浜名湖とアーチェリーと釣りのブログ

浜名湖の釣り日記とアーチェリーの日記
SINCE2009,06,25~

県選手権4/4 坂野太一君

2012年07月27日 21時52分06秒 | 県大会
最低気温25度最高気温33度

昨日は、名古屋でした。
魚釣りがなかなか行けません。
こんちゃん、行ったかなあ?釣れたら電話かメールが来るはずなんで、行ったとしたらボーズ?

ちょっと、前の記事になってしまいますが、
県選手権大会が終わって、片付け物していたら、坂野君が近射をしてました。
動画を撮らせてもらいました。
中学生時代は、よく豊橋まで来て練習してました。昔から練習熱心で努力家でした。
中日本中学生大会での写真がありました。

動画を撮りながら10年前の思い出に浸ってました。

さてと、現実に戻って
ドローイングからアンカーまで流れるような、射ちかたが羨ましいです。
どうしても、セットアップで一度止まって肩の位置を固定させてしまいます。
どちらがいいのかという話は無しにして。

セットアップで止まらず、うちおこしからセットアップ、ドローイングまで止まることなく
一つの流れとして行ないたい。

弓を目線の高さまで矢を地面と平行にした状態で持ち上げる。
と同時に止まることなく、肩を時計方向に回転させ肩を決めながら、
弓を下ろしながら顎の下6cmに向かってドローイングする。
顎までストリングを引っ張ってきた時点で顎から指3本分顎の下になってます。
直接、顎の下に持ってくるのではなくて、顎の下6Cm程の所へ持っていってます。
それから、顎まで弦を上げて、顎にがっしりとつけてます。

この時に重要なのが、引き手の肘の動きです。
引き手の指をアンカーの位置に持っていくと同時に引き手の肘も上に上がっています。
それが、そのままクリッカーを切る原動力になっているように見えます。

この、ドローイングからアンカリングの切り替わり方、そしてそのままクリッカーを切る動作。
この、真っ直ぐに引いてきてアンカリングで斜め後ろの肘を上げて持って行って、
そのまま肘をさげながらクリッカーを切る。
この一連の動作がめちゃくちゃ素晴らしい。

















うんうん、参考になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選手権3/4 土岐秀幸君

2012年07月25日 23時34分29秒 | 県大会
最低気温25度最高気温32度
今日も真夏日。ここまで来ると気持ちのいいものです。西瓜が食べたい。
イチロー今日は2塁打だそうです。3打数1安打1死球。
クリーンアップを打つのも時間の問題かも。
松井が不振で地元でブーイングだそうで。大変ですね。頑張れゴジラ

今日は土岐君の特集です。
押し手の思い切りのいい射ちかたです。
押し手の親指と人差し指のVの所クリッカーがなると同時に前に押すタイミングが、凄いです。
これが、なかなかできない。Vの所で押す時にはすでに矢が弓をクリアしている。
これが、よく私が言う押し手でリリースするです。
しつこいようですが、クリッカーは押し手をこじて切ってはだめですよ。
一番下のハイスピードを見るとタイミングが良く分かります。
これと同じになるように、練習します。
しかし、上から1つ目2つ目の普通の動画を見ると、本当に素晴らしい。

明日は、午後から瑞穂で大学生の指導ですが、どうせなら朝早く行って午前中に練習しちゃおうっと。
瑞穂アーチェリー場の近くは食堂があるのかなあ。
と心配しながら、なでしこジャパンを見ましょ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選手権2/4 リリースいろいろ

2012年07月25日 01時23分25秒 | 県大会
最低気温22度最高気温31度
今日は、朝からイチローの話で持ちきりです。
ヤンキーズにトレードだそうです。それも8番ライトだって。
まっ、ヤンキーズのクリーンアップっていったら世界の代表選手と同じだから、しょうがないかな。
ましてや、去年から不振のイチロー君ですから。
昔、イチローがまだオリックスの時に家の娘がファンで豊山町の実家にサイン下さい。のファンレターを出したら、ちゃんと返事が来ました。

そしたら、イチローとチチローのサインを送って来てくれました。
チチローはいらんでしょ。と突っ込んだ記憶があります。
ひょっとして、イチローのサインもチチローが書いたかもね。
そんな、事がありました。
また、あったらUPしますので、お楽しみに。

木曜日は、お昼から瑞穂で大学生の指導に行ってきます。
日陰にいなくっちゃ、熱中症になってしまいそうです。

県選手権まだ、ひっぱります。
リリースのハイスピードモーションです。
もう少し綺麗なスローモーションが出来るのがないかなと、カタログをひっぱってますが
値段が安いのはエクシルムしかないんです。
参考になれば幸いかと。














さて、まだまだひっぱりますよ。
次は、トップアーチャー土岐君特集でいきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選手権の動画1/4

2012年07月24日 00時56分14秒 | 県大会
最低気温22度最高気温28度
この頃は、シングルを射つと、何が痛いってふくらはぎが痛い。
普段歩かないからだろうな。
シングルを射つとどの位歩くのか計算してみました。
試射を入れて、90mを往復7回で1260m
70mX12=840m
50mX24=1200m
30mX24=720m
合計4020m
なんだかんだで、5Km歩くんだ。普段歩かないものにとってはふくらはぎが痛くなるわけだ。
今日の動画は、主にCD立の動画をいろいろ撮ってみました。
試合と練習でのフォームの違いが参考になればと。





















次回は、リリース特集です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選手権その1

2012年07月23日 02時55分07秒 | 県大会
最低気温26度最高気温21度
今日は県選手権大会です。
朝6時30分余裕を持ってに目覚めて、お昼の焼きそばランチを作って、出発時間を待ってました。
昨日から、孫が泊まりに来ていてベッドを占領されました。
いつもの通り、ソファで寝ましたが、昨日は窓を開けて寝ていたら、涼しい事。
夜中に、長袖を着て寝ました。先週と比べると嘘のような話です。

寒暖の差が激しいので今年は、雷、竜巻が多いんでしょうね。
アーチェリーのボウなんて、避雷針を持っているようなもので競技中に雷が鳴るとビビッてしまいます。

この頃よく、テレビで金属のものをつけてても、つけてなくても落ちる確率は一緒っていうけど、
その理屈で行けば避雷針の定義を否定していませんか?
やっぱり、雷さんに聞けば、長さ1mのカーボンの棒を持ってる人、持ってない人どちらに落ちる?
と聞けばやはり、カーボン棒の方に落ちるってきっといいますよ。

で、まずは開会式

前回総合優勝の彩ちゃんの表彰式です。トロフィーが小さいぞ。
今回は豊橋から、去年まで大学生だった細○君も出場です。
東海ターゲットの権利ゲットです。



50mは負けてしまいました。













ロングハーフで土○君に1点差でついて行ったのですが、ショートハーフで20点余り差を付けられて
しまいました。
それにしても、今日は雨もなく、きつい日差しもなくアーチェリー日和でした。
久しぶりに、国際審判の竹内先生にお会いしました。
ブログの4月分に審判されている動画があります。
時間があるようでしたら、ぜひ魚釣りご一緒したいものです。



今日のお友達です。
渡○さん、60m311点だっけなあ、自己記録更新とかおめでとうございました。


もう、10年余りのお付き合いです。
豊橋アーチェりーのHPに可愛い時の坂○君の写真があったような・・・・・・。
で、今日の点数は

でした。
2位でしたが、主要メンバーがオープン参加なんで結果として2位だっただけです。
90m281点+70m318点=599点
50m301点+30m337点=638点
合計1237点でした。


