと やはり上のほうの作業の時は かなり怖い思いをして台に乗り作業していましたが
今の 非常階段は
踊り場が1階ごとにあるので かなり上まで作業できます

これが ヨットハウスだと・・・・どうなるのでしょう??

オリンピックに向けて 着々と 設備も整っていきますね

1964年のオリンピック当時を知りませんが
その頃は コーチボート
     レスキューボートが走り回る
なんて光景も なかったのでしょうね

箱根駅伝は 50年前のほうがコーチの車が選手に伴走して激を飛ばしている光景が
駅伝のコマーシャル前に流れていましたが



風が弱いせいか
空気が動きません

空気が動かないと ヨットも動きません

湿度も高く 重い空気が視界をかすませます



あれ? 関東学院の校章????



違いました

これも 何かのレースのブイでしょうか?



無風に思えても 船はいくらかでも 帆走ります





レース海面に行って レースの雰囲気を

と思ったのですが いかんせん レース海面は やはり 遠い・・・・















神奈川県民ヨットレースでさえ あんなに遠いのに
オリンピックのコースは どれほど沖の良い風の中 行われるの?

これでは いくら 立ち見 で 身を乗り出しても レースの行方は わかりませんね

ちなみに 立ち見で 予選は 3000円だそうです



僕は 2020円の予選を 予約しましたが
当たるかな~

江ノ島に普段からおいていて
むりやり どかされるので

3000円の席? 席なんてあるのか? 立ち見なのに・・・・

3000円が 2020円になるのではなく

年齢で 2020円になるのです・・・・

残念ながら 優遇等は 一切ありません



それでも 今から楽しみな僕です

当たるかな~~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレオリンピック オリンピックもすぐなら お正月だって♪

2019年06月01日 | Weblog
令和 元年 水無月 1日

2019年-週末の回数-江ノ島に行った回数-出航した回数
2019 -  22  -   22     -   15

日曜日でもない 土曜日に・・・・

江ノ島に行ってきました

理由は・・・・



です

いよいよ 来年に迫った オリンピック セーリング会場となった
江ノ島ヨットハーバーに置いているヨットは
一艇残らず退去

その方法と 移動先

ロッカーは使えません でも お金は払えというスタンスの話は
以前までの話

さて 今回はどんな話まで進むのか・・・・

ちなみに 僕のヨットが この 江ノ島ヨットハーバーに置けるのは



来年の 1月10日までです

それ以降の行き場所が問題です



前回の会議では 僕らの 大きさの船たちの船の行き場所は未定だったのですが
決まりました♪

葉山

でも 定数に限りがあり 抽選

もし外れたら 稲毛

稲毛??? まさか!!

そう そのまさか 千葉の稲毛です

それでなかったら 茅ケ崎の 海から離れた駐車場

仮に 葉山が当たったとしても
葉山に毎週行くか??

江ノ島のように 毎週行くか??

道路混むし
駅から 遠いし

それなら 自宅に持ち帰って
船底のペンキ塗り
スルーマストのマスト周りの水仕舞を手直ししよう

と思うところはあるのですが

我が家まで 誰のお金で 誰が持ってくるか・・・・

ロッカーに関しては
船が江ノ島にないのに使いも 使えもしないロッカーのお金は
返してくれる方向になりました♪



オリンピック

前回のオリンピックから 50年以上たつと



聖火台に対する 敬意も何もあったものではなく
格好の目印の下
荷物置き場





さ~僕の船は どうなるのでしょう?

オリンピックの前
今年の夏にある
プレオリンピック

それに向けては

僕の船は ハーバー内で移動

ハーバー内から 前の駐車場に移動する人も・・・・

その為に 駐車場に
固定ロープを止める リング付けの工事も

いつも 日曜日に来るので 見られないのですが
土曜日だったので
工事も急ピッチで進められていました



もう 6月
もうすぐ お正月

お正月といえば

毎年 グアム サイパン クルーズが恒例となっている
にっぽん丸

今年のお正月に グアムの防波堤にぶつけてしまって・・・・・

今年の 暮れは





なんと 台湾

来るな

と言われちゃったのでしょうか??

来年には また 再開していただきたいものです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする