goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

外気浴に!

2014年11月17日 | 家庭菜園
「家庭菜園に!」

昨日の日曜日は小春日和でした。
朝は洗濯をして、お布団を干して、シーツを洗い
掃除機もかけて部屋がさっぱりとしました。
午後は娘と幼子と初めての外気浴をしました。
行き先は、近くて静かで空気も澄んでいる「は・た・け」にしました。
家庭菜園では大根や白菜や春菊やネギが育っています。
私は白菜と大根と春菊を収穫しました。
それを見ていた娘は私があまりにもサッと収穫するのを見て
驚いて言いました。「大きなかぶ」のお話を思い出していた
そうです。「大きなかぶ」はおばあさんにも犬にも猫にも
手伝ってもらってやっと抜けた、という物語です。

心地よい疲れが出てうつらうつらの夜でした。

小手指 明正地所ホーム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の宅配に!

2014年07月29日 | 家庭菜園
この頃は夏野菜がよくできて毎日おいしく頂いています。
きゅうりの酢の物、ナスの炒め煮、トマトのオムレツ・・・。
珍しい野菜はないのですが娘たちも喜んでくれます。


昨日は午後からお休みをいただいて次女宅へ
宅配してまいりました。
彼女はフルタイムで夜遅くまで働いています。
昨日は彼女のお休みの日でした。

「トウモロコシ」「キュウリ」「ナス」「ピーマン」
「トマト」「モロヘイヤ」と「そうめん」「スイーツ」
を少しずつでしたが、まとまるとドッシリとありました。

□『キュウリは薄切りして冷汁にしたらおいしかったわ。』
△『家でもそうして食べたばかりだわ。』
□『夕ごはんを何か作ろうか?』
△『大丈夫、麻婆ナスを作るから。』
□『トウモロコシおいしいうちに早く食べてね。』
△『わかった。ありがとう。お父さんによろしく!』
□『うん。』

小手指 明正地所ホーム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご畑へ

2014年05月31日 | 家庭菜園
「真っ赤に熟れたいちご、ひとつ」

「真っ赤に熟れたいちごがいっぱい」

「甘い香りが漂ういちご畑」

前の職場の同僚で農家の友人が露地いちごのいちご摘みに
誘ってくれました。
空き箱を2つ持って出かけました。
いちご畑に近づくと甘いいちごの香りが漂ってきます。
一緒に出かけた友人と3人でおしゃべりしながら
赤い熟れたいちごを箱に入れず口に運びながら
30分ほどで空き箱いっぱいに摘めました。

摘んだいちごは、まず夕飯ではそのままでいただき
今朝はお砂糖をまぶしてヨーグルトと一緒にいただき
残りはお砂糖をまぶして冷凍庫保存しました。
冷凍保存しておけば、いつでもフレッシュに食べられる、と
いちご畑の友人が教えてくれました。

小手指 明正地所ホーム







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サツマイモの花?』

2013年07月16日 | 家庭菜園
「サツマイモの葉と花」

「サツマイモの花」

「ナスの花」

「ゴーヤの花」

「きゅうりの花」

「ピーナツの花」

「オクラの花」

○『サツマイモの花って見たことある?』
□『う~ん?見たことないかも・・・。』
○『全部のサツマイモの花が咲いているわけじゃないけど
  お隣の畑でも咲いてるよ。』

いつもは、「私食べる人」と決めているのですが
畑に行ってきました~。サツマイモの花を葉っぱの下に見つけて
違う野菜に目を向けると野菜の花盛りでした~。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンガルーのポケット?

2012年09月14日 | 家庭菜園
「畑の恵みをカンガルーのポケットに」

「ゴーヤの種」

いつものように小手指明正事務所の前の道を掃いている時でした。
△『おはようございます。』
□『おはようございます。』
△『お久しぶりです。キュウリ食べる?』
□『はい。いただきます。』
△『今年は雨が少なくてできがよくないんだけど・・・。』

△さんは、お隣のスナック「ホット」のママです。
家庭菜園で野菜やお花を作っておられて
自転車で戻ってきた時にお会いしました。
△『苦瓜は食べる?』
□『はい。』
△『赤いところは甘いのよ。種を洗って水に沈んだのを干して、
  来年5月に、それを水にもどして蒔くといいわよ。』
□『え~、洗って沈んだのを干して・・・・?』
△『はい、はい、オクラもどうぞ。』
手で持ちきれないほど下さるので、カンガルーのポケットを
作って、しっかりと入れました。

小手指 明正地所ホームへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を替えて・・・!