本日の同的中学生の竹○君です。
中学生でもめちゃくちゃ上手い。昔と大違いです。
自己分析
90m
ミス(7点未満)が9本 なければ+17点 298点
70m
ミス(8点未満)が1本 なければ+3点 321点
50m
ミス(8点未満)が6本 なければ+7点 308点
30m
ミス(9点未満)が3本 なければ+3点 340点
目標1267点で東海ターゲット頑張りましょう。
90mは2エンドかけてサイトをあわせているようではいけません。
それにしても、毎回サイトが違うんだよなあ。せめてスタート45以上なければ。
70mは上出来です。これで先々週と続けて318点です。
相変わらず、ショートハーフが弱い。
反省に値する点数ではないです。
ただ、ロングと比べると明らかに押し手が縮んで射っているのが分かります。
これを注意して練習だな。
今週から、50mばっかり練習してやろう。そうそう、それと1回練習で100本目標に。
試合が、終わってから坂○君に動画を撮らせたもらいました。
また、ユーチューブにアップする許可も貰ったんでアップします。


あー眠たい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体予選その1

2012年07月09日 21時27分10秒 | 県大会
昨日は国体予選最終日でした。
かろうじて、最下位で最終まで残りました。
今年4月より、6月末まで合計5回のシングルの上位2試合合計で上から順位が決まります。
まずは開会式

成年男子は上位陣が僅かな差で3つのシートを奪い合ってます。



そうそうたるメンバーです。


世界ジュニア代表です。大きなリリースです。
感じ、パクキュンラエにフォロースルーが似てるような・・・・。


で、お友達と


思いは千差万別・・・・・・。頑張れ!!


で、今日の同的の選手です。
国体選手決定おめでとうございました。


私の場合はトータルが1213点プラス1216点で、2429点でした。
そして、昨日が1231点でした。合計2447点です。
2つ位順位が上がったかな?(勝手な妄想)

278点+318点+301点+334点=1231点でした。
今回は長距離が596点と良くて、短距離が634点とだめでした。

これ90m最後のエンド53点です。(^^♪

なかなか、両方とも良いってないですね。
今年もあとシングル大会がというと・・・・
県選手権
東海ターゲット
全日本選手権・・・あっ、出場資格がないや。
9月県大会
社会人ターゲット
後4つなんとか、上調子の時に出て1250点UPを狙いたいですね。
90mもミスが8本これが普通に射って7点として(また得意のればたらですか)+13点
70mはミスが3本で普通で8点として+3点
50mはミスが9本で普通で8点として+10点
30mはミスが3本で普通で9点として+3点
あれまあ30mの10点の少ないこと。
合計あと29点UPです。

今の実力だと、ベストな状態で1250点です。射てる射てないは別として。
1300点射つ人ってやっぱり、すげーな。

そうそう、世界ジュニアに行く不○君のレストを見たら、シブヤに変わってたぞ。
だめじゃん、世界ジュニアもスーパーレストで行かなくっちゃ。
まだ、私8ヶレスト残ってます。

確かにスーパーレストに変えてから今期5回の試合中1回目と2回目が1200点を切って以来、
1200点が3回連続で出てるし・・・。1回目2回目はシブヤでしたが。
たまたまかも知れませんけど、間違いなく全距離で点数が上がっているのは結果として出ているので、
韓国のコーチが言うのだからあながち、冗談ではないような気がしますよ。

ただ、摩擦で減るからメンテが面倒くさいかも。
今の所地元の大会も入れて、5試合出てますがまだ、全然大丈夫です。
でも、これが高校生だと毎日200射、300射するから、どうかなあ。
それで、世界ジュニア君はやめたのかな?

とりあえず、残り8個やってみよう。
韓国のコーチが良いって言うんだから。それを信じて・・・・
それと、ちょっと秘策があって、次回スーパーレストを使う時に試してみようと思います。

センターポンチをダイソーで買ってこなくっちゃ。
弓に取り掛けた矢は、基本的にグリップの一番深いところとプランジャーと、レストと
同1線上にある方が良いと思うので、(理屈は良く分かりませんが)
その辺を改良してみようと思います。

これで、今度の大会まではのんびりとしましょ。
腰も痛いし。
重たいものを持った次の日は朝起きれません。
たぶん、3,4日は死んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体最終予選その2

