ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

身近な鳥ですが・・・

2021-02-23 18:38:52 | 野鳥

                   スズメ科 スズメ

一番身近と言えば身近なのですが、50年ほど前と比べると半数になっているとか?

この時期これぐらい群れているところも有るのですが、全体的に考えると確実に数が少なくなっている感じです。

人の居る住宅にしか巣を作りません。最近の住宅は密閉性が良くスズメが営巣できる空間が無いのです。

だからどんどん数が減っているのが現状です。その内にスズメも木や空き家などにも営巣すれば若干は現状維持できるかも?

キジ科 キジ

マイフィールドでヒクイナの様子を観察していたらひらりの目さんの端に何かが動くのが感じられました。見たらキジです。

国鳥で狩猟鳥になっている珍しい鳥です。構造色がとても美しいオスです。まだ時期が早いのかホロ打ちまでは披露してくれませんでした。まだ時期が一寸早いですよね。

構造色がとても綺麗な鳥です。大きい分これだけ派手ならすぐに見つかるだろうと思うのは素人の浅はかさでした、藪の中ない入り込みじっとしていたらまったくと言っていい程見つけることは不可能です。今回もこの後私に気が付いたのか藪の中に入りじっとして目線だけこちらにロックオンされたまんま30分待ってみたのですがこちらが根負けでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「厄介者?」

2021-02-22 21:07:16 | 植物

ちょっと油断すると大変なんです!晴れたらカリカリ、雨降ればヌルヌル。これ何ですか?公園にも、庭にもある。どんどん増えている。

「イシクラゲ」一見、キクラゲにも似ています。ワカメにも似ています。

最初は小さく3~5ミリくらいでも、一雨に濡れると2倍、3倍と大きくなってしまいます。

その結果、イシクラゲの天下になってしまいます。こうなってしまっては駆除するのも大変で、ぬめりで滑ることもあるのです。

イシクラゲについて色々、調べて見ました。石灰、コンクリート、アルカリ土壌を好み、日陰、湿気のある場所でより増殖する。駆除には重曹が効果ある。しかし、絶対的な薬剤や決定的な方法は無い様子で、見つけたらその時早目に一枚づつ確実に手で採るのが一番良い方法の様です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒いけど、頑張っています!」

2021-02-21 18:54:44 | その他

先日までの冬型気温から日中は、一気に春めいた気温になりましたが朝は流石に冷え込んでいます。そんな中でこの季節に確認しなければと思い湿地に行って見ました。

薄氷の下にありました。ゼリー状の中に黒い小さな塊りがあります。これは、「二ホンアカガエル」が産んだ卵です。この様な大小の卵塊が10個ほどありました。

氷が解けると、幾らか見やすくなりました。3月上旬にこの黒い部分がオタマジャクシになって泳ぎ回ると思います。しっかり育ってくれると嬉しいです!

以前撮った画像ですが、この成体が「二ホンアカガエル」です。良く似た仲間に「ヤマアカガエル」がいます。背中両側の縦筋が、鼓膜の後で真直ぐか曲がるかで判別します。

このカエル、他のカエルと異なって凄いところは、寒い時期に産卵することで産卵を終えると寝なおしするのです。「春眠暁を覚えず」と言う処ですかね?寒さ厳しい時期に繁殖期があり、生態サイクルを変えることで子孫存続を高める事なのかも知れませんが環境の悪化もあって、個体数は減少しているようです。岐阜県では、「準絶滅危惧種」に指定されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメとアブ

2021-02-20 20:27:40 | 植物

                     バラ科 ウメ&ヒラタアブ

ウメの花にヒラタアブが来ています。

ソロソロ接写も考えないといけませんね~~。

パブロフの犬状態です。ヒラタアブを見るとカメラを向けたくなる。

こちらはミツバチです。もう温かくなったら動き始めるのですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は黄色から・・・

2021-02-19 20:41:52 | 植物

                 キンポウゲ科 フクジュソウ

春の代表でしょうね。フクジュソウが咲き始めました。パラボなアンテナの様な花びらを全開にして中心温度を上げる作戦のようです。

セツブンソウ

ここにはわずかこれだけしかありませんが健気に咲き始めました。

バラ科 ウメ

樹木の早春の花と言えばツバキかウメですね。その梅の花も咲き始めました。

春早く咲く花は咲いている期間が長いですね。花粉を運ぶ昆虫たちが少ないでしょうから長い間咲いていないと運んでもらえないからでしょうね・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする