7月24日に発生した台風12号は異例のコースをたどっています。
九州北部から屋久島西方海上に南下、反時計方向に種子島を回り東シナ海を西に進んでいます。
8月1日(水)朝の台風情報 NHKニュース

2018年台風12号の名前はジョンダリ (JONGDARI) : ひばり [北朝鮮]です。
7月25日(水)から28日(土)までの進路予想図

フジテレビ、テレビ朝日、TBSテレビ各社報道の進路予想図です。進路が次第に西向きになり、関東地方直撃とみられていましたが紀伊半島に上陸しました。
7月29日(日)の進路予想図 tenki.jpから引用

西日本豪雨の被災地を経て、九州西岸に沿って南下する予想となりました。
7月30日(月) TBSテレビ ビビット

通常のコースと真逆のような異例な台風です。本州南岸から四国の南海上へ移動した上空の寒冷渦の影響を受けて進路が西寄りになったようです。
7月30日(月) 吹上浜日置海岸

7月29日夜は一時的に少し強めの雨が降ったものの、30日は局所的なにわか雨程度でした。吹上浜では南東風が少し強めに吹く程度でわずかなウネリがありました。
7月は全般に海が荒れる日は少なく、砂山の浸食や新たな漂着物は見られません。視界は悪く野間半島は見えませんでした。
7月30日 色濃い夕焼け

7月31日(火) 鹿児島都市農業センターのヒマワリ

朝焼けを期待して5時過ぎに出かけましたが期待外れでした。雲の多い朝でスッキリした青空は望めず残念でした。
同じく ニチニチソウ

インスタグラムで都市農業センターを検索するとヒマワリと若者の笑顔画像が一杯アップされていました。自撮りを中心に、特に女性に人気のようです。今回の台風は強風が吹かなかったので茎が倒れず、今月上旬までは元気なヒマワリが楽しめそうです。
同じく 水生植物園の茶碗ハス

大賀ハスは開花が終わり、スイレンは残りの花がわずかです。茶碗ハスは蕾が多いのでお盆頃までは咲き続けそうです。にわか雨が降り出し、ハスの葉に溜まった水が零れ落ちる様子です。
台風が去ってもまだ真夏の最中、例年お盆前後が一番暑いもの。全国的に猛暑が復活しています。皆様ご自愛ください。
九州北部から屋久島西方海上に南下、反時計方向に種子島を回り東シナ海を西に進んでいます。
8月1日(水)朝の台風情報 NHKニュース

2018年台風12号の名前はジョンダリ (JONGDARI) : ひばり [北朝鮮]です。
7月25日(水)から28日(土)までの進路予想図

フジテレビ、テレビ朝日、TBSテレビ各社報道の進路予想図です。進路が次第に西向きになり、関東地方直撃とみられていましたが紀伊半島に上陸しました。
7月29日(日)の進路予想図 tenki.jpから引用

西日本豪雨の被災地を経て、九州西岸に沿って南下する予想となりました。
7月30日(月) TBSテレビ ビビット

通常のコースと真逆のような異例な台風です。本州南岸から四国の南海上へ移動した上空の寒冷渦の影響を受けて進路が西寄りになったようです。
7月30日(月) 吹上浜日置海岸

7月29日夜は一時的に少し強めの雨が降ったものの、30日は局所的なにわか雨程度でした。吹上浜では南東風が少し強めに吹く程度でわずかなウネリがありました。
7月は全般に海が荒れる日は少なく、砂山の浸食や新たな漂着物は見られません。視界は悪く野間半島は見えませんでした。
7月30日 色濃い夕焼け

7月31日(火) 鹿児島都市農業センターのヒマワリ

朝焼けを期待して5時過ぎに出かけましたが期待外れでした。雲の多い朝でスッキリした青空は望めず残念でした。
同じく ニチニチソウ

インスタグラムで都市農業センターを検索するとヒマワリと若者の笑顔画像が一杯アップされていました。自撮りを中心に、特に女性に人気のようです。今回の台風は強風が吹かなかったので茎が倒れず、今月上旬までは元気なヒマワリが楽しめそうです。
同じく 水生植物園の茶碗ハス

大賀ハスは開花が終わり、スイレンは残りの花がわずかです。茶碗ハスは蕾が多いのでお盆頃までは咲き続けそうです。にわか雨が降り出し、ハスの葉に溜まった水が零れ落ちる様子です。
台風が去ってもまだ真夏の最中、例年お盆前後が一番暑いもの。全国的に猛暑が復活しています。皆様ご自愛ください。