ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

ジャングル生活28年 “伝説の残留日本兵”横井庄一さん

2022-04-24 23:16:27 | ニュース
TBSNEWSDIG

ジャングル生活28年 “伝説の残留日本兵”横井庄一さん「名前変えたい」と告白していた 看護記録で新事実 帰郷から50年
DIG UP JNN
2022年4月24日(日) 14:00

見つかった50年前の「看護記録」
残留日本兵・横井庄一さんの「看護記録」が今月、東京・新宿区の国立国際医療研究センター病院から届いた。
50年前の看護記録に残されていたのは…

横井庄一さんは、1972年2月2日から4月25日まで84日間、この病院の前身である国立東京第一病院に入院していた。

いまや横井庄一さんを知る人は国内でどれほどいるのか…。

太平洋戦争の「グアムの戦い」で米軍に完膚なきまでに叩きのめされた日本軍。1944年のことだった。

ジャングルで捕まった直後の横井庄一さん
グアムから帰国した“元日本兵”に国内熱狂
歩兵第38連隊に所属していた横井庄一さんたちは、散り散りになってグアムのジャングルに逃げ込んだ。

「捕虜になってはいけない」と誰もがたたき込まれていた時代。

横井庄一さんが潜伏した月日は28年にも及び、1972年1月24日に現地で島民に捕らえられた。

翌2月、日航特別機で帰国することに。

帰国翌日から札幌五輪が開幕という日だった。機体にも五輪を知らせる表示が確認できる。

羽田空港に帰国した横井庄一さん
この年は「あさま山荘事件」「田中角栄内閣発足」「全日本・新日本プロレス旗揚げ」「太陽に吠えろの放送開始」「沖縄返還」「ミュンヘン五輪」「高見山が外国人力士で初の幕内優勝」などなど、話題豊富・・・激動の日本だった。
以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/26922?display=1

バイクで警察官引きずり殺人未遂容疑で22歳を逮捕東大阪

2022-04-24 22:34:42 | ニュース
バイクで警察官引きずり 殺人未遂容疑で22歳を逮捕 東大阪
2022/04/24 18:12

(毎日新聞)
 東大阪市で職務質問中だった男性警察官がバイクに引きずられて重傷を負った事件で、大阪府警は24日、バイクで逃走した自称・建設業の永野莞太(かんた)容疑者(22)=東大阪市源氏ケ丘=を殺人未遂と公務執行妨害の疑いで逮捕した。永野容疑者は「無免許がばれるのが怖くてバイクを急発進させて逃げたが、引きずった認識はない」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は22日午後11時20分ごろ、東大阪市三ノ瀬1の三ノ瀬公園近くの交差点で、府警布施署地域課の巡査部長(33)から職務質問されたことからバイクを急発進。制止した巡査部長を引きずったまま走行し、殺害しようとしたとしている。巡査部長は約1・5キロ先で振り落とされ、肋骨(ろっこつ)や肩甲骨の骨折などの重傷を負ったが、会話ができる状態だという。

 府警捜査1課などによると、巡査部長は事件当時、ナンバープレートを隠した永野容疑者のバイクを発見。「止まってくれないか」と声を掛けた。バイクが急発進した直後に拳銃を固定するつりひもが後部座席付近に引っかかり、路面に倒れたような状態で引きずられたが、数分後にバイクが急停車した際にひもが偶然はずれて振り落とされていた。

 府警は永野容疑者が逃走中に路上に落とした財布を押収。健康保険証や防犯カメラ映像などから関与が浮上し、行方を追っていたところ、永野容疑者を実家で発見した。【郡悠介、洪玟香】


観光船捜索続く…10人の死亡確認男性7人女性3人「悪天候の中なぜ船を出したのか?」疑問の…

2022-04-24 21:11:17 | ニュース
観光船捜索続く…10人の死亡確認 男性7人女性3人 「悪天候の中なぜ船を出したのか?」疑問の声も
2022/04/24 06:44

(HBC北海道放送ニュース)
 北海道の知床半島沖で消息を絶った観光船の捜索が続く中、24日午後、新たに観光船に乗っていたとみられる1人が発見されました。このほか24日の捜索では、午前中に9人が見つかっていますが、10人全員の死亡が確認されました。

 第一管区海上保安本部によりますと、24日午後2時46分、航空自衛隊から新たに1人を救助したという連絡がありました。これで、午前中に知床岬付近で発見された9人と合わせて10人が救助されましたが、全員の死亡が確認されました。

 10人のうち7人が男性で3人が女性です。子どもとみられる遭難者は、この中にはいないということです。

 第一管区海上保安本部によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島のオホーツク海側の「カシュニの滝」付近の海域で「知床遊覧船」所有の観光船「KAZU I(カズワン)」の乗組員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。
 船は19トン、全長12メートルで子ども2人を含む26人が乗っていましたが、午後2時すぎ、会社に「30度傾いている」と連絡したのを最後に消息が途絶えました。
 観光船には、子ども2人を含む乗客24人と船長、甲板員の合わせて26人が乗っていて、「知床遊覧船」は全員、救命胴衣を着用していたと説明しています。

