鹿児島の三大行事の一つ、日置市の「妙円寺詣り」関連イベントが10月24日と25日に開催されています。24日午後は徳重神社に日置市内の郷土芸能が奉納されるため、撮影に行くか迷いました。
このところ夏日続きの快晴で、日差しが強すぎて撮影条件が今ひとつ。今年は台風の後片付けと手のケガで9月に魚釣りができなかったので、今日は魚釣りに決めました。
浜へ下りるいつもの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/b4d39a60bcc267afdb04bc5a94b1d037.jpg)
道の右手には実が一杯のシャリンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/f323176891a9c00be3932f57a70c6c11.jpg)
9時1分 海は穏やかで引潮に向かう頃合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/17a527450c71e00450d48e5b1eeb80ee.jpg)
今年は沿岸で操業するキス網が2隻ほど減ったように感じます。例年ならば釣り人の目の前まで網を入れることが多いのですが、網入れの範囲や回数が減少しています。釣り人にはありがたいことです。南の「帆の港」海岸から出漁してくるのは5隻程度のようです。
9時19分 今日はいつもより少し北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/cf8e7fd82e946b29b79cda0d7ffab8c1.jpg)
常連のTさんの姿がありました。健康のために毎日のように浜に来るTさんは90代の超元気な釣り人です。串木野はかすんで見えませんが、戸崎、江口浜の位置を示しています。
10月24日 戸崎の潮汐表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/d497a3c942163b95354857b70753c86f.jpg)
引用元は日本沿岸736港の潮汐表「tide376.net」です。これまでは串木野港の潮汐を参考にしていましたが、吹上浜日置海岸では「戸崎」港の潮汐時間帯が適合するようです。戸崎港は串木野港の南東方向に位置し、潮汐時間帯は串木野港よりも30分ほど遅くなっています。
12時46分 北西風が吹き白波も出始めたので切り上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/bab72162139bd368f046d466e4181b7c.jpg)
釣果は64匹 型は小さめでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/0918e65b6e15ff0cf49e43c192a72173.jpg)
23日は午前中は東よりの風が続き海面は穏やか、14時頃から北西風になり少し白波も見えました。24日は11時過ぎから北西風が吹き出して12時頃には釣りにくい状態になりました。普段使っている10号錘を20号錘に変更したら道糸は張るのですが、リールの動きが重くて当たりもつかみにくくなり釣りのペースがダウンして引き上げ。
16時23分 波高は1mほどになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/3312941c5eb311901dc91066c7f0550e.jpg)
道沿いのランタナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/1b3142630e2ed38555b22d79ad98f37b.jpg)
昔園芸店で買ったものを地植えにしたら盛大に生い茂っています。季節は「霜降」ですが連日の夏日で日差しの強い状態です。来週は気温が低下傾向と予報されています。寒気が入れば一転して海は明るさを失い魚群も遠のきます。キス釣りをのんびり楽しめるのも残りわずかかもしれません。
このところ夏日続きの快晴で、日差しが強すぎて撮影条件が今ひとつ。今年は台風の後片付けと手のケガで9月に魚釣りができなかったので、今日は魚釣りに決めました。
浜へ下りるいつもの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/b4d39a60bcc267afdb04bc5a94b1d037.jpg)
道の右手には実が一杯のシャリンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/f323176891a9c00be3932f57a70c6c11.jpg)
9時1分 海は穏やかで引潮に向かう頃合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/17a527450c71e00450d48e5b1eeb80ee.jpg)
今年は沿岸で操業するキス網が2隻ほど減ったように感じます。例年ならば釣り人の目の前まで網を入れることが多いのですが、網入れの範囲や回数が減少しています。釣り人にはありがたいことです。南の「帆の港」海岸から出漁してくるのは5隻程度のようです。
9時19分 今日はいつもより少し北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/cf8e7fd82e946b29b79cda0d7ffab8c1.jpg)
常連のTさんの姿がありました。健康のために毎日のように浜に来るTさんは90代の超元気な釣り人です。串木野はかすんで見えませんが、戸崎、江口浜の位置を示しています。
10月24日 戸崎の潮汐表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/d497a3c942163b95354857b70753c86f.jpg)
引用元は日本沿岸736港の潮汐表「tide376.net」です。これまでは串木野港の潮汐を参考にしていましたが、吹上浜日置海岸では「戸崎」港の潮汐時間帯が適合するようです。戸崎港は串木野港の南東方向に位置し、潮汐時間帯は串木野港よりも30分ほど遅くなっています。
12時46分 北西風が吹き白波も出始めたので切り上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/bab72162139bd368f046d466e4181b7c.jpg)
釣果は64匹 型は小さめでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/0918e65b6e15ff0cf49e43c192a72173.jpg)
23日は午前中は東よりの風が続き海面は穏やか、14時頃から北西風になり少し白波も見えました。24日は11時過ぎから北西風が吹き出して12時頃には釣りにくい状態になりました。普段使っている10号錘を20号錘に変更したら道糸は張るのですが、リールの動きが重くて当たりもつかみにくくなり釣りのペースがダウンして引き上げ。
16時23分 波高は1mほどになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/3312941c5eb311901dc91066c7f0550e.jpg)
道沿いのランタナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/1b3142630e2ed38555b22d79ad98f37b.jpg)
昔園芸店で買ったものを地植えにしたら盛大に生い茂っています。季節は「霜降」ですが連日の夏日で日差しの強い状態です。来週は気温が低下傾向と予報されています。寒気が入れば一転して海は明るさを失い魚群も遠のきます。キス釣りをのんびり楽しめるのも残りわずかかもしれません。