花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

ワクチン接種 旧ダイエー店 2022/07/24(鹿児島)

2022-07-25 16:46:34 | 日記
7月24日(日)4回目のコロナワクチン接種のため、鹿児島市鴨池2丁目のイオン鹿児島鴨池店(旧ダイエー鹿児島店)に立ち寄りました。

新型コロナ感染症 過去最多を更新 24日朝 日本テレビのニュース


コロナ禍で3度目の夏、ワクチン接種は4回目です。これまで3回は鹿児島県の大規模接種会場(県民交流センター)でモデルナを接種。

今回は県の大規模接種会場の開設がなく、鹿児島市からの案内に従い鹿児島市内の医療機関を予約しました。

予約できる医療機関名が50音順ではなく、一定の市街地順に表示されます。日付で検索すると既に空きが少なく、しかも医療機関によってはかかりつけ患者のみが対象となっています。

さらにワクチンの種類はモデルナ、ファイザー、ノババックスとあり、どれも効果があるようですが迷いました。

結局、大きめのところで近い日付の予約が取れそうな鴨池の鹿児島市中央保険センター(モデルナ)に決めました。

およそ40年ぶり 旧ダイエー鹿児島店

自宅庭先の夏水仙


ウィキペディアによると・・・鹿児島市平川へ移転した鴨池動物園跡地にダイエーが「動物園跡が日本で一番新しい大ショッピングセンターに変わります」と銘打って1975年(昭和50年)7月に出店[2]。店舗面積は県下で3番目に広く、開業当初から大勢の客で賑わった。その後も日本全国のスーパーで売上高の上位にランクインし続けた・・・とありました。

大きな駐車場に入るには電車通り沿いの横断歩道を左折、車が多い中で坂道停車と発進がありました。当時はマニュアル車で、クラッチとアクセル、サイドブレーキの操作に慣れず苦手なところでした。

今はイオン鹿児島鴨池店に替わっていますが、建物全体は当時の雰囲気そのままのように思えます。若い人たちは新しい東開町のイオンモール鹿児島の利用が多いことでしょう。

24日、ワクチン接種者は少なめ

庭先に一杯伸びてきた日日草


保健センターへの道順を間違えて大きく遠回りしてしまい、体温は37.4度。再測定37.0度でセーフ。今回も無料接種で守っていただき感謝、感謝。

ワクチン接種を受ける人は数名程度ずつで大半が高齢者、本人確認のため免許証の提示を求められ、接種前の問診などしっかり確認されました。

接種後はイオンの駐車料金を3時間無料にしてもらい、夕食など買い求めました。広大な店にお客さんは少なめで、経営には苦労が多いことでしょう。

何事も右肩上がりで景気の良かった40年ほど昔、ダイエー社長の中内功さんは神様のように扱われていました。CEOなどという当時聞きなれない言葉が流行りだし、何か変な感じがしたものでした。

2回目の接種翌日は熱が出て大変でしたが、3回目は翌日の接種部位の痛み程度ですみました。

今回も軽いだろうと思っていましたが、25日は前回よりも接種部位が痛み、頭痛と足裏のほてり感があり、風邪薬で少し楽になりました。

このペースで新規感染者数が増え続けると、いつまでもワクチン接種が必要になりそうです。インフルエンザのような取扱いに替われば、ワクチン接種は有料化されるのでしょうか。もうコロナは飽きました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜島 突然の警戒レベル5 20... | トップ | さつま町 ハスとスイレン 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事