 札幌管区気象台によりますと、現場付近には、23日午前から強風と波浪の注意報が出されていました。
 海水温は、2℃から3℃くらいということです。

 地元の漁師によりますと、23日は午前7時ごろは波は穏やかでしたが、午前10時以降は天気が荒れるという情報があったため、漁船は午前中で港に引き返していました。漁師の間では「悪天候の中、なぜ船を出したのか?」と疑問の声が上がっています。

 また、地元の別の観光船の乗組員は、23日の海の状況を見て、「KAZU I」の船長に対し「行くな」と止めたものの、船長はそのまま船を出したことを明らかにしました。この観光船乗組員によりますと、「KAZU I」は、冬の間陸揚げされているとき、船首に亀裂があり、修理をせずに、そのまま海に下ろしていたことも指摘しています。

 一方、第一管区海上保安本部は、24日、「KAZU I」の船長と甲板員の氏名を公表しました。

船長:北海道斜里町 豊田徳幸(とよだ・のりゆき)さん54歳
甲板員:東京都調布市 曽山聖(そやま・あきら)さん27歳

 2人とも、現在、連絡がとれなくなっているということです。

4月24日(日)午後5時11分更新


知床観光船の浸水事故発見された10人全員の死亡を確認海上保安庁関係者

2022-04-24 19:14:24 | ニュース
知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者
2022/04/24 16:32

 北海道の知床半島の沖合で観光船が浸水した事故で、これまでに10人の死亡が確認されている。

 海上保安庁の関係者によると、北海道の知床半島で26人が乗った観光船が浸水した事故で、これまでに発見された乗客とみられる10人全員の死亡が確認された。また、死亡が確認された10人は全員が大人で、男性が7人、女性が3人。うち5人は救命胴衣を着用した状態で発見されている。船はまだ見つかっておらず、深く沈んでしまったか沖合に流された可能性もある。

 今回の事故を受けて、国交省の海事局と北海道運輸局の担当者が観光船の運営会社に特別監査に入り、関係者から聞き取り調査などを行っている。海上保安庁は船艇7隻、航空機7機を使って夜通し捜索を続ける予定だ。(ANNニュース)
【情報更新】2022/04/24 18:14


復帰後の歩み55%満足せず共同通信沖縄県民調査

2022-04-24 19:09:29 | ニュース
復帰後の歩み55%満足せず 共同通信沖縄県民調査
2022/04/24 07:03

(共同通信)
 共同通信社は23日、沖縄県の日本復帰50年となる5月15日を前に、県民を対象に実施した郵送世論調査の結果をまとめた。復帰して「良かったと思う」が94%となった一方、復帰後の県の歩みに「満足していない」と答えた人は55%に上った。このうち40%が「米軍基地の整理縮小が進んでいない」を理由に挙げた。基地負担に関する他の都道府県との比較では「どちらかといえば」を含め「不平等だと思う」が計83%を占めた。
 復帰から半世紀を経ても過重な基地負担に対する県民の不満が浮き彫りとなった。
 調査は3〜4月、沖縄県の18歳以上の男女1500人を対象に実施した。


ジャングル生活28年 “伝説の残留日本兵”横井庄一さん

2022-04-24 16:21:17 | ニュース
ジャングル生活28年 “伝説の残留日本兵”横井庄一さん「名前変えたい」と告白していた 看護記録で新事実 帰郷から50年
DIG UP JNN
CBCテレビ
大園康志
2022年4月24日(日) 14:00

見つかった50年前の「看護記録」
残留日本兵・横井庄一さんの「看護記録」が今月、東京・新宿区の国立国際医療研究センター病院から届いた。
50年前の看護記録に残されていたのは…

横井庄一さんは、1972年2月2日から4月25日まで84日間、この病院の前身である国立東京第一病院に入院していた。

いまや横井庄一さんを知る人は国内でどれほどいるのか…。

太平洋戦争の「グアムの戦い」で米軍に完膚なきまでに叩きのめされた日本軍。1944年のことだった。

ジャングルで捕まった直後の横井庄一さん
グアムから帰国した“元日本兵”に国内熱狂
歩兵第38連隊に所属していた横井庄一さんたちは、散り散りになってグアムのジャングルに逃げ込んだ。

「捕虜になってはいけない」と誰もがたたき込まれていた時代。

横井庄一さんが潜伏した月日は28年にも及び、1972年1月24日に現地で島民に捕らえられた。

翌2月、日航特別機で帰国することに。

帰国翌日から札幌五輪が開幕という日だった。機体にも五輪を知らせる表示が確認できる。



全国コロナ4万3966人 先週比より減少も 22の道と県で前週比上回る

2022-04-24 13:31:14 | ニュース
TBSNEWS DIG

全国コロナ4万3966人 先週比より減少も 22の道と県で前週比上回る
国内

TBSテレビ
2022年4月24日(日) 01:46

全国では23日、新たに4万3966人の新型コロナウイルスの感染者が発表されました。前の週に比べ減少しましたが、22の道と県で前の週を上回る感染者が発表されました。

東京都が23日発表した新たな感染者は5387人で、4月16日よりも1410人減り、12日連続で前の週を下回りました。直近7日間平均でみた新規感染者はおよそ5500人で、1週間前の77.3%でした。年代別では20代が982人で最も多く、20代以下が全体のおよそ半数をしめています。

全国の都道府県ではあわせて4万3966人の感染が発表されました。4月16日と比べ3619人少なくなっています。ただ、北海道や福岡など22の道と県で4月16日を上回っています。

全国で入院している感染者のうち「重症者」とされる人の数は203人で、新たな死者は34人発表されています。


マスクの裏表・上下はどっち?正しい見分け方とマスクの間違ったつけ方

2022-04-24 12:35:46 | ニュース
マスクの裏表・上下はどっち?正しい見分け方とマスクの間違ったつけ方
2022/04/22 19:30
マスクの裏表はどっち?見分け方は?
(ハルメクWEB)

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
この間、娘と近くの公園に散歩に出掛けたときのこと。なんだか娘がずっとワタシの顔を見ているので不思議に思っていると、「お母さん、マスク逆につけてない?」と指摘が。

パッと外してみると、見事に裏表を逆につけていました!(他の人に見られなかったのでセーフ!)
今の時代に欠かせなくなったマスクは、種類もメーカーもさまざま。マスクの裏表ってどっち?見分け方はあるのかしら?気になったので調べてみました!
マスクの裏表は製品によって異なる
ワタシは今まで、「紐の付け根が付いている方が内側(裏側)」と思っていたのですが、実は製品によっても違いがあり、「紐の付け根が付いている方が外側(表側)」のマスクも存在します。

どちらが表でどちらが裏になるかは製品によって変わり、一般的には、マスクの紐の付け根が外側(裏側)についているものが多いそうです。これは、マスクと紐をくっつけている接着剤で肌がかぶれてしまうのを防ぐため。
以下は、マスクの種類別の裏表の見分け方です。
  • プリーツマスク……製品によって裏表が異なる
  • 立体マスク……開いたときに凸ができる面が表
  • 布マスク・ガーゼマスク(平型)……裏表なし
ただし、マスクによっても仕様が変わるため、使う前に製品パッケージの裏に書かれた注意書きを確認するのが確実です。
マスクの上下にも注意!ノーズフィッター部分が上
最近では色付きのものも見られるようになりましたが、マスクは真っ白のものが多く、裏表だけでなく上下がわかりにくいこともあります。
マスクの上下を見分けるときは、「ノーズフィッター」に注目!ノーズフィッターとは、マスクを鼻の形にフィットさせるためのワイヤーのことで、触ると固くなっている部分です。

ノーズフィッターがある部分が、マスクの上側(鼻側)になります。
これはNG!マスクの間違った付け方
マスクは、正しい付け方で付けることが大切です。
鼻を出した状態の「鼻マスク」、隙間からウイルスが入ってしまいやすい「ゆるゆるマスク」はNGなマスクの付け方です。
また、花粉やウイルス、ホコリなどがたまってしまわないよう、原則としてマスクのプリーツが「下向き」になるように付けましょう。


出産一時金「45万円程度に増額を」、自民議連が提言へ…東京で平均支出60万円

2022-04-24 07:10:06 | ニュース
出産一時金「45万円程度に増額を」、自民議連が提言へ…東京で平均支出60万円
2022/04/24 05:00
マタニティマーク 【読売新聞社】
(読売新聞)
 自民党の有志議員で作る「出産費用等の負担軽減を進める議員連盟」(会長・小渕優子衆院議員)は、出産時に子ども1人あたり原則42万円が支給される「出産育児一時金」の増額を政府に提言する方針を固めた。出産費用の増加に伴い、一時金を「40万円台半ば」まで引き上げるとしており、増額の幅は3万円程度を想定している。近く岸田首相に直接申し入れる。

 一時金は、健康保険組合や国民健康保険などの加入者に出産時に支給される。同議連の調査では、入院料など出産にかかる費用は年々増加傾向にあり、全国平均で約44万円となっている。提言案は「(費用が)持ち出しになることもある」とし、実態に合わせて40万円台半ばまでの引き上げが必要だとしている。

 出産費用は都市部ほど高く、全国最高の東京都では平均60万円に上る。議連では「将来的には50万円程度への増額が必要」との声が出ている。