6月15日(火)コロナワクチン接種予約を済ませ、日置へ出かけました。
小林亜星さん(88)死去 15日朝のフジテレビ めざましテレビ

多くのCM曲などを手掛けた小林さんが亡くなりました。つい口ずさんでしまう曲が流れると懐かしく、寺内貫太郎一家での頑固親父ぶりが忘れられません。
普段よりも長く伸びた道の草 以下の画像は6月15日に撮影

雨続きのため唐芋(サツマイモ)植付け作業とも重なり、5月以降は草刈ができないままでした。実家の庭先、隣地との境界斜面、海への道沿い、畑と周辺道路などを順に作業を進めました。
燃料を2回補給 コードがうまく繰り出されず2回交換 3時間ほどの作業

草刈機のナイロンコード自動操出が不調となりました。先端部は高速回転のため、竹や木、石などに当たり部品各部の摩耗と劣化が進みます。
長巻コードの操出方式は、草刈機の回転速度を上げると自動操出しされるもの、回転部下部の突起を地面に打ち付けコードを繰り出すものが代表的です。
私は回転部を1~2年ごとに新品に交換していますが、農家さんなどで使用頻度が多く、長時間使用の場合は一シーズンもたないことでしょう。
作業休憩で浜に出る 吹上浜日置海岸 空が暗くなり始めた

小さな点状の黄色はナルトサワギクの花です。外来植物で真冬以外は花を咲かせます。繁殖力が異常に高く、やがて砂山の景色が変わるかも知れません。
後片付け中に降り出したが、掃除まで終える

降り出す前に草刈が終わっていたので幸いでした。少し濡れながらも熊手を使い掃除まで終了。髭剃りと一緒で、根が残る草もあるので再び伸び出しますが、まずは片付きました。
前回移植した芙蓉など

まだ葉が萎れていますが、適度に雨が降り、真夏ほどに日差しが強くないので、少しずつ勢いが出ると期待しています。
種から育てて8年ほど ハマユウの花が咲き始めた

春先には半分ほどの葉が枯れたようになっていました。新しい葉が次々に伸び出して、花が咲き始めました。
タケノコもそろそろ終わり

長くなりすぎて根元はすでに固く、食用になるのは先端部だけ。ナスの脇芽を摘む予定でしたが、服がだいぶ濡れてきたので畑作業を切り上げました。
例年この時期は唐芋植付の真っ最中ですが、今年は植え付けが終わったので気楽に草取りをしながら、山芋を移植することにします。
小林亜星さん(88)死去 15日朝のフジテレビ めざましテレビ

多くのCM曲などを手掛けた小林さんが亡くなりました。つい口ずさんでしまう曲が流れると懐かしく、寺内貫太郎一家での頑固親父ぶりが忘れられません。
普段よりも長く伸びた道の草 以下の画像は6月15日に撮影

雨続きのため唐芋(サツマイモ)植付け作業とも重なり、5月以降は草刈ができないままでした。実家の庭先、隣地との境界斜面、海への道沿い、畑と周辺道路などを順に作業を進めました。
燃料を2回補給 コードがうまく繰り出されず2回交換 3時間ほどの作業

草刈機のナイロンコード自動操出が不調となりました。先端部は高速回転のため、竹や木、石などに当たり部品各部の摩耗と劣化が進みます。
長巻コードの操出方式は、草刈機の回転速度を上げると自動操出しされるもの、回転部下部の突起を地面に打ち付けコードを繰り出すものが代表的です。
私は回転部を1~2年ごとに新品に交換していますが、農家さんなどで使用頻度が多く、長時間使用の場合は一シーズンもたないことでしょう。
作業休憩で浜に出る 吹上浜日置海岸 空が暗くなり始めた

小さな点状の黄色はナルトサワギクの花です。外来植物で真冬以外は花を咲かせます。繁殖力が異常に高く、やがて砂山の景色が変わるかも知れません。
後片付け中に降り出したが、掃除まで終える

降り出す前に草刈が終わっていたので幸いでした。少し濡れながらも熊手を使い掃除まで終了。髭剃りと一緒で、根が残る草もあるので再び伸び出しますが、まずは片付きました。
前回移植した芙蓉など

まだ葉が萎れていますが、適度に雨が降り、真夏ほどに日差しが強くないので、少しずつ勢いが出ると期待しています。
種から育てて8年ほど ハマユウの花が咲き始めた

春先には半分ほどの葉が枯れたようになっていました。新しい葉が次々に伸び出して、花が咲き始めました。
タケノコもそろそろ終わり

長くなりすぎて根元はすでに固く、食用になるのは先端部だけ。ナスの脇芽を摘む予定でしたが、服がだいぶ濡れてきたので畑作業を切り上げました。
例年この時期は唐芋植付の真っ最中ですが、今年は植え付けが終わったので気楽に草取りをしながら、山芋を移植することにします。