2012年08月27日 | 家庭菜園
「オクラの肉巻き」

暑いところ家庭菜園に通っている家人に文句を言ったら罰が当たる?
雨が少ないので、茄子もキュウリもピーマンも大きくなる前に
落ちてしまうのだそうです。
朝に夕に、家からポリタンクで水を運んで汗を流しています。
△『お父さん、アイスどうぞ。』
○『スイカが食べたいなあ。』

茄子やキュウリは少ないないのですが、今はモロヘイヤ、オクラ、
ゴーヤ、トマト、ミニトマトが届きます。
モロヘイヤは茹でて細かくきざんで味噌汁、酢の物に。
オクラはきざんで味噌汁、納豆に。
ゴーヤはチャンプルに。天ぷらもある、と去年知りました。
トマトは生や、カレーやオムレツに。
今朝は涼しかったせいでしょうかオリジナル作品?に挑戦できました。
写真のように、豚肉でオクラを巻いてフライパンで焦げ目をつけながら
クルクル回しながら焼いて、甘酢あんをからめました。
千切り生姜だけを巻いた肉巻きも試作しました。
こちらは大人の味でした。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キウイ」と「キュウリ」

2012年06月21日 | 家庭菜園
「キウイ1つ」

「キウイ2つ」

庭の「キウイ」です。まだ3センチぐらいの可愛い実です。
今年は何個ぐらい実をつけるでしょうか?
家庭菜園からは夏野菜の「キュウリ」が届き始めました。
ブツ切りの生で好し、小口切りしてジャガイモサラダに好し
酢の物に好し、瑞々しく、柔らかな食感です。
「新じゃが」「新玉ネギ」も朝に昼に晩にいただいています。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の野菜で!

2012年05月25日 | 家庭菜園
「伊予獅子てまり」

今日のランチは?いつものようにお弁当でした。
1、ご飯
2、味噌汁(油揚げ,春菊,スナックエンドウ)
3、冷やっこ(薄切り新玉ねぎ,トマト
   薬味にみじん切りのザーサイ,ミョウガ,ネギ)
4、豚肉のしょうが焼き
   (ブロッコリー,スナックエンドウ,茹でジャガイモ)
5、甘夏
春菊とスナックエンドウとブロッコリーは
家庭菜園の朝採り野菜です。おいしくいただきました。
帰省していた娘も、家庭菜園の野菜をおみやげにしました。

その娘が、わたしが料理に困っていた「ルッコラ」を
(大きいし、固いし、畑から毎日いっぱい届くし・・・!)
ジェノベーゼ風ソースを作ってくれました。
苦みばしったいい男、ではない、パスタで・・・
大人の味がしました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作!

2011年11月15日 | 家庭菜園
『♪真っ赤だな真っ赤だな蔦の葉っぱが・・・』

ついこの前は、葉っぱ>大根でした。
それがこの何日かで、葉っぱに負けない立派な大根に
なってきました。
今朝は畑から4本も抜いてきたそうです。
○『4本はさすがに重たかった!』
そのうち1本は畑から帰る途中で会った近所の方に、
1本はわが家用で、2本は知り合いの方に通勤途中でお届けしました。
昨日はわが家に1本、やはり通勤途中でお茶の先生に1本お届けし、
その前の日は末娘が3本持ち、途中で親戚に2本分けたそうです。

焼き生椎茸とおろし大根、納豆とおろし大根、
大根のぬか漬け、大根と人参の味噌汁、大根サラダ・・・!
今晩は「大根とイカ」の煮付けをリクエストされています。
輪切りにした「干し大根と柚子の甘酢漬け」もおいしいです。

小手指 明正地所ホーム





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜!

2011年10月28日 | 家庭菜園
「小カブのサラダ」

「青ジソの実」

家庭菜園の秋野菜が少しずつ台所に届いています。
今朝は小松菜、ルッコラ、小カブ、青ジソの実。
昨日は、春菊、ルッコラ、小松菜、葉っぱ>大根でした。
朝ごはんには大根葉を刻んで、炒めてバター醤油味に仕上げました。
小カブはサッと茹でてサラダに。
味噌汁は大根と豆腐に彩りに大根葉を散しました。
青ジソの実は、味噌漬にしましょうか。
ご飯が進みますね。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雌花?雄花?