2012年07月09日 03時20分15秒 | 県大会
1立ちなので、なかなか撮れません。
せっかく、上手な人の集まりなのでみんなのフォームを見たいのに。
高校生は本当に早いです。
私が6射3分位で射ってるのに、殆どの高校生がすでに終わってます。
私の同的の水○君も早い事。
私が8-Cで彼が8-Bです。
私が1射目を射ち終えた時にはすでに2射目すでにアンカーに入ってます。
羨ましい。でも私の練習量では時間1杯まで使って体力温存の方がいいかも。
シューティングは早くインターバルは長くです。

坂○選手スロー


山○選手スロー


福○選手


top選手


お友達
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20126月フィールド練習風景

2012年06月18日 23時13分36秒 | 県大会
最低気温22度最高気温27度
昨日は県の担当で、定光寺フィールドアーチェリーの担当をしてきました。
私は、フィールドは全然やりません。
朝7時ちょっと前に豊川インターを出発して、長久手インターでて8時10分頃には現着でした。
初めて、名古屋インターでなく、長久手インターを使い時間的に心配しましたが、
カーナビが薦めるとおり、時間も早く、料金も安くこれからは、長久手で降りるしかないと。

高速に乗って、岡崎を過ぎたあたりから表示板に豪雨最高60kmと出てます。
確かに、早ワイパーにしても良く見えません。
 
前を走る車のテールランプも点いているのに見えません。
そんな中、バックミラーを見るとライトを点灯してない車が1割位の点けずに走行してます。
ちゃんと、点けなくっちゃ。
でも、40kmで走っている車もなく流れに乗ってしまうと○○km/h で後ろから追突されないようにそれなりのスピードで流れに乗ります。

で、豊田を過ぎたあたりから急速に天気が回復してインター降りたあたりから雨が止みました。
さっきの豪雨はなんだったんでしょ。

で、今日も元気に受付です。
受付をしてたのですが、中に挨拶もできない人がいて・・・・。なんでなのかなあ。
気持ちよく、挨拶できればお互いに気分がいいのにね。
朝は、元気に挨拶ですよ。審判の方もボランティアなんだから。

県大会に行った時には担当や審判の人を慰労する気持ちで、挨拶をしたいと思います。
他人の振り見て我が振り直せです。

受付前に弓具チェックです。新米審判多○さん頑張ってチェックしてますよ。
おっ、今日は豊橋の試合でなくて、こっちでしたか。

練習風景です。
ターゲットと違ってみんな適当に練習してます。





長距離の練習場もあるんですね。なかなかかっこいい場所。

遠くから、60,50,40mって言ってたかなあ。



楽しそうですね。
違った風景に見ていてワクワクしてきました。
狩猟本能が刺激されたんでしょうかね。大会でなくて、遊びでやってみたい。
一度豊橋で練習会やってもいいかもね。

そうそう、キャンプ場に料金を払いに行く途中
ハーレーが横転してました。



重たくて1人では無理かな。
帰る頃にはもうありませんでした。
でも、コナーを攻める車じゃないでしょ。

20126月フィールド練習風景


今週は、一週間で練習量30本反省して、木曜日は200本射ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体予選

2012年06月10日 23時18分34秒 | 県大会
最低気温19度最高気温27度
朝6時頃目が覚めたら、結構風の音がします。
昨日が雨で今日は、天気になり風が強そうです。
7時30分出発で、岡崎までドライブ中段々と風が止んできました。
やはり、海岸線に近いほうが風が吹きやすいんでしょうか。
今日は、サーファーさん思い切ってサーフィンしてるだろうな。
今度、写真を送ってもらおうっと。勇姿を見てみたい。

今日も元気に国体予選です。今日は豊橋から1人だけのエントリーでした。
タカ嬢は、ひたすら?20ポンドでの練習です。
無理をしないように。

今日も、おじさんの定番立ちのCです。
本日の同的の選手です。

お疲れ様でした。
で、今日も楽しく遊んでくれた。○野さんの2ショット。上の写真を撮ってくれました。

同的の○藤君にいろいろ、押し手について教えてもらいました。
○藤君がB立ちで私がすぐ右となりでC立ち。面白いように弓が回転するのを、目の前でみました。
あれだけ回ると、気分がいいだろうな。
私も、弓が綺麗に回った時は90mで8点内にはいるのですが・・・・。
でも押し手に意識を持つようになってからは、90mと30mが平均点が上がりました。
なんで、90m、30mかはわかりませんが。
多分90mは押し手の改良によるアップ
30mはスーパーレストの威力かなあああ
これのお陰だという証拠はないけど結果が出てるので良しとしましょう。
当分これで行こうと思います。
で、今日の試合は

タカ嬢に指摘されました。
90m276点+70m303点=579点
50m294点+30m340点=634点
合計1213点でした。あっ、しまった。また間違えた。
合計1211点で申告しちゃったぞ。
しゃあないか。もうめちゃくちゃ反省です。
で、同じ事をやっていても進歩が無いので一日のチェックをしなくちゃ。
90m
ミス(6点未満)が8本。これが7点として+14点で理想点290点とりあえず、目標290点で行こう。
4点は、押し手が上手く回せず、その結果として的方向にしっかり押し切れなかったり、
押し込めなかった反動としてリリースの切れ悪く、7時の4点と6時の4点でした。
後は、クリッカーの切るタイミングが遅かったりで、微妙にずれてます。
70m
ミス(8点未満)が7本。これが8点として+7点で理想点310点
1本1本のミスというより、もう少しグルーピングしなくっちゃ。
6本中最低ゴールドに4本は入れないと。練習あるのみ。
50m
ミス(8点未満)が7本。これが8点として+16点理想点310点
最初の4点はリリースが膨らんで(エイミングが長すぎて、悪い癖が出ました)後の4点は
押し手が上手く返せなくて、リリースがデッドになってヘロヘロと6時4点で、
自分でもこんなに下がるのかと驚きました。
それにしても、後半44点43点は痛かった。それまで+7点できてたのに
30m
これで、3試合連続340点オーバーです。
スーパーレストのお陰?
ミス(9点未満)が4本。これが9点として+4点理想点344点
これで、トータル
290点+310点+310点+344点=1254点かあ。
最終選考会に選ばれたらこれを目標に頑張ろう。
来週は、担当で定光寺までお出かけです。
さて風呂に入ってテレビを見ましょ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体予選

2012年05月27日 19時01分52秒 | 県大会
最低気温16度最高気温24度
今日は雲ひとつ無い天気でした。気温もグングン上がりました。
大分、日に焼けました。
今日も元気に国体予選です。
国体予選は、県大会と違って、1立ちなんで体力が要ります。
そう思って、練習の時には休まずに射っているのですが、週5,6時間の練習ではどうしようもありません。

高校生の、1.5日分ですね。ってことは、私の1ヶ月分を一週間でこなしちゃうんだ。
きっと、そんなペースだと私飽きると思う。
でも、週10時間の練習はしたいと思います。・・・・・けどこれから釣りのシーズンなんですよ。
今日は、コンちゃんに電話して情報を聞いたらセイゴが出てるようで、早速木曜日行くことにしました。

1立ちなんで写真も撮れませんでした。











以上です。東海高校の子はメチャ早いリズムです。
自分が射ち終わった後に撮ったものです。
私が、ロング時には、残り50秒~90秒残します。その間に撮りました。
で、今日の同的の選手です。

お疲れ様でした。
花○さんスランプ脱出期待してますよ。
で、今日の試合ですが

恥ずかしながら、合計ミスが発覚しました。
70mの4エンド目50点⇒51点
50mの5エンド目の後半20点⇒23点
合計4点もミスしました。超反省
90m281点
70m299点(298点)
50m292点(288点)
30m346点
合計 1214(1210)点でした。
土曜日にFUSEのカーボンブレードが来ました。
迷った結果、ぶっつけ本番で使う事にしました。
やはり、予想通り重量があるので後半肩が上がってしまいましたが、
それが、点数に反映されることは無くほっとしました。
今日は風の無い大会だったので、カーボンブレードの威力は発揮できませんでした。
4つの距離ともばっちり行けば1250位は出そうです。
ただそれが出来るかどうかだけですけどね。(みんな同じか)

