6月13日(木)夜明け前に小雨、イジュの花を見に吉野公園へ向かいました。
7時10分 青空も見え始めた 以下の画像は6月13日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/68fcf8aa3448461e1d92e5b08644a0f9.jpg)
12日夜から13日朝にかけて、鹿児島の雨量はわずか1ミリ。日差しが出るとすぐに乾きそうで、普段より少し早めに出かけました。
7時42分 吉野公園 入口に置かれた大きな花鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/07a38fa547218c09048edca9d9993652.jpg)
前日の草刈で疲れた体をいたわるように、優しい花が迎えてくれました。
林の下 雨に濡れたツワブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/d976c642683a43427f81c736b1ca8281.jpg)
普段は目に留まらないツワブキ、雨に濡れて存在感がありました。
カイコウズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/58a2b5d8bf58a104ddeb8554eaf2112b.jpg)
7時54分 次第に雲が薄くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/653a542e5ccb3453fe079697fe531b9d.jpg)
天気は回復傾向、桜島は山頂に少し雲が残る程度。急いで回らないとカンカン照りになりそうです。
蝶を見かけた ブルーサルビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/151a7593171322f7d71476ea5c1f1070.jpg)
なごみの庭に通じる広くて長い花壇、順調に開花が進んでいました。
イジュの花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/ec96b8d7796c5319840d7664ce46782a.jpg)
前回よりも花が増えてきれいでした。雨上がりの園内ではウォーキングを楽しむ姿を見かけました。
咲き始めたアガパンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/43e5355d869bb9c14a40a29f8867cc96.jpg)
8時42分 種子島に向かうフェリー プリンセスわかさ1.864トン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/f544c447936534ab71a47331846a653d.jpg)
屋久島に向かうフェリー屋久島2は10分前に出港、画面外左手に開聞岳と共に小さく見えていました。
屋久島2は毎日運航ではなく、6月は7日間の運休日が設定されています。
ナツツバキ 儚い一日花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/0cfdce5d98013bec4d22c73a73e53127.jpg)
アジサイの近くに数本あり、数は少ないですが白い花を咲かせていました。
霧島にも自生していますが、長いこと行っていません。大山レンゲの白い花が懐かしいです。
9時19分 甘い香りを漂わせるクチナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/ee84c90bdd75f6b9d56c3fd22d1db37e.jpg)
すっかり雲がなくなり日差しが強烈、白い花がうまく写せませんでした。
9時32分 日差しが強くなった 木陰のアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/d4ad5be5b887383c31dc41bde9c6c9d7.jpg)
ここ数年で洗川や、石神原展望所などアジサイの映えスポットが、SNSや報道などで広まっています。
吉野公園のアジサイは一般的なものですが、身近なところでゆっくり楽しめてありがたいことです。
7時10分 青空も見え始めた 以下の画像は6月13日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/68fcf8aa3448461e1d92e5b08644a0f9.jpg)
12日夜から13日朝にかけて、鹿児島の雨量はわずか1ミリ。日差しが出るとすぐに乾きそうで、普段より少し早めに出かけました。
7時42分 吉野公園 入口に置かれた大きな花鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/07a38fa547218c09048edca9d9993652.jpg)
前日の草刈で疲れた体をいたわるように、優しい花が迎えてくれました。
林の下 雨に濡れたツワブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/d976c642683a43427f81c736b1ca8281.jpg)
普段は目に留まらないツワブキ、雨に濡れて存在感がありました。
カイコウズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/58a2b5d8bf58a104ddeb8554eaf2112b.jpg)
7時54分 次第に雲が薄くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/653a542e5ccb3453fe079697fe531b9d.jpg)
天気は回復傾向、桜島は山頂に少し雲が残る程度。急いで回らないとカンカン照りになりそうです。
蝶を見かけた ブルーサルビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/151a7593171322f7d71476ea5c1f1070.jpg)
なごみの庭に通じる広くて長い花壇、順調に開花が進んでいました。
イジュの花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/ec96b8d7796c5319840d7664ce46782a.jpg)
前回よりも花が増えてきれいでした。雨上がりの園内ではウォーキングを楽しむ姿を見かけました。
咲き始めたアガパンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/43e5355d869bb9c14a40a29f8867cc96.jpg)
8時42分 種子島に向かうフェリー プリンセスわかさ1.864トン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/f544c447936534ab71a47331846a653d.jpg)
屋久島に向かうフェリー屋久島2は10分前に出港、画面外左手に開聞岳と共に小さく見えていました。
屋久島2は毎日運航ではなく、6月は7日間の運休日が設定されています。
ナツツバキ 儚い一日花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/0cfdce5d98013bec4d22c73a73e53127.jpg)
アジサイの近くに数本あり、数は少ないですが白い花を咲かせていました。
霧島にも自生していますが、長いこと行っていません。大山レンゲの白い花が懐かしいです。
9時19分 甘い香りを漂わせるクチナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/ee84c90bdd75f6b9d56c3fd22d1db37e.jpg)
すっかり雲がなくなり日差しが強烈、白い花がうまく写せませんでした。
9時32分 日差しが強くなった 木陰のアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/d4ad5be5b887383c31dc41bde9c6c9d7.jpg)
ここ数年で洗川や、石神原展望所などアジサイの映えスポットが、SNSや報道などで広まっています。
吉野公園のアジサイは一般的なものですが、身近なところでゆっくり楽しめてありがたいことです。