8月23日(水)台風19号は期待した雨をもたらさず東シナ海を北上していきました。
8月23日 フジテレビ NEWS LINEUP

台風20号は四国に向かい、高校野球では準優勝の金足農業が大きな話題になっています。
10時34分 吹上浜日置海岸 以下の画像は8月23日に撮影

吹上浜はうねりが高く海鳴りが続いていました。砂山を削るほどの高波ではなく、雨が殆ど降らなかったため河川ゴミの漂着はわずかでした。
実家のハツユキカズラ

野菜畑に置いた水桶の水位が前回から少し低下しており、台風の雨は10ミリ以下と思われます。それでも草木にとっては恵みの雨、庭先のハツユキカズラに潤いが感じられました。
野菜畑のムクゲ

挿木から3年ほどになり幹に勢いが出てきました。全く水やりしていませんが元気に花を咲かせています。
黄金狸豆

本来は肥料とするため花が咲く前に畑にすき込む緑肥植物です。外来植物ですが花がきれいで、サヤを振ると熟した種子が音を立てる可愛い植物です。道沿いに植えられたものもありますが大半は野生化したものです。小さな種が沢山出来るので一度植えると翌年はこぼれ種から発芽します。
畑の隅に小菊を移植

挿木時期が遅れ、猛暑と雨不足で畑に移せずにいました。挿木箱に入れたままでは開花が見込めず、晴天傾向が終わると見込んで畑の隅に移植しました。市販のものよりも茎がか細くて花も小さいですが、仏様やお墓に供えるには手頃です。
パソコンのディスプレイを交換

注文した新しいディスプレイが到着したので交換しました。21日に東京から出荷されて2日目の到着ですが、あまりにも簡単な荷姿に驚きました。
新ディスプレイは本体より一回り大きい程度の段ボール箱に入り、広い紙を折りたたんだ簡単な説明書と接続コードだけで保証書はありません。購入事実と時期が判るものがあれば、メーカーが5年間保証すると書かれていました。台座も簡単な軽いプラスティック製で、差し込み式で固定金具もありません。コストを切り詰めていますが実用には影響がないようです。
縦横比がこれまでの4:5から9:16に変わり、横に間延びしているように感じます。表示面積が広いためエクセルで複数ページを開く場面では便利です。解像度を 1920x1080に設定すると今度は文字が小さすぎて読めず、開いたページの表示率を上げてこれまでに近い大きさになるように調整しています。
24日朝には読み込んだSDカードの画像が削除できないトラブルが発生しました。何度かカードを出し入れするうちに削除できました。3年間ほど毎日使っているのでカードの端子部分が擦り切れるなどして消耗しているのでしょうか。あれこれ不具合に見舞われながらもパソコンのない生活は考えられない・・・・・完全なネット依存症です。(笑)
8月23日 フジテレビ NEWS LINEUP

台風20号は四国に向かい、高校野球では準優勝の金足農業が大きな話題になっています。
10時34分 吹上浜日置海岸 以下の画像は8月23日に撮影

吹上浜はうねりが高く海鳴りが続いていました。砂山を削るほどの高波ではなく、雨が殆ど降らなかったため河川ゴミの漂着はわずかでした。
実家のハツユキカズラ

野菜畑に置いた水桶の水位が前回から少し低下しており、台風の雨は10ミリ以下と思われます。それでも草木にとっては恵みの雨、庭先のハツユキカズラに潤いが感じられました。
野菜畑のムクゲ

挿木から3年ほどになり幹に勢いが出てきました。全く水やりしていませんが元気に花を咲かせています。
黄金狸豆

本来は肥料とするため花が咲く前に畑にすき込む緑肥植物です。外来植物ですが花がきれいで、サヤを振ると熟した種子が音を立てる可愛い植物です。道沿いに植えられたものもありますが大半は野生化したものです。小さな種が沢山出来るので一度植えると翌年はこぼれ種から発芽します。
畑の隅に小菊を移植

挿木時期が遅れ、猛暑と雨不足で畑に移せずにいました。挿木箱に入れたままでは開花が見込めず、晴天傾向が終わると見込んで畑の隅に移植しました。市販のものよりも茎がか細くて花も小さいですが、仏様やお墓に供えるには手頃です。
パソコンのディスプレイを交換

注文した新しいディスプレイが到着したので交換しました。21日に東京から出荷されて2日目の到着ですが、あまりにも簡単な荷姿に驚きました。
新ディスプレイは本体より一回り大きい程度の段ボール箱に入り、広い紙を折りたたんだ簡単な説明書と接続コードだけで保証書はありません。購入事実と時期が判るものがあれば、メーカーが5年間保証すると書かれていました。台座も簡単な軽いプラスティック製で、差し込み式で固定金具もありません。コストを切り詰めていますが実用には影響がないようです。
縦横比がこれまでの4:5から9:16に変わり、横に間延びしているように感じます。表示面積が広いためエクセルで複数ページを開く場面では便利です。解像度を 1920x1080に設定すると今度は文字が小さすぎて読めず、開いたページの表示率を上げてこれまでに近い大きさになるように調整しています。
24日朝には読み込んだSDカードの画像が削除できないトラブルが発生しました。何度かカードを出し入れするうちに削除できました。3年間ほど毎日使っているのでカードの端子部分が擦り切れるなどして消耗しているのでしょうか。あれこれ不具合に見舞われながらもパソコンのない生活は考えられない・・・・・完全なネット依存症です。(笑)