最低気温8度最高気温19度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日一気に桜の満開宣言が気象庁から出ました。
7割以上だっけかな。咲くと満開だそうな。
例年より2日早く、去年より1日遅いとの事。3月末になって花冷えがあった分遅れたんだろうね。
今日は、今年初めてパンダさんが練習にやってきました。
忙しそうです。去年から通算して4ヶ月のさぼりです。
これからまた2週間来れないそうです。無理をせずのんびり行きましょう。
あややも、総会以来の練習です。やはり、矢がとリムが合わないのでクリアランスがちょっときついかな。
前の、カーボンリムの方に戻しましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/945c40b446a6535b6535f802c942544f.jpg)
田丸さん、到着するなり「見て下さい」とスコープを指差して・・・・。うぅ55点だぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/ebcf2a5403e5acb03cdab9bb7b0e9491.jpg)
慌てて撮って、プログラムモードがMモードになっていて露光オーバーになって白っぽくなってしまいました。
50mの6本合計自己記録を52点から55点に更新です。\(^o^)/
その後、Vバーを付けました。ただセンターロッドが重いタイプなので付けても違いがよく分からない。
それと、押し手の肩の負担が大きくて疲労が来るのが速い感じです。
肩が疲れて来ると、押してクリッカーがきれなくなり、 引っ張って切って左右に散らかってしまいます。
頑張るしかないかな。
その後、70mを初めて射ってみました。 6本射つと1、2本が黄色に入りますが、簡単に黒、青に飛んで行きます。
まっ、押し手が疲れた後なので、しゃあないです。いろいろ距離を射つと飽きなくていいでしょ?
キタさんも、今日からホイットからヤマハの弓に替えて本格的に練習をします。
今どきの若い人は手足が長いから30ポンドのリムでもスペーサー3番で27ポンドになり、
概ね表示ポンド並みの強さになっていると思います。
これからは、70mが主体になります。頑張って30ポンド以上を射てるようにしっかり練習しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/7b299b89aaf966da9999c33ba461e11f.jpg)
加トちゃんのお孫さんケンちゃんです。また遊びにおいで。
ということで、今日はお守りのせいか点数が・・・・・・・です。
それに、キタさんと、田丸さんの弓のねじをタップで切ってもらい大助かりでした。
ヤマハと他社メーカーのネジのピッチがミリとインチで違うのでどちらでも会うようにネジを切ってもらいました。
これで、プランジャーも使える種類が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/0773df49d6effb8230ee86567d50b15f.jpg)
今日は和弓の練習と同じだったのでシューティングラインを合わせるためにいつもより10mバックしてれんしゅうです。
ちょうと壁沿いに並んで練習です。
すると、アシナガバチがブンブン飛んでいました。丁度軒下の換気口(写真の上にある丸い茶色の穴)に巣を作ってました。
来月から、初心者教室があるので、可愛そうだけど、・・・・・・ハチ君ごめんね。
私は今度の日曜日に、県大会があるのでしっかり射ち込んだのですが、どうも気合だけ入ってしまい、リリースがぶっ飛ぶこと。(@_@)
矢が左右に広がり散々でした。
理由がわからず、かにさんリリースが全然だめでした。1回目286点(T_T)で、点取りは一回だけにして、感覚の練習です。
結局何とかなるさ。と言う事で練習終了。
前日再度夜桜の撮影です。今回は徒歩1分の自宅の横にある佐奈川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/cb7b804d823ff38017cda3178eacce3e.jpg)
タイムラプスで120枚20分 F2.8 10s iso400
途中車が通過した時に写真は削除して合成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/d456822bee94bb7f1e0bc4e6966d317f.jpg)
さて、寝ましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日一気に桜の満開宣言が気象庁から出ました。
7割以上だっけかな。咲くと満開だそうな。
例年より2日早く、去年より1日遅いとの事。3月末になって花冷えがあった分遅れたんだろうね。
今日は、今年初めてパンダさんが練習にやってきました。
忙しそうです。去年から通算して4ヶ月のさぼりです。
これからまた2週間来れないそうです。無理をせずのんびり行きましょう。
あややも、総会以来の練習です。やはり、矢がとリムが合わないのでクリアランスがちょっときついかな。
前の、カーボンリムの方に戻しましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/945c40b446a6535b6535f802c942544f.jpg)
田丸さん、到着するなり「見て下さい」とスコープを指差して・・・・。うぅ55点だぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/ebcf2a5403e5acb03cdab9bb7b0e9491.jpg)
慌てて撮って、プログラムモードがMモードになっていて露光オーバーになって白っぽくなってしまいました。
50mの6本合計自己記録を52点から55点に更新です。\(^o^)/
その後、Vバーを付けました。ただセンターロッドが重いタイプなので付けても違いがよく分からない。
それと、押し手の肩の負担が大きくて疲労が来るのが速い感じです。
肩が疲れて来ると、押してクリッカーがきれなくなり、 引っ張って切って左右に散らかってしまいます。
頑張るしかないかな。
その後、70mを初めて射ってみました。 6本射つと1、2本が黄色に入りますが、簡単に黒、青に飛んで行きます。
まっ、押し手が疲れた後なので、しゃあないです。いろいろ距離を射つと飽きなくていいでしょ?
キタさんも、今日からホイットからヤマハの弓に替えて本格的に練習をします。
今どきの若い人は手足が長いから30ポンドのリムでもスペーサー3番で27ポンドになり、
概ね表示ポンド並みの強さになっていると思います。
これからは、70mが主体になります。頑張って30ポンド以上を射てるようにしっかり練習しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/7b299b89aaf966da9999c33ba461e11f.jpg)
加トちゃんのお孫さんケンちゃんです。また遊びにおいで。
ということで、今日はお守りのせいか点数が・・・・・・・です。
それに、キタさんと、田丸さんの弓のねじをタップで切ってもらい大助かりでした。
ヤマハと他社メーカーのネジのピッチがミリとインチで違うのでどちらでも会うようにネジを切ってもらいました。
これで、プランジャーも使える種類が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/0773df49d6effb8230ee86567d50b15f.jpg)
今日は和弓の練習と同じだったのでシューティングラインを合わせるためにいつもより10mバックしてれんしゅうです。
ちょうと壁沿いに並んで練習です。
すると、アシナガバチがブンブン飛んでいました。丁度軒下の換気口(写真の上にある丸い茶色の穴)に巣を作ってました。
来月から、初心者教室があるので、可愛そうだけど、・・・・・・ハチ君ごめんね。
私は今度の日曜日に、県大会があるのでしっかり射ち込んだのですが、どうも気合だけ入ってしまい、リリースがぶっ飛ぶこと。(@_@)
矢が左右に広がり散々でした。
理由がわからず、かにさんリリースが全然だめでした。1回目286点(T_T)で、点取りは一回だけにして、感覚の練習です。
結局何とかなるさ。と言う事で練習終了。
前日再度夜桜の撮影です。今回は徒歩1分の自宅の横にある佐奈川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/cb7b804d823ff38017cda3178eacce3e.jpg)
タイムラプスで120枚20分 F2.8 10s iso400
途中車が通過した時に写真は削除して合成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/d456822bee94bb7f1e0bc4e6966d317f.jpg)
さて、寝ましょ。