花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

2017 ハンギリ出し(投網漁) 2017/08/16 (鹿児島)

2017-08-20 17:46:51 | 祭り・伝統行事
霧島市に伝わるお盆明けの伝統行事「ハンギリ出し」が今年も行われました。
行事の由来などについては2015年のブログをご覧ください。

朝の雨は上がり日差しが強い 10時23分


日差しが強いため木陰からの撮影でした。最近では動きが悪くなり、撮影もブログも手抜き状態です。(笑)

カメラはニコンD500を使っています。フルサイズ機種ではないため撮影画角が狭くて使いにくい場面が多いです。一眼レフなのでレンズ交換でさまざまな場面を写せるのですが、埃っぽい場所でのレンズ交換は億劫になります。

広めの範囲はコンパクトデジカメで撮影しました。脇差の様なものですが、動画も撮影できるので案外と頼りになります。

6隻ほどが出漁


孟宗竹と桶を組み合わせた筏


テレビ局などの取材 ウナギも入る 足元はボラ、エッナ


今年は取材が多いようでした。ハンギリ出しはお盆開けの恒例行事で季節の風物詩です。北朝鮮のミサイル発射は心配ですが、半年ほども続く反安倍の「もりそば、かけそば」報道には飽きました。

テントの方では宴会が始まる


ボラの子、エッナの背ごし料理


スズキも捕れました


投網漁は1時間程度で終わりました。捕れたエッナは、鱗を取って骨ごとぶつ切りにして酢味噌で食します。ビール、焼酎の肴にぴったりです。早くも11時頃には宴会が始まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの加治木龍門滝 2017/08/16 (鹿児島)

2017-08-20 16:39:17 | 自然観察
春日神社での加治木太鼓踊りの後は龍門滝(りゅうもんだき、りゅうもんのたき)に立ち寄りました。網掛川の水は農業用に多く取水され、夏場の滝は水量が少なめです。ただし、大雨直後は近寄りがたいほどの水量です。

龍門滝温泉横からの風景


龍門滝は春日神社とは直線で600mほどの距離にあります。滝の手前に温泉がありますが、この日は定休日。温泉隣のそうめん流しは閉鎖されていました。

案内板と観音様


先客が2人いました。高さ46m、幅43mと書かれていますが、水煙のため滝の左側は良く見えませんでした。1時間ほど前まで雨が降っていたので水量は普段より多めです。

展望台から見た龍門滝


山肌を流れ落ちる水


足元に注意しながら川の方へ降りていくと、山からの水が小さな水路を勢いよく流れ下っていました。三脚を使ってしっかり写したい場面ですが、シャッター速度1/15~1/8の手持ち撮影です。

川原近くから見上げる滝


水煙が立ち込めて霧雨が降るような状態でした。レンズに水滴がつくため一枚だけ撮影しました。水の少ないときは川原で水遊びもできそうな感じです。

帰り際の滝


滝に向かって右側には小道があり、家族連れが滝の様子を眺めていました。普段からよく訪れているのでしょうか。

雨に濡れて美しいサルスベり


ヤブラン


青い実の付くリュウのヒゲかもしれません。雨上がりの植物がきらめいていました。じっくりと写したいところですが、霧島市の「ハンギリ出し」の撮影予定もあり35分ほどで現地を後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。