2011年08月01日 | 家庭菜園
「ゴーヤの花」

「ゴーヤ」

○『ゴーヤって雌花とかあるのかなあ?』
△『肥料が足りないと雌花ができないんですって。』
△『雌花って雌しべが白いんですってよ。』
○『どんな肥料あげてるの?』
▲『液体肥料です。ゴーヤなってますねえ。』
○『2個なってるよ。』
ゴーヤの葉っぱやツルが伸びて良いカーテンになってきました。
家人は実入りに不満のようです。
帰省していた娘夫婦に(彼女たちもゴーヤのカーテンを
育てています。)聞いていました。
ひとつは写真に写っています。
もうひとつは、まだ小さいゴーヤの赤ちゃんです。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの味わい

2011年06月10日 | 家庭菜園
「どくだみの花」

娘たちが集まっているところへ電話しました。
□『お昼は済んだの?』
◇『うん、すごーくおいしかった。ジェノベーゼパスタを◆が作ってくれたの。
  替わるから待ってて。』
◆『はい、レストラン◆です。』
□『作ったの!』
◆『うん。松の実と、酷を出したいからオイルサーディンを入れてみたの。』
□『今度レシピ教えてー。』
◆『うん。試してみて。』

家庭菜園の「春菊」をいっぱい持ち帰った末娘が、ネットで知った
保存方法「ジェノベーゼソース」を早速作ったのだそうです。
この前、長女はブロッコリーに潜んでいた「青虫」にドキドキしながら
「ブロッコリーのスープ」を、
次女は彼と「小カブと青菜のパスタ」を作った、と報告してくれました。
家人の家庭菜園では「絹さや」「ブロッコリー」「春菊」「小松菜」
「キャベツ」「小カブ」この前は初もぎの「キュウリ」が2本ありました。
今は「ゴルフボール」<「小カブ」ですが、もう少し経つと
もっと大きくなるそうです。
どの野菜もなのですが、その野菜の味があり甘さがあって
みんな違ってみんないい!
それぞれのおいしいさをいただいています。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ苗の植え付け

2010年10月28日 | 家庭菜園
「玉ねぎの苗」

「家庭菜園の人参とキャベツ」

○『深植えだよ。』
□『これでも深い?』
○『根っこが土に隠れるぐらいでいいんだ。』
□『???難しい。』
昨日は「玉ねぎの苗植え」の手伝いをしました。
肌寒いのでウィンドブレーカーを羽織りました。
家人が苗床にマルチネットを用意してありましたので
そこに棒で100本分の穴を掘り、1本ずつ左手で苗を持ち
作った穴に入れ、右手で髭根が穴に全部埋まるように入れ、
くれぐれも白い茎の部分は土に埋まらないように左手でしっかり持ち
「これで良し!」となったら土を寄せてギュッギュッと
根元を押さえました。
○『苗が倒れているぐらいでいいんだ。』
□『え!そうなの?』
○『根付けば起き上がってくる。』
起き上がらせていた苗を微調整。
左手でちょっと持ち上げ寝かせて右手で土を寄せ直しました。
「これで良し!」

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の芽出し

2010年09月13日 | 家庭菜園
「白菜の芽出し 一週間目」

○『ずいぶん伸びてきたなあ。』
□『・・・!』
○『大根の種も蒔いて来た。』
□『・・・!』
朝夕大分しのぎやすくなってきました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜で!

2010年07月31日 | 家庭菜園
「咲き始めましたーゴーヤの花」

今朝も早起きした家人が家庭菜園から袋にいっぱい持って
来てくれました。
「枝豆」「トウモロコシ」「ナス」「キュウリ」「ミニトマト」・・。
今年は「ハクビシン」?に畑を荒らされて
「ナス」「キュウリ」「トマト」などがキズついて
対策に苦慮しているようです。
○『トウモロコシとシシトウは●さんからいただいてきたから。』
「トウモロコシ」は立派なのが2本、小さいけど濃い黄色のが2本あり
どちらもお湯を沸かして塩を入れて茹でました。
○『うまそう!こっちのは家の。』と家人は小さいけど色が濃い方に
手を伸ばしていました。
暑い中でもおいしい夏の野菜に食欲をそそられています。
「ナス」は肉味噌で、シャキシャキした「キュウリ」はネバネバ野菜と、
「モロヘイヤ」は味噌汁に、火から下ろし際に入れるのがおすすめです。

小手指 明正地所ホーム





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする