昨日行われた第1局は聡太君の黒星スタートとなってしまいました。
16時17分に最初の千日手が66手目で成立し、30分後に先後入れ替えて指し直し局が開始されました。
17時38分、指し直し局53手目でまた千日手が成立となり、30分後に先後入れ替えて2回目の指し直し局が開始されました。
[指し直し局1局目の持ち時間]
先手・永瀬拓矢王座、1時間41分
後手・藤井聡太棋聖、1時間
[指し直し局2局目の持ち時間]
先手・藤井聡太棋聖(五冠)、1時間
後手・永瀬拓矢王座、1時間26分
[水匠5による解析結果] 千日手指し直しの2局目
先手:藤井聡太棋聖(五冠)
後手:永瀬拓矢王座
戦型:角換わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/5d36ac53c0860752dd1149b197f5c6fd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/ccd041abf18e7520e478c96b798e3e50.png)
ネット上の記事には、永瀬王座の研究の精度が高かった、とありますが、どうなんでしょう?
持ち時間4時間の短い棋戦で相手の持ち時間を極力減らして対局する奇策? 見ていて何とも楽しめない後味の悪い対局でした。
書きたいことは山ほどありますが、このくらいでとどめておきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
次局は6月15日新潟市の「高志の宿 高島屋」で開催されます。立会人は木村一基九段です。
勝手も負けても後悔のない対局になりますように!
将棋連盟より、2022年6月1日に「棋譜利用のガイドライン」が発表されています。目に余る行為が多々あるため周知徹底を図るために制定したようです。
当ブログは広告は非表示にしていますし、対局終了後の棋譜解析を載せているだけなので、大丈夫だろうと思っています。
16時17分に最初の千日手が66手目で成立し、30分後に先後入れ替えて指し直し局が開始されました。
17時38分、指し直し局53手目でまた千日手が成立となり、30分後に先後入れ替えて2回目の指し直し局が開始されました。
[指し直し局1局目の持ち時間]
先手・永瀬拓矢王座、1時間41分
後手・藤井聡太棋聖、1時間
[指し直し局2局目の持ち時間]
先手・藤井聡太棋聖(五冠)、1時間
後手・永瀬拓矢王座、1時間26分
[水匠5による解析結果] 千日手指し直しの2局目
先手:藤井聡太棋聖(五冠)
後手:永瀬拓矢王座
戦型:角換わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/5d36ac53c0860752dd1149b197f5c6fd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/ccd041abf18e7520e478c96b798e3e50.png)
ネット上の記事には、永瀬王座の研究の精度が高かった、とありますが、どうなんでしょう?
持ち時間4時間の短い棋戦で相手の持ち時間を極力減らして対局する奇策? 見ていて何とも楽しめない後味の悪い対局でした。
書きたいことは山ほどありますが、このくらいでとどめておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
次局は6月15日新潟市の「高志の宿 高島屋」で開催されます。立会人は木村一基九段です。
勝手も負けても後悔のない対局になりますように!
将棋連盟より、2022年6月1日に「棋譜利用のガイドライン」が発表されています。目に余る行為が多々あるため周知徹底を図るために制定したようです。
当ブログは広告は非表示にしていますし、対局終了後の棋譜解析を載せているだけなので、大丈夫だろうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)