「餅づくし」

「ふすべ餅」

月に一度の「デリシャスクラブ」がありました。
1月はお正月の月です。餅料理に取り組みました。
餅どころで育ちました私のリクエストです。
餅どころでは、お正月といわず田植えに稲刈りに
餅をついて振る舞われました。懐かしい思い出です。
おばあちゃんもおばちゃんもおじちゃんも元気な頃のことです。
「あんこ餅」は、「あん」は前もって家で煮て持参しました。
「お雑煮」は、「大根」「人参」を千切りにして下茹でしました。
「鶏肉」を小さく切り塩・酒に浸し、水を入れた鍋に
鶏肉、ゆでた大根、人参を入れて火を点けました。
灰汁を取りながら「しょうゆ味」で調えました。
「ふすべ餅」は、「ごぼう」をすりおろして水にさらしました。
水を2,3度変えて、ゴボウをぎゅっと絞りました。
かつおだしに、ゴボウとすりおろした生姜もくわえて
しょうゆで味を調えました。
皆さんに食べる個数をお聞きしてお餅を焼いて
「あんこ餅」「お雑煮」「ふすべ餅」「きな粉餅」に
絡めていただきました。

「ふすべ餅」

月に一度の「デリシャスクラブ」がありました。
1月はお正月の月です。餅料理に取り組みました。
餅どころで育ちました私のリクエストです。
餅どころでは、お正月といわず田植えに稲刈りに
餅をついて振る舞われました。懐かしい思い出です。
おばあちゃんもおばちゃんもおじちゃんも元気な頃のことです。
「あんこ餅」は、「あん」は前もって家で煮て持参しました。
「お雑煮」は、「大根」「人参」を千切りにして下茹でしました。
「鶏肉」を小さく切り塩・酒に浸し、水を入れた鍋に
鶏肉、ゆでた大根、人参を入れて火を点けました。
灰汁を取りながら「しょうゆ味」で調えました。
「ふすべ餅」は、「ごぼう」をすりおろして水にさらしました。
水を2,3度変えて、ゴボウをぎゅっと絞りました。
かつおだしに、ゴボウとすりおろした生姜もくわえて
しょうゆで味を調えました。
皆さんに食べる個数をお聞きしてお餅を焼いて
「あんこ餅」「お雑煮」「ふすべ餅」「きな粉餅」に
絡めていただきました。