2月22日(土)3連休の初日、吉野公園へ出かけました。
9時51分 吉野公園なごみの庭 以下の画像は2月22日に撮影

小人数で訪れる人が大半で、カメラを手にした方もあちこちで見かけました。
写真愛好家の方と偶然再会し、懐かしい先輩方との思い出話などができてありがたいことでした。
紅梅がきれい

紅梅がきれいに咲きそろって、まだ散り始めの所は見当たらず今が見頃でしょう。
まだ水仙も残る今が花景色撮影には一番良い感じでした。残念なのは例年では今が花盛りの河津桜が、殆ど咲いていないことです。
今朝も冷えた 小さな霜柱

今朝の最低気温は鹿児島で0.4度、鹿児島市北部高台にある吉野公園は氷点下まで下がったようです。
少し色合いの違う白梅

花のガクが緑色で少し雰囲気が違っていました。普段殆ど使わないマクロレンズで写したものです。
花盛りの白梅

こちらは早くから咲き始めた白梅ですが、まだ散った様子はなく今が花盛りです。多くの方がこの白梅にスマホやカメラを向けていました。
愛鳥あきら君も一緒に観梅

幼鳥の頃から飼っていて人慣れしているそうです。今日は野鳥を殆ど見かけず残念と思っていたら、こんな可愛い鳥さんに会えるとはラッキーでした。
わずか数輪開花の河津桜

多くの人が期待している河津桜ですが、今年は一向に咲きません。休憩所東側にある河津桜ですが、数輪咲いているだけでした。
ソテツが植えられた区画の西側にある多くの河津桜も開花していませんでした。
2月に入って雪の日が続いたためでしょうか、昨年の猛暑が影響しているのでしょうか。例年よりも半月から3週間遅れの感じです。
連休明けには寒さが和らぐと予想されており、月末にかけて一気に咲き始めるのでしょうか。
菜の花と遠くに桜島

菜の花はヒヨドリに食われることなく無事でした。広場では若者たちがフリスビーを使った競技のようなものをしていました。
ヤブツバキ

公園西側外れに近い林の中では、柔らかい日差しに照らされてツバキの花と葉が目立っていました。
12時11分 門前に並ぶキッチンカー

多くの人出を期待した出店のようです。日差しは暖かいものの、時折風が強まり何度も帽子を押さえるほどでした。
日本海側では大雪が続いているところもあります。寒いとは言いながらも、春を感じる南国鹿児島はありがたいことです。
9時51分 吉野公園なごみの庭 以下の画像は2月22日に撮影

小人数で訪れる人が大半で、カメラを手にした方もあちこちで見かけました。
写真愛好家の方と偶然再会し、懐かしい先輩方との思い出話などができてありがたいことでした。
紅梅がきれい

紅梅がきれいに咲きそろって、まだ散り始めの所は見当たらず今が見頃でしょう。
まだ水仙も残る今が花景色撮影には一番良い感じでした。残念なのは例年では今が花盛りの河津桜が、殆ど咲いていないことです。
今朝も冷えた 小さな霜柱

今朝の最低気温は鹿児島で0.4度、鹿児島市北部高台にある吉野公園は氷点下まで下がったようです。
少し色合いの違う白梅

花のガクが緑色で少し雰囲気が違っていました。普段殆ど使わないマクロレンズで写したものです。
花盛りの白梅

こちらは早くから咲き始めた白梅ですが、まだ散った様子はなく今が花盛りです。多くの方がこの白梅にスマホやカメラを向けていました。
愛鳥あきら君も一緒に観梅

幼鳥の頃から飼っていて人慣れしているそうです。今日は野鳥を殆ど見かけず残念と思っていたら、こんな可愛い鳥さんに会えるとはラッキーでした。
わずか数輪開花の河津桜

多くの人が期待している河津桜ですが、今年は一向に咲きません。休憩所東側にある河津桜ですが、数輪咲いているだけでした。
ソテツが植えられた区画の西側にある多くの河津桜も開花していませんでした。
2月に入って雪の日が続いたためでしょうか、昨年の猛暑が影響しているのでしょうか。例年よりも半月から3週間遅れの感じです。
連休明けには寒さが和らぐと予想されており、月末にかけて一気に咲き始めるのでしょうか。
菜の花と遠くに桜島

菜の花はヒヨドリに食われることなく無事でした。広場では若者たちがフリスビーを使った競技のようなものをしていました。
ヤブツバキ

公園西側外れに近い林の中では、柔らかい日差しに照らされてツバキの花と葉が目立っていました。
12時11分 門前に並ぶキッチンカー

多くの人出を期待した出店のようです。日差しは暖かいものの、時折風が強まり何度も帽子を押さえるほどでした。
日本海側では大雪が続いているところもあります。寒いとは言いながらも、春を感じる南国鹿児島はありがたいことです。