ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

東京都で手足口病が流行3年ぶり「警報レベル」

2022-08-04 23:41:05 | ニュース
東京都で手足口病が流行 3年ぶり「警報レベル」
2022/08/04 19:03
東京都で手足口病が流行し「警報レベル」となっています。

手足口病は毎年夏に子どもを中心に流行する感染症で、口の中、手のひら、足の裏などに発疹や水疱ができて、熱が出ることもあります。
都によりますと、7月25日〜30日に患者報告数が「警報レベル」となったということです。

警報レベルになるのは2019年以来3年ぶりです。

症状が治まった後も2週間から4週間、便などにウイルスが排泄されるということで、都は小まめな手洗いや、集団生活でタオルの共用をさけるなど感染予防をよびかけています。           


東京感染者“3日連続”3万人超病棟の回転も悪化...医療ひっ迫

2022-08-04 23:24:26 | ニュース
東京感染者“3日連続”3万人超 病棟の回転も悪化...医療ひっ迫
2022/08/04 19:18
4日午後4時15分過ぎから始まった、東京都の新型コロナウイルス専門家会議。
夏休みに入り、夜の街で人出が増加していることなどから、小池知事は、緊張感を持った行動を求めた。

小池百合子都知事「緊急事態宣言を出す考えはない。だからいいんだという意味ではない、ということは強調しておきたい」

4日、東京都で新たに確認された感染者は、3万5,339人。
過去最多だった先週木曜日の4万406人と比べると、およそ5,000人減少した。
それでも、3日連続で、3万人を超えている。

東京・大田区で訪問診療を行っている、ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長。
症状が悪くても入院できないケースが増えるなど、状況は深刻化していると訴える。

ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長「見た感じ元気がないが、体調いかがですか?」
この日、田代院長が診察に訪れたのは、新型コロナに感染した86歳の女性の家。

女性は、問いかけに応じることなく、ぐったりしているように見える。
86歳女性の家族「(救急車が)来てくれたんだけど、緊急じゃないから連れていかれない、帰っちゃった。入院先がないと必ず言うんですよね」
田代院長は今後、入院できないまま、自宅で命を落とすケースが増えるのではないかと考えている。

ひなた在宅クリニック山王・田代院長「自宅で亡くなりそうな人は、すでに片手くらいの人数を診ている。わたしでさえ5人くらい診ているということは、東京で考えると、かなりの数がいらっしゃるのでは」
そうした中で、まもなく迎えるお盆休み。
街で予定を聞いてみると...。

50代「お盆は3年ぶりに帰省したいなと思っていたんですけど、ずいぶんコロナの感染者が増えてしまったので、やめることにしました」
60代「人混みのところをあえて行きたくないので、ちょっとひなびたような、静かな温泉に行きたいです」
コロナ禍で迎える3度目のお盆休みにも、コロナの影がつきまとっている。


感染者数、週平均が最多死者・重症が増加都モニタリング会議

2022-08-04 23:20:07 | ニュース
感染者数、週平均が最多 死者・重症が増加 都モニタリング会議
2022/08/04 19:59
 東京都は4日、新型コロナウイルスの感染動向を分析するモニタリング会議を開いた。3日時点の新規感染者の週平均は3万2921人で過去最多となり、前週の110%と高止まりしている。年代別では30代以下の割合が前週の60・4%から57・2%に低下する一方、65歳以上は8・2%から9・3%に上昇。3日時点の重症者は前週比11人増の35人で、死者も1日までの1週間で同18人増の46人と増加し、専門家は「若年層から中高年層への波及に警戒が必要だ」と訴えた。

 感染力が強いとされるオミクロン株の派生型「BA・5」の割合は7月19〜25日に全体の92・8%を占めた。このほか、3日時点の検査の陽性率は51・4%、感染経路不明者数は約2万4755人(いずれも週平均)で、それぞれ過去最高を更新した。国立国際医療研究センターの大曲貴夫医師は「爆発的に感染が拡大する中、感染者が潜在していることに注意が必要だ」と述べた。

 入院患者は4091人で過去最多の4351人(2021年9月)に迫っている。都内の全療養者数は約29万人で、都民の約50人に1人が療養している計算になる。【黒川晋史】


新型コロナ 国内で承認されている治療薬 最新状況

2022-08-04 19:59:49 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220804/k10013751241000.html   NHK
「新型コロナ治療薬最新状況」

新型コロナ 国内で承認されている治療薬 最新状況まとめました
2022年8月4日 19時37分 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの感染拡大により自宅で療養する人が急増するなか、重症化などを防ぐ治療薬を必要とする患者も増えています。

国内では、現在、軽症の段階で投与できる薬はいずれも重症化リスクがある人が対象となっていますが、いま国内で承認されている治療薬にはどんな薬があり、どういった効果があるのか、最新の状況をまとめました。

【どんな薬があるの?】
新型コロナに感染してから間もない段階で効果がある飲み薬があれば重症者や死亡者を減らせるとして、世界各国で開発が進められてきました。

新型コロナ用として開発された薬は4種類あり、現在国内で承認されている、軽症の段階から使える飲み薬は、
▽アメリカの製薬大手「メルク」が開発した「ラゲブリオ」と、
▽アメリカの製薬大手「ファイザー」が開発した「パキロビッドパック」の2種類です。
「ラゲブリオ」(一般名「モルヌピラビル」)
 国内で初めて2021年12月24日に特例承認されたのが「ラゲブリオ」、一般名「モルヌピラビル」です。

ウイルスが細胞に侵入したあと、ウイルスの設計