今度は、点数間違いないように頑張ろう。
私の今日のセッテングです

27インチのセンターロッドです。

15インチのサイドバーです。
スタンドが無くても弓が立ちます。

今日からスーパーレストで試合に臨みました。
以前に練習時には左に行く矢が少なくなったと書きましたが、それは今日もおなじで少なくなりました。

それと、グルーピングが広がったと書きましたが、今日の30mの結果を見ればそうでないかなとも思いました。
道具って、宗教と同じで信じれば救われるって感じです。
道具に信頼を持つことは、絶対に大事だと思います。
道具に不信感があれば、おのずと射に集中できませんもんね。

さて、今週は月末週間です。
今日は早めに寝ましょ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会

2012年05月14日 01時29分06秒 | 県大会
最低気温10度最高気温20度
いやー朝方涼しかったですね。
半袖一枚で玄関出たら、もう寒いこと。防寒着を撮りに戻りに行きました。
でも、風も無く絶好のアーチェリー日和でした。
90m結構自分の中では今回練習もしてサイトをしっかりつけて望んだのですが・・・・

90m目標点より30点 70m目標点より10点 50m目標点より10点 50点足りませんでした。
ればたらの世界に入りますと、
自分の合格点90mは赤以内ですからミスが11本。
3本に1本がミスです。結構多い。
これが、7点だったら33点プラスなんだよなあ。自分にとって1250点の壁は90mに尽きるようです。
ゴルフで言うならばドライバーもパットも同じ1打です。
でも、アーチェリーに関しては違います。

90mの1ミスは、1射でひどい時には1点(自分の合格点を7として7-1=6 7は自分の合格点)6点差が出てしまいます。
30mのミスならひどくても7点(9-7=2 9は自分の合格点)2点差です。
してみると90mのミスの重さは30mの3倍の重さがあります。
90mを制する者はアーチェリーを制する。・・・・・ですか。

本日の相互看的の少年です。将来有望な選手でした。また一緒になったらよろしく。

そうそう、世界Jr代表になった不○君おめでとう。
同的でした。
弓を見たら、レストがスーパーレストでした。

今は殆どシブヤの金属レストばかりです。
理由を聞いたら、韓国のコーチ?に教えてもらったそうで、
ミスして左に行く矢が激減するそうです。
スーパーレストについているヒゲが良いみたいです。

たぶん、レストでなくて不○君の実力で当然代表になったと思いますが、上手な人のフォーム、道具を真似してみるのも
レベルアップにつながるのではないでしょうかね。


どうも、使っているうちにレストが磨り減っていくのが嫌いで、金属にしていましたが、
これで、シングル10点でも点数が上がればやってみたいと思います。

セッティングはひげの部分が矢の半分位かかるまでカットして使います。
それだけです。

昔は、一つ600円ほどしましたが今は結構安いみたいです。
不○君で、月1の交換位だそうですから、私なら1年1回で済みそうです。
この位の交換なら不精の私でもいけそう。
早速、試してみましょう。ちなみに、これです。

でも、しっかりチューニングをしないと摩擦で1日でひげが取れそうな感じ。
初心者教室で使っているのですが、2時間使うとひげの部分は取れかかってしまいます。
なんせ、18ポンドの弓に1916のXX75ですからね。

さっそく、注文して再来週の国体予選に間に合わせて結果を出してみようと思います。
昨日は、生○さんに自分の動画のCDを頂きました。
緩い事、緩い事。こんなフォームでよく70m300UP出きるものです。
気合でしょうか。





















今日は、指先が痛いです。
痛いって事は、指先で弦がごろごろ移動してます。皮がよじれて指が痛いです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海Archery World Cup 2012男子個人ブロンズマッチ・ゴールドマッチ

2012年05月02日 21時39分11秒 | 県大会
最低気温18度最高気温20度
さあ、明日からGWが始まります。
明日は午後から天気が良くなりそうです。
いろんな、県のHPを見ると国体予選が本格的に始まっています。
確かに、アーチェリーに限らず運動するにはもってこいの気温ですもの。
しかし、マーフィの法則(古い)ではないけど、大会がある日に限って、風がビュービューなんてことも、多々あったような。
まっ、点数が悪いのを天気のせいにする、自分の言い訳でしょうけどね。
それも、含めての趣味という事で私の中では全然ありです。

