棚田に彼岸花が咲き始め、日中は残暑があるものの秋の訪れを感じます。この夏に吹上浜に漂着した中国系ゴミの詳細について順次記録していきます。きょうの画像は全て7月22日に日置市日吉町日置の吹上浜で撮影したものです。
私が吹上浜を散策して最初に中国系ゴミ漂着に気づいた日です。まずは飲料水ペットボトルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/a8f31e052b0bcccd2c5fd91a0c3b80b1.jpg)
紅茶系飲料のようです。細かく書かれた文字を見ると台湾で生産されたものでした。文字は昔からの省略しない繁体文字で注意事項などが丁寧に書き込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/feeeee55f470b9916d729c0659aea3ec.jpg)
次は中国本土広東省広洲市で生産されたもの。果実系清涼飲料水のようです。日本語なら「水糖雪梨」でしょうか。製品の効能アピールが縦書きなのがいかにも中国らしいと思います。文字は日本で使われる漢字よりも簡略化されています。中には簡略化しすぎて元の漢字を想像できない文字もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/bcf2e314880f071345f5fbd3f54714db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d7/4f0d2eb76b671c764a440cad2c15200d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/8a2ac4ffae84af9ad5c9db2dd439fc7d.jpg)
次はコーヒーなどの飲料水カップでしょうか、表面のビニルが残っています。大きさは小型のカップヌードル容器程度でした。波にもまれてだいぶ劣化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/2d77dcd5ac6de70737b54b888342aa52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/d12f9f21ed1b4556528dc727a12a11fa.jpg)
こちらは台湾の天然飲料水です。健康志向で売れているのでしょう。一部には未開封の天然水も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/d501e143f53816d2ac94aa32edf34969.jpg)
これは乳酸菌果汁飲品と書かれていますがラベルが色あせています。ヤクルトに野菜ジュースを加えたようなものでしょうか。どうも美味しそうに思えません。容器の品質も粗雑な感じでした。かすれたラベルに北京と書かれていたので中国製のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/fe3199c07ba470b25ca882f61db14506.jpg)
最後は持ち手がついた大き目の飲料水ボトル。8月に漂着した2リットル程度容器の殆どにこのような持ち手がついていました。ラベルはなくて生産地は不明ですが、類似容器から推定すると天然水のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/594f2f828e98e3b1c447b101de3cf717.jpg)
これらの容器類は表面に浮いているため風波の影響を受けやすく、最初に漂着したものと思われます。7月22日には漁具やガラスビン類は漂着していませんでした。
8月に漂着したペットボトルでは再利用で漬物が入った容器もありました。茶色や黒い液体の入ったものは殺虫剤や油脂・薬剤のようで大変不気味でした。漂着物の記録は順次ブログに掲載します。
私が吹上浜を散策して最初に中国系ゴミ漂着に気づいた日です。まずは飲料水ペットボトルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/a8f31e052b0bcccd2c5fd91a0c3b80b1.jpg)
紅茶系飲料のようです。細かく書かれた文字を見ると台湾で生産されたものでした。文字は昔からの省略しない繁体文字で注意事項などが丁寧に書き込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/feeeee55f470b9916d729c0659aea3ec.jpg)
次は中国本土広東省広洲市で生産されたもの。果実系清涼飲料水のようです。日本語なら「水糖雪梨」でしょうか。製品の効能アピールが縦書きなのがいかにも中国らしいと思います。文字は日本で使われる漢字よりも簡略化されています。中には簡略化しすぎて元の漢字を想像できない文字もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/bcf2e314880f071345f5fbd3f54714db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d7/4f0d2eb76b671c764a440cad2c15200d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/8a2ac4ffae84af9ad5c9db2dd439fc7d.jpg)
次はコーヒーなどの飲料水カップでしょうか、表面のビニルが残っています。大きさは小型のカップヌードル容器程度でした。波にもまれてだいぶ劣化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/2d77dcd5ac6de70737b54b888342aa52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/d12f9f21ed1b4556528dc727a12a11fa.jpg)
こちらは台湾の天然飲料水です。健康志向で売れているのでしょう。一部には未開封の天然水も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/d501e143f53816d2ac94aa32edf34969.jpg)
これは乳酸菌果汁飲品と書かれていますがラベルが色あせています。ヤクルトに野菜ジュースを加えたようなものでしょうか。どうも美味しそうに思えません。容器の品質も粗雑な感じでした。かすれたラベルに北京と書かれていたので中国製のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/fe3199c07ba470b25ca882f61db14506.jpg)
最後は持ち手がついた大き目の飲料水ボトル。8月に漂着した2リットル程度容器の殆どにこのような持ち手がついていました。ラベルはなくて生産地は不明ですが、類似容器から推定すると天然水のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/594f2f828e98e3b1c447b101de3cf717.jpg)
これらの容器類は表面に浮いているため風波の影響を受けやすく、最初に漂着したものと思われます。7月22日には漁具やガラスビン類は漂着していませんでした。
8月に漂着したペットボトルでは再利用で漬物が入った容器もありました。茶色や黒い液体の入ったものは殺虫剤や油脂・薬剤のようで大変不気味でした。漂着物の記録は順次ブログに掲載します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます