さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

月に一度のデリシャスクラブでした!

2011年04月14日 | 季節感
「桜のトンネルー鶴ヶ島日光街道にて」

「三色丼」

「三色丼」と「ブランマンジェ」と「吸い物」

桜の花びらが舞いはじめています。月に一度のデリシャスクラブが
ありました。誕生月のメンバーさんのリクエストで
「三色丼」と「ブランマンジェ」に挑戦しました。
冷たい「ブランマンジェ」が舌にトローンとまろやかで
ぜいたくなおいしさでした。
「三色丼」
昨日は一手間掛かけました。お急ぎでない時に是非お奨めです。
みなさんの「三色丼」のご飯は白ご飯ですか?味付けご飯ですか?
栗原はるみさん料理レシピ三色丼のページからのコピーですが・・・!)
ご飯を炊く分量の水=鶏挽肉煮汁(1/2)+水(1/2)で
ご飯を炊飯器で炊きました。

鶏挽肉を煮汁で一煮立ちさせ、それをザルにこぼし
(この時、ザルの下にはボールを重ねておきました~ 。)
鶏挽肉と煮汁に分けました。
鶏挽肉は残りの煮汁で汁が少なくなるまで煮て、鶏そぼろを作りました。
割りほぐした卵は鍋に入れて、ポロポロ卵そぼろを作りました。
絹さやはサッと硬めに茹でて細切りにしました。
▼『川の字の三色丼!』
▲『円グラフの三色丼!』
▽『おいしい~!』

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする