8月21日(火)台風19号は予想よりも西寄りに進みました。
今年も姶良市蒲生八幡神社に4団体の力強い太鼓踊りが奉納されました。
8月21日 NHK6時のニュース
出発待ちの北保存会 以下の画像は8月21日に撮影
今年は、下久徳(しもきゅうとく)、春花(はるけ)、川東(かわひがし)、北(きた)の順に新名食堂前の通りをスタートしました。一行は商店街を列をなして踊りながら蒲生八幡神社に向かいます。
踊りの先導役「ホタ振り」 春花保存会
9時14分 下久徳保存会
9時51分 蒲生八幡神社参道を進む 春花保存会
9時58分 同じく 川東保存会
今年は雨が降らず一眼レフカメラで動画記録もできました。一般のビデオカメラに比べると性能は劣り、一眼レフカメラのおまけ機能でしかありませんが、力強い鉦・太鼓の音が入り動きがしっかり記録できて満足です。
蒲生八幡神社境内での奉納風景 下久徳保存会
春花保存会
春花保存会
川東保存会
北保存会 10人ほどで鉦を叩き賑やか
昨年は後半雨のため境内での奉納は一部だけとなりましたが、今年は10時15分から11時54分にかけて4団体の太鼓踊りが奉納されました。登校日の小学生の観覧もあり境内は大いに盛り上がりましたが、猛暑続きでもあり例年よりも観客は少なめでした。
数人の写友と語らうひと時もありましたが、奉納の最後まで残ったカメラマンはわずかでした。時折雲が広がり風も吹いていましたが、まだ真夏の日差しは強く動き回ると汗が流れました。
各保存会の皆様には練習期間を含めて、親御さんたちもご苦労の多かったことと思います。今年も元気な太鼓踊りを見せて頂きありがとうございました。
19時11分 不気味な夕焼け
鹿児島の日の入りは18時56分でした。日没後も西空は明るく東から流れ込む雲が赤黒く不気味な夕焼けを見せていました。期待した雨は殆ど降らず、鹿児島市の24時間雨量は22日14時までにわずか1ミリでした。
大雨が心配されていただけに空振りのような、農地や野山にとっては残念な感じ。台風直撃による被害がなかったことは幸いでした。
今年も姶良市蒲生八幡神社に4団体の力強い太鼓踊りが奉納されました。
8月21日 NHK6時のニュース
出発待ちの北保存会 以下の画像は8月21日に撮影
今年は、下久徳(しもきゅうとく)、春花(はるけ)、川東(かわひがし)、北(きた)の順に新名食堂前の通りをスタートしました。一行は商店街を列をなして踊りながら蒲生八幡神社に向かいます。
踊りの先導役「ホタ振り」 春花保存会
9時14分 下久徳保存会
9時51分 蒲生八幡神社参道を進む 春花保存会
9時58分 同じく 川東保存会
今年は雨が降らず一眼レフカメラで動画記録もできました。一般のビデオカメラに比べると性能は劣り、一眼レフカメラのおまけ機能でしかありませんが、力強い鉦・太鼓の音が入り動きがしっかり記録できて満足です。
蒲生八幡神社境内での奉納風景 下久徳保存会
春花保存会
春花保存会
川東保存会
北保存会 10人ほどで鉦を叩き賑やか
昨年は後半雨のため境内での奉納は一部だけとなりましたが、今年は10時15分から11時54分にかけて4団体の太鼓踊りが奉納されました。登校日の小学生の観覧もあり境内は大いに盛り上がりましたが、猛暑続きでもあり例年よりも観客は少なめでした。
数人の写友と語らうひと時もありましたが、奉納の最後まで残ったカメラマンはわずかでした。時折雲が広がり風も吹いていましたが、まだ真夏の日差しは強く動き回ると汗が流れました。
各保存会の皆様には練習期間を含めて、親御さんたちもご苦労の多かったことと思います。今年も元気な太鼓踊りを見せて頂きありがとうございました。
19時11分 不気味な夕焼け
鹿児島の日の入りは18時56分でした。日没後も西空は明るく東から流れ込む雲が赤黒く不気味な夕焼けを見せていました。期待した雨は殆ど降らず、鹿児島市の24時間雨量は22日14時までにわずか1ミリでした。
大雨が心配されていただけに空振りのような、農地や野山にとっては残念な感じ。台風直撃による被害がなかったことは幸いでした。