「古事記」の講座を受講し始めたのが1999年。
第7期から始めて今年が第17期。
テキストは仲哀天皇の酒楽の歌曲のところに来ている。
1回の講義で文庫本の1ページくらいのゆ~~~~~っくりしたペース。
丁寧に丁寧に、ゆっくり話してくださっている。
一言も書き洩らさないようにノートを取ろうとする者にとってはとてもありがたいペースである。
その間書き留めたノートを読み返し、先生が参照文献としてあげられた古辞書・史書などを整理してみた。
中国のもの、27種。
朝鮮半島のもの、2種。
和書、19種。
今年は何か史書を1冊は読破しよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
読書の前にまず夕飯作り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
う~~ん、豚肉どうしようかな?
第7期から始めて今年が第17期。
テキストは仲哀天皇の酒楽の歌曲のところに来ている。
1回の講義で文庫本の1ページくらいのゆ~~~~~っくりしたペース。
丁寧に丁寧に、ゆっくり話してくださっている。
一言も書き洩らさないようにノートを取ろうとする者にとってはとてもありがたいペースである。
その間書き留めたノートを読み返し、先生が参照文献としてあげられた古辞書・史書などを整理してみた。
中国のもの、27種。
朝鮮半島のもの、2種。
和書、19種。
今年は何か史書を1冊は読破しよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
読書の前にまず夕飯作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
う~~ん、豚肉どうしようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)