11月18日(月)日置に出かけ、えんどう豆栽培の準備作業をしました。
7時51分 吹上浜日置海岸 以下の画像は11月18日に撮影
6時50分頃出発したものの・・・健康の森公園で桜島から昇る朝日を写すには間に合わず・・・日置へ直行しました。
今朝の日の出は6時48分、およそ1時間が過ぎ吹上浜にも日差しが届き始め、砂浜に自分の影が長く伸びています。
7時59分 すっかり大きくなった大根
このところ雨も降り順調に生育し、早いものでは地表部での直径が4センチほどになっています。
気になるのは北側から迫っている茅です。気温がまだ高いため、竹のように地下茎を野菜園内に伸ばしています。
冬場には生育が止まるので、スコップを使い深さ50センチほどまでにある大量の根も含めて取り除く予定です。
えんどう豆が発芽
発芽と言ってもまだ芯のような芽が1センチ程度出ているだけです。本葉が3~4枚になったら移植予定です。
ツワブキと小菊の開花
道沿いのツワブキが花を咲かせ始めると秋を感じます。小菊は昔の市販品を母が挿し木したものと思われます。
仏様に供える菊花は中~大輪ですが、昭和のころは小菊で、色のきれいなものを挿し木で残すものでした。
野菜園横の通路 伸び出した枝を剪定
一か所飛び出た枝を切ると他も気になり、鎌で周辺も切るうちに作業範囲が広がってしまいました。
雨に濡れて重くなっていた唐芋(サツマイモ)の蔓やマルチシートなども集め、ゴミ捨て場に10回ほど往復しました。
13時38分 ようやく今日の予定作業着手
予定よりも遅くなりましたが先延ばしもできないので作業に着手、種の袋に記されている量をめどに肥料など入れて軽く耕しました。
本来であれば、苦土石灰を入れて耕したのち期間を空けて、肥料を入れた方が良いのですが、今日は一度に混ぜ込みました。
しっかりとした野菜作りには、作業手順や期間を守ることが基本でしょうが、度々通うこともできず手抜作業になっています。
ジャガイモ栽培予定地を決める
ジャガイモは連作ができないので、年ごとに栽培区画を変えなければなりません。毎年種芋3kgを50個ほどにして、2月下旬に植え付けて5月下旬頃に収穫しています。
えんどう豆の苗にネットを掛ける
Sさんのえんどう豆は野鳥に葉が食われていたと聞き、被害を避けるため漁網ネットを被せました。
今年はすでに野鳥が多く、先週まで高い場所に残っていた柿も鳥が食べたか運び去ったようです。
そろそろ花が終わるランタナ
暑さと乾燥に強く、この夏の猛暑でも例年以上に茎を伸ばしました。草ではなく木なのですが、草に負けないほどの勢いで枝先が伸びます。
花を一杯咲かせるときれいですが、さらに成長を続けるので厄介です。黄色とオレンジの花を咲かせているのはランタナで、もう一つの花は蔓状に細長い茎が下垂したコバノランタナです。
霜が降りると哀れなほどに枯れ込んでしまい、枯れずに残った地表部15cmほどから4月頃に新たな茎を伸ばします。昨シーズンは強い冷え込みがなく、ランタナは殆ど枯れず、今年は春先から花を咲かせ続けています。
16時3分 吹上浜北側の風景 冠嶽神社の紅葉 色づくのか?
今日は予定以上に作業ができて野菜園も少し片付きました。右側シラス崖奥の上に小さく見えるのが、いちき串木野市の冠嶽です。
霧島まで行かずとも、近場の日置市伊集院町の花水木、いちき串木野市の冠嶽神社周辺でも紅葉が楽しめます。
今年はかつてない猛暑続きで、色付く前に枯れて落葉しそうな気もします。冠嶽へは近いうちに行く予定です。
7時51分 吹上浜日置海岸 以下の画像は11月18日に撮影
6時50分頃出発したものの・・・健康の森公園で桜島から昇る朝日を写すには間に合わず・・・日置へ直行しました。
今朝の日の出は6時48分、およそ1時間が過ぎ吹上浜にも日差しが届き始め、砂浜に自分の影が長く伸びています。
7時59分 すっかり大きくなった大根
このところ雨も降り順調に生育し、早いものでは地表部での直径が4センチほどになっています。
気になるのは北側から迫っている茅です。気温がまだ高いため、竹のように地下茎を野菜園内に伸ばしています。
冬場には生育が止まるので、スコップを使い深さ50センチほどまでにある大量の根も含めて取り除く予定です。
えんどう豆が発芽
発芽と言ってもまだ芯のような芽が1センチ程度出ているだけです。本葉が3~4枚になったら移植予定です。
ツワブキと小菊の開花
道沿いのツワブキが花を咲かせ始めると秋を感じます。小菊は昔の市販品を母が挿し木したものと思われます。
仏様に供える菊花は中~大輪ですが、昭和のころは小菊で、色のきれいなものを挿し木で残すものでした。
野菜園横の通路 伸び出した枝を剪定
一か所飛び出た枝を切ると他も気になり、鎌で周辺も切るうちに作業範囲が広がってしまいました。
雨に濡れて重くなっていた唐芋(サツマイモ)の蔓やマルチシートなども集め、ゴミ捨て場に10回ほど往復しました。
13時38分 ようやく今日の予定作業着手
予定よりも遅くなりましたが先延ばしもできないので作業に着手、種の袋に記されている量をめどに肥料など入れて軽く耕しました。
本来であれば、苦土石灰を入れて耕したのち期間を空けて、肥料を入れた方が良いのですが、今日は一度に混ぜ込みました。
しっかりとした野菜作りには、作業手順や期間を守ることが基本でしょうが、度々通うこともできず手抜作業になっています。
ジャガイモ栽培予定地を決める
ジャガイモは連作ができないので、年ごとに栽培区画を変えなければなりません。毎年種芋3kgを50個ほどにして、2月下旬に植え付けて5月下旬頃に収穫しています。
えんどう豆の苗にネットを掛ける
Sさんのえんどう豆は野鳥に葉が食われていたと聞き、被害を避けるため漁網ネットを被せました。
今年はすでに野鳥が多く、先週まで高い場所に残っていた柿も鳥が食べたか運び去ったようです。
そろそろ花が終わるランタナ
暑さと乾燥に強く、この夏の猛暑でも例年以上に茎を伸ばしました。草ではなく木なのですが、草に負けないほどの勢いで枝先が伸びます。
花を一杯咲かせるときれいですが、さらに成長を続けるので厄介です。黄色とオレンジの花を咲かせているのはランタナで、もう一つの花は蔓状に細長い茎が下垂したコバノランタナです。
霜が降りると哀れなほどに枯れ込んでしまい、枯れずに残った地表部15cmほどから4月頃に新たな茎を伸ばします。昨シーズンは強い冷え込みがなく、ランタナは殆ど枯れず、今年は春先から花を咲かせ続けています。
16時3分 吹上浜北側の風景 冠嶽神社の紅葉 色づくのか?
今日は予定以上に作業ができて野菜園も少し片付きました。右側シラス崖奥の上に小さく見えるのが、いちき串木野市の冠嶽です。
霧島まで行かずとも、近場の日置市伊集院町の花水木、いちき串木野市の冠嶽神社周辺でも紅葉が楽しめます。
今年はかつてない猛暑続きで、色付く前に枯れて落葉しそうな気もします。冠嶽へは近いうちに行く予定です。