言い訳するのもOK。ればたらを言うのもOKです。
昔から、釣り人の話は手を縛ってから聞けと言われます。
話す度に、魚の大きさがどんどん大きくなるからです。
でも、それもありです。
趣味ですから。

でも、この半年初心者教室の生徒さんの熱心さにつられて、週1回アーチャーが週2回アーチャーになってます。半年やってみて思ったのが、週一回なら現状維持。
週2回なら少しずつアップ。
アップといっても、1250点とか1300点とかのレベルではないですけど。やはりそれ位出すには、週3回は練習が必要です。

これで、魚釣りシーズンになると・・・・・。まっこれも趣味という事で。

トーマス·オベール(FRA)対朱シャンCHENG(MAS)
Ind. Match #7 - Shanghai - Archery World Cup 2012

ブレディは本当に強い。

ドミトロHRACHOV(UKR)VSブレイディ·エリソン(米国)

Ind. Match #8 - Shanghai - Archery World Cup 2012
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会

2012年04月02日 22時24分21秒 | 県大会
ランキング参加してます。クリックしてからご覧頂けるとうれしいです
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 その他スポーツブログ アーチェリーへ
最低気温5度最高気温15度2012年度始まりました。
練習もたくさんしたし、遠路はるばる意気込んで大会に出場です。
先週までは暖かかったのに、昨日は寒気が入ってあさ、息が白かったです。
それまで、最低気温が6度~9度だったのに、日曜日に限って3度でした。
7時15分出発、8時20分現着です。シャトルハイブリット燃費23.5Km/lでした。
久しぶりのシングルで気合が入りましたが、空回りしました。
日差しがあって、気温が低い割りに寒さは、感じませんでした。
豊川では、桜3分咲きですが、ここでは、まだ蕾が固いです。
来るまで、1時間走るだけで、こんなに違うんですね。





とりあえず、美女軍団にご挨拶。

90mでずっこけ

70mでずっこけ

50mは普段通り

30mも普段通り

232+291+304+337=1164点でした。
まずは撃沈
反省点は・・・・・。まっ、こんなもんか。今日は高速連射を楽しみました。
あっ、アーチェリーの高速連射でなくて、写真の高速連射です。
女性のポンドの弓だと、ストリングが凄く踊るんですね。驚きました。
  
2枚目のストリングが凄いでしょ、うねうねです。
 

 
秒速40コマで撮影したものです。





お昼にちゃっかり、雷おこしを頂きました。なんか、久しぶりに食べる味。
お昼に雷おこしを食べたせいか、ショートハーフはなんとか640点台にかろうじて乗せる事ができました。
今日は不〇君の横で射ちました。リリースが私の好きなパクキュンラエにそっくりです。
今度あったらコツを教えてもらおう。(出来る出来ないは別として)
ブログで、107mで10点を射つなんて、テレビ番組があって、それをカメラで撮ってYOUTUBEに
アップしたのがあります。(一生懸命探したけど分かりませんでした)
確か正月の特別番組だったような、気がする。
それと比較すると、良く分かります。
昨日の同的の選手です。
また、一緒に射てるといいですね。

あっ昨日射ってて気がつきました。
みんな、一列に並んで射っていると、練習の時より、弓が回転しないことが判明しました。
周りに、挟まれている感じが強くて、押し手が思った以上に気持ちよく押し切れてません。
今日の、収穫はそれだな。
せまい、シューティングスペースでも、弓が気持ちよく回転するような、勢いのある延び合いをしないから
矢が下がりやすいんだな。
これで、来週の東海実業団は・・・・・・だ!!
さて、風呂に行ってきましょ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会(2)

2012年04月02日 21時31分02秒 | 県大会
数週間で消えます。YTCONVでどうぞ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会(3)

2012年04月02日 21時30分25秒 | 県大会
数週間で消えます。YTCONVでどうぞ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする