8月19日(日)南海上の台風2個の動きが心配です。
19日6時の天気図 NHK気象情報
19日朝 台風の進路予想図 テレビ朝日 サンデーLIVE!!
19日14時の気象衛星画像 tenki.jpから引用
22日(水)には19号が鹿児島県西岸に接近しそうです。20号も日本付近へ北上しています。猛暑が和らいだのもつかの間、暴風被害が気になります。
今年これまでに鹿児島に接近した台風は勢力が比較的弱く暴風の影響はあまり出ていません。気象衛星画像を見ると19号は雲が渦を巻き、眼もハッキリして強い勢力です。
17日の吹上浜日置海岸
台風18号の影響が残り弱いウネリがあります。今年は全般に海は静かで高波が砂山を洗うような大荒れの日はなく、漂着ゴミも少なく砂浜はきれいです。
真夏の釣は海風に吹かれて暑さを感じにくいですが、全身に熱がこもり体力が奪われます。例年にない猛暑続きのため今シーズンはキス釣りに行っていません。
17日 唐芋の蔓を持ち上げる
左手の畝は最後に植付けたところで雨が降らないため殆どの唐芋(サツマイモ)が枯死しています。もとより成長の遅い軟弱品種のため来年は5月中には植え付けたいと思います。
畝の間に伸びた蔓の途中からひげ根が伸びて芋の成長が悪くなるため、一夏に2回ほど蔓を持ち上げて途中から出た根を剥がしています。このまま放置しても蔓は風に吹かれ、元に戻り茎葉は成長します。
19日NHK朝のニュース 逃走犯の確保に至らず
19日TBSテレビ サンデーモーニング 自民党総裁選の話題
政治ネタとスポーツ中心の日曜日朝のワイドショーというところです。報道姿勢には賛同しませんが、お馴染みの顔ぶれと発言は安定していて「いつもながらの日曜日」になぜか安心する番組です。
19日の朝刊 地元紙に滝の話題
鹿児島の地元紙、南日本新聞に薩摩川内市の滝が紹介されていました。左上の長野の滝は大河ドラマ西郷どんのロケ地です。右側の滝は清らかな水が階段状に伝い落ちる小滝です。
そろそろ撮影に行こうと思っていたので先手を打たれたようで驚きました。右側の小滝の下流には大きな滝がありますが、ザイルなど装備がないと近づけない危険な急斜面です。一般の人が安易に近づくことはないと思いますが、ちょっと気になります。
パソコンのディスプレイが不調
数日前からディスプレイが突然消えるようになりました。このブログを書いている間にも何度か画面が消えて、その都度スイッチを入れなおしています。
空箱に残っていた領収書を見ると2007年2月に34,800円で購入。IOデータ社製品で当時はあまり気にならなかった19インチで縦横比率は4:5。現行製品は9:16のワイドパネルが主流でかなり横長に感じられます。
家電量販店に出かけました。広い店内を一回りしてもテレビはあってもディスプレイは見当たりません。店員さんに案内された先に展示されていたのはわずか2機種。スマホ、タブレット、ノートパソコンの人が殆どなのでしょう。今時ディスプレイを使う極少数派であることにショックを覚えました。
新しいディスプレイ
現在のディスプレイと同程度の画面の高さを確保するため21.5インチ型としました。テレビと違って近い場所から画面を見続けるため、使い慣れるまで少し時間がかかりそうです。
パソコン専門店にも行きましたが展示品は他社製品が多く、暑い中で他店を回るのも労力。値段的に安かったネット販売店に発注しました。前回よりも広い画面なのに半値ほどでした。ありがたいことですが、これでは日銀がいくら頑張っても物価が2%も上昇しないはずですね。
19日6時の天気図 NHK気象情報
19日朝 台風の進路予想図 テレビ朝日 サンデーLIVE!!
19日14時の気象衛星画像 tenki.jpから引用
22日(水)には19号が鹿児島県西岸に接近しそうです。20号も日本付近へ北上しています。猛暑が和らいだのもつかの間、暴風被害が気になります。
今年これまでに鹿児島に接近した台風は勢力が比較的弱く暴風の影響はあまり出ていません。気象衛星画像を見ると19号は雲が渦を巻き、眼もハッキリして強い勢力です。
17日の吹上浜日置海岸
台風18号の影響が残り弱いウネリがあります。今年は全般に海は静かで高波が砂山を洗うような大荒れの日はなく、漂着ゴミも少なく砂浜はきれいです。
真夏の釣は海風に吹かれて暑さを感じにくいですが、全身に熱がこもり体力が奪われます。例年にない猛暑続きのため今シーズンはキス釣りに行っていません。
17日 唐芋の蔓を持ち上げる
左手の畝は最後に植付けたところで雨が降らないため殆どの唐芋(サツマイモ)が枯死しています。もとより成長の遅い軟弱品種のため来年は5月中には植え付けたいと思います。
畝の間に伸びた蔓の途中からひげ根が伸びて芋の成長が悪くなるため、一夏に2回ほど蔓を持ち上げて途中から出た根を剥がしています。このまま放置しても蔓は風に吹かれ、元に戻り茎葉は成長します。
19日NHK朝のニュース 逃走犯の確保に至らず
19日TBSテレビ サンデーモーニング 自民党総裁選の話題
政治ネタとスポーツ中心の日曜日朝のワイドショーというところです。報道姿勢には賛同しませんが、お馴染みの顔ぶれと発言は安定していて「いつもながらの日曜日」になぜか安心する番組です。
19日の朝刊 地元紙に滝の話題
鹿児島の地元紙、南日本新聞に薩摩川内市の滝が紹介されていました。左上の長野の滝は大河ドラマ西郷どんのロケ地です。右側の滝は清らかな水が階段状に伝い落ちる小滝です。
そろそろ撮影に行こうと思っていたので先手を打たれたようで驚きました。右側の小滝の下流には大きな滝がありますが、ザイルなど装備がないと近づけない危険な急斜面です。一般の人が安易に近づくことはないと思いますが、ちょっと気になります。
パソコンのディスプレイが不調
数日前からディスプレイが突然消えるようになりました。このブログを書いている間にも何度か画面が消えて、その都度スイッチを入れなおしています。
空箱に残っていた領収書を見ると2007年2月に34,800円で購入。IOデータ社製品で当時はあまり気にならなかった19インチで縦横比率は4:5。現行製品は9:16のワイドパネルが主流でかなり横長に感じられます。
家電量販店に出かけました。広い店内を一回りしてもテレビはあってもディスプレイは見当たりません。店員さんに案内された先に展示されていたのはわずか2機種。スマホ、タブレット、ノートパソコンの人が殆どなのでしょう。今時ディスプレイを使う極少数派であることにショックを覚えました。
新しいディスプレイ
現在のディスプレイと同程度の画面の高さを確保するため21.5インチ型としました。テレビと違って近い場所から画面を見続けるため、使い慣れるまで少し時間がかかりそうです。
パソコン専門店にも行きましたが展示品は他社製品が多く、暑い中で他店を回るのも労力。値段的に安かったネット販売店に発注しました。前回よりも広い画面なのに半値ほどでした。ありがたいことですが、これでは日銀がいくら頑張っても物価が2%も上昇しないはずですね。