1月24日(水)昨日から雪となり、鹿児島市高台で積雪がありました。
1月24日朝 NHK7時のニュース項目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/e0bcf468fc1084c8c58a2e20006408d4.jpg)
民放でも大雪関連情報がテレビ画面に表示され、鹿児島の市電・市バスは通常運行とありました。
それでも標高150m程度の自宅周辺は一面の雪景色となり、どこの屋根も真っ白でした。
8時2分 自宅前の道路 積雪は3cm程度か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/c66a488109124d0ab798a9fc8d34e6f4.jpg)
昨日午後から雪が降り続いたものの、路面は凍っていません。24日鹿児島市の最低気温は1.0度、最高気温は6.8度。
積雪のため西伊敷小学校の授業開始は3時間目から、半袖半ズボン姿で登校する子供たちもいて元気なものでした。
雪除けの野鳥 手前はバラの枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/716e0755c5b66fce5083033694e080c3.jpg)
自宅の軒下に野鳥がいてカメラを向けても飛び立つ様子はなく、画像検索するとイソヒヨドリ(オス)のようでした。
昨日(23日)の天気図 強い冬型の気圧配置 tenki.jpから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/7e27b1ec96261a37eb1c2d1313339e40.jpg)
昨日(23日)夜 雨雲の動き 気象庁ナウキャスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/11ff10ee05f34ebc67f3ad8498523e26.jpg)
今回は雲の帯が次々と流れ込み、23日16時頃から断続的に雪が降りました。
湿気が多いのか夜にかけて屋根から雪の塊が何度も落ちて驚かされました。気温が比較的高めで溶けやすかったものと思われます。
24日朝の除雪でも一部はシャーベット状に固まっていて、何度も箒を動かして雪を掻き寄せました。
8時7分 南側の空 北西から雪雲が迫る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/95c5099766916d8c5026955b5d3d499d.jpg)
左手はバス通り、この時間帯は通常走行できましたが、通行車両は普段の半分以下。
西側の花野(けの)団地 背後には次の雪雲が近づいている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/eaa0caaf0cd73536cddd85bc3b2f80ef.jpg)
8時16分 畑脇の物置に積もった雪 10cmほどありそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/5be1af88442935642855c5f09caada03.jpg)
風の影響がなかったのかトタン屋根のためか雪が厚く、先端部は押されて曲がり落ちそう。
南国の雪景色撮影は時間との戦いで、ゆっくりしているとすぐに溶けてしまいます。雪に降られても気にせず被写体を探し回るのが一番。
頭には毛糸の帽子、足元はゴム長靴、傘は持たず転ばないよう足元注意。
北側の風景 三重嶽(486m)方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/0c972d092dff95cf726b43f949bf629c.jpg)
色鮮やか ミカンと雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/15a83cd7df8dcc23de59c7197a63e1b2.jpg)
紅梅の雪が陽射しに溶ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/17f47a22fab6594f774447a236a51dd9.jpg)
10時2分 桜島は逆光ではっきり見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/bda70a3f61ee00575c2f51c5e32c6afb.jpg)
雪景色を一回りして2度目の撮影、桜島が珍しく一合目まで冠雪したとのこと。
すでに最初の時よりも周囲の雪は溶けてしまい、今一つさえません。
午後からも雲が多く陽射しが少なく、屋根の雪は明日まで残りそうです。
1月24日朝 NHK7時のニュース項目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/e0bcf468fc1084c8c58a2e20006408d4.jpg)
民放でも大雪関連情報がテレビ画面に表示され、鹿児島の市電・市バスは通常運行とありました。
それでも標高150m程度の自宅周辺は一面の雪景色となり、どこの屋根も真っ白でした。
8時2分 自宅前の道路 積雪は3cm程度か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/c66a488109124d0ab798a9fc8d34e6f4.jpg)
昨日午後から雪が降り続いたものの、路面は凍っていません。24日鹿児島市の最低気温は1.0度、最高気温は6.8度。
積雪のため西伊敷小学校の授業開始は3時間目から、半袖半ズボン姿で登校する子供たちもいて元気なものでした。
雪除けの野鳥 手前はバラの枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/716e0755c5b66fce5083033694e080c3.jpg)
自宅の軒下に野鳥がいてカメラを向けても飛び立つ様子はなく、画像検索するとイソヒヨドリ(オス)のようでした。
昨日(23日)の天気図 強い冬型の気圧配置 tenki.jpから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/7e27b1ec96261a37eb1c2d1313339e40.jpg)
昨日(23日)夜 雨雲の動き 気象庁ナウキャスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/11ff10ee05f34ebc67f3ad8498523e26.jpg)
今回は雲の帯が次々と流れ込み、23日16時頃から断続的に雪が降りました。
湿気が多いのか夜にかけて屋根から雪の塊が何度も落ちて驚かされました。気温が比較的高めで溶けやすかったものと思われます。
24日朝の除雪でも一部はシャーベット状に固まっていて、何度も箒を動かして雪を掻き寄せました。
8時7分 南側の空 北西から雪雲が迫る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/95c5099766916d8c5026955b5d3d499d.jpg)
左手はバス通り、この時間帯は通常走行できましたが、通行車両は普段の半分以下。
西側の花野(けの)団地 背後には次の雪雲が近づいている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/eaa0caaf0cd73536cddd85bc3b2f80ef.jpg)
8時16分 畑脇の物置に積もった雪 10cmほどありそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/5be1af88442935642855c5f09caada03.jpg)
風の影響がなかったのかトタン屋根のためか雪が厚く、先端部は押されて曲がり落ちそう。
南国の雪景色撮影は時間との戦いで、ゆっくりしているとすぐに溶けてしまいます。雪に降られても気にせず被写体を探し回るのが一番。
頭には毛糸の帽子、足元はゴム長靴、傘は持たず転ばないよう足元注意。
北側の風景 三重嶽(486m)方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/0c972d092dff95cf726b43f949bf629c.jpg)
色鮮やか ミカンと雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/15a83cd7df8dcc23de59c7197a63e1b2.jpg)
紅梅の雪が陽射しに溶ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/17f47a22fab6594f774447a236a51dd9.jpg)
10時2分 桜島は逆光ではっきり見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/bda70a3f61ee00575c2f51c5e32c6afb.jpg)
雪景色を一回りして2度目の撮影、桜島が珍しく一合目まで冠雪したとのこと。
すでに最初の時よりも周囲の雪は溶けてしまい、今一つさえません。
午後からも雲が多く陽射しが少なく、屋根の雪は明日まで残りそうです。