好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

論語の言葉

2010-02-01 22:52:44 | 漢文・漢字
以前に、「うろ覚え」で、と書けなかった学問にまつわる話。
メモが見つからないはずだ。
なぜか「古事記」に関して書きためているノートに挟み込まれていた。

当時いたく気に入り、書き留めておいた言葉は、『論語』述而第七にある言葉だった。
(訓読・通釈は出版物からの引用。『全釈』のものだったか? 『新釈』でないことは確かだけど・・・)

子曰はく「憤せずんば啓せず。悱せずんば発せず。一隅を挙ぐるに三隅を以て反らずんば則ち復せざるなり」と。
(先生は言われた。「憤懣をもたぬ生徒は啓発できない。口をムズムズさせてる生徒でなければ啓発できない。教師が四角の一隅を示すと、生徒は三隅をかかげて反論する。そんな反応をする生徒でなければ二度とは教えない」)


たとえ浅学であっても勉学に対する情熱をくんで教えてください!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする