もう、5月も後半に入りました。
なかなか、調子が戻ってきませんが、どうもTFTのハイグリップが気に入らない。
CXT,イノマックスと標準がローグリップなのに、ここに来てハイグリップとは。
それを知らずに、買って4月5月とやってみました。
まとまる時はいいのだけど、どうもミス矢が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/623fdff2cacdcb0b06493351ac0c80b4.jpg)
1回目
54 49 47 54 41 51 296点
2回目
41 47 46 46 49 45 274点
3回目
45 48 49 49 49 53 293点
4回目
50 51 34 48 42 43 268点
合計1131点でした。(@_@)
ハイグリップだとかなり、肩に負担が掛かり、後半持たない。
押手に今までにない場所にタコができたので、違和感を覚えました。
リフレックスに弓が変わったというのは握った時に分かったのですが、ハイグリップはそのせいで違和感があるのかと、思ってた。
しかし、思いっきりカタログにハイグリップって書いてあった。(@_@)
5月の県大会が終わり、早速ウッドグリップを買って、ローグリップに削ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/739afb489ced4a4f95ec25656152510b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/33dfe25fa79035efd8ffaee6556f5772.jpg)
石膏を削る機械で、一気に高い所を、バリバリと削って30秒。出来上がり。
なかなか、練習ではいい感じ。
それで、豊橋の大会で使ってみた、5月13日は雨でした。
その中で、射ってみたら、グリップが滑る事。???
ちょっと、ローグリップにし過ぎて、下から上に押す力が強くなり、グリップの上に人差し指が出てしまい、羽根が人差し指をこすって
行くのが分かります。
CXTのグリップを見せてもらい、違いを見ると、押手親指側が深く入るようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/911fb26973daf846fcbb4024c762f682.jpg)
緑の所がパテで持った場所です。 早速、木曜日に試してみました。
なかなか、いい感じです。グリップにハンドクリームをつけてみたけど、一番深い所まで行くとピタッと滑らず止まります。
押手人差し指も、今度は押手親指で的方向を押している感じで、上に上がらず、いい感じ。
やっと、戦うアイテムが揃いました。
これで、道具を気にせずやりたい練習が出来そうです。
折角、2月、3月にタイミングの良くクリッカーが切れたのに今はヘロヘロで今までにないような射ち方になっているのが分かります。
でも、すべき事は分かっているので、心の中に師匠いてくれているので、そのうちに何とかなるでしょう。
その師匠が結構怠け者だからあてにはならないけどね。
さて、TVでも見ましょ。
なかなか、調子が戻ってきませんが、どうもTFTのハイグリップが気に入らない。
CXT,イノマックスと標準がローグリップなのに、ここに来てハイグリップとは。
それを知らずに、買って4月5月とやってみました。
まとまる時はいいのだけど、どうもミス矢が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/623fdff2cacdcb0b06493351ac0c80b4.jpg)
1回目
54 49 47 54 41 51 296点
2回目
41 47 46 46 49 45 274点
3回目
45 48 49 49 49 53 293点
4回目
50 51 34 48 42 43 268点
合計1131点でした。(@_@)
ハイグリップだとかなり、肩に負担が掛かり、後半持たない。
押手に今までにない場所にタコができたので、違和感を覚えました。
リフレックスに弓が変わったというのは握った時に分かったのですが、ハイグリップはそのせいで違和感があるのかと、思ってた。
しかし、思いっきりカタログにハイグリップって書いてあった。(@_@)
5月の県大会が終わり、早速ウッドグリップを買って、ローグリップに削ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/739afb489ced4a4f95ec25656152510b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/33dfe25fa79035efd8ffaee6556f5772.jpg)
石膏を削る機械で、一気に高い所を、バリバリと削って30秒。出来上がり。
なかなか、練習ではいい感じ。
それで、豊橋の大会で使ってみた、5月13日は雨でした。
その中で、射ってみたら、グリップが滑る事。???
ちょっと、ローグリップにし過ぎて、下から上に押す力が強くなり、グリップの上に人差し指が出てしまい、羽根が人差し指をこすって
行くのが分かります。
CXTのグリップを見せてもらい、違いを見ると、押手親指側が深く入るようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/9790ceec3823283337ad3d91f6ff270c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/911fb26973daf846fcbb4024c762f682.jpg)
緑の所がパテで持った場所です。 早速、木曜日に試してみました。
なかなか、いい感じです。グリップにハンドクリームをつけてみたけど、一番深い所まで行くとピタッと滑らず止まります。
押手人差し指も、今度は押手親指で的方向を押している感じで、上に上がらず、いい感じ。
やっと、戦うアイテムが揃いました。
これで、道具を気にせずやりたい練習が出来そうです。
折角、2月、3月にタイミングの良くクリッカーが切れたのに今はヘロヘロで今までにないような射ち方になっているのが分かります。
でも、すべき事は分かっているので、心の中に師匠いてくれているので、そのうちに何とかなるでしょう。
その師匠が結構怠け者だからあてにはならないけどね。
さて、TVでも見ましょ。