最低気温25度最高気温33度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
昨日は、名古屋でした。
魚釣りがなかなか行けません。
こんちゃん、行ったかなあ?釣れたら電話かメールが来るはずなんで、行ったとしたらボーズ?
ちょっと、前の記事になってしまいますが、
県選手権大会が終わって、片付け物していたら、坂野君が近射をしてました。
動画を撮らせてもらいました。
中学生時代は、よく豊橋まで来て練習してました。昔から練習熱心で努力家でした。
中日本中学生大会での写真がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/611c3eaba29570caa54570364ae4e440.jpg)
動画を撮りながら10年前の思い出に浸ってました。
さてと、現実に戻って
ドローイングからアンカーまで流れるような、射ちかたが羨ましいです。
どうしても、セットアップで一度止まって肩の位置を固定させてしまいます。
どちらがいいのかという話は無しにして。
セットアップで止まらず、うちおこしからセットアップ、ドローイングまで止まることなく
一つの流れとして行ないたい。
弓を目線の高さまで矢を地面と平行にした状態で持ち上げる。
と同時に止まることなく、肩を時計方向に回転させ肩を決めながら、
弓を下ろしながら顎の下6cmに向かってドローイングする。
顎までストリングを引っ張ってきた時点で顎から指3本分顎の下になってます。
直接、顎の下に持ってくるのではなくて、顎の下6Cm程の所へ持っていってます。
それから、顎まで弦を上げて、顎にがっしりとつけてます。
この時に重要なのが、引き手の肘の動きです。
引き手の指をアンカーの位置に持っていくと同時に引き手の肘も上に上がっています。
それが、そのままクリッカーを切る原動力になっているように見えます。
この、ドローイングからアンカリングの切り替わり方、そしてそのままクリッカーを切る動作。
この、真っ直ぐに引いてきてアンカリングで斜め後ろの肘を上げて持って行って、
そのまま肘をさげながらクリッカーを切る。
この一連の動作がめちゃくちゃ素晴らしい。
うんうん、参考になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/39e1388381889e86b408dda118ac672c.jpg)
昨日は、名古屋でした。
魚釣りがなかなか行けません。
こんちゃん、行ったかなあ?釣れたら電話かメールが来るはずなんで、行ったとしたらボーズ?
ちょっと、前の記事になってしまいますが、
県選手権大会が終わって、片付け物していたら、坂野君が近射をしてました。
動画を撮らせてもらいました。
中学生時代は、よく豊橋まで来て練習してました。昔から練習熱心で努力家でした。
中日本中学生大会での写真がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/611c3eaba29570caa54570364ae4e440.jpg)
動画を撮りながら10年前の思い出に浸ってました。
さてと、現実に戻って
ドローイングからアンカーまで流れるような、射ちかたが羨ましいです。
どうしても、セットアップで一度止まって肩の位置を固定させてしまいます。
どちらがいいのかという話は無しにして。
セットアップで止まらず、うちおこしからセットアップ、ドローイングまで止まることなく
一つの流れとして行ないたい。
弓を目線の高さまで矢を地面と平行にした状態で持ち上げる。
と同時に止まることなく、肩を時計方向に回転させ肩を決めながら、
弓を下ろしながら顎の下6cmに向かってドローイングする。
顎までストリングを引っ張ってきた時点で顎から指3本分顎の下になってます。
直接、顎の下に持ってくるのではなくて、顎の下6Cm程の所へ持っていってます。
それから、顎まで弦を上げて、顎にがっしりとつけてます。
この時に重要なのが、引き手の肘の動きです。
引き手の指をアンカーの位置に持っていくと同時に引き手の肘も上に上がっています。
それが、そのままクリッカーを切る原動力になっているように見えます。
この、ドローイングからアンカリングの切り替わり方、そしてそのままクリッカーを切る動作。
この、真っ直ぐに引いてきてアンカリングで斜め後ろの肘を上げて持って行って、
そのまま肘をさげながらクリッカーを切る。
この一連の動作がめちゃくちゃ素晴らしい。
うんうん、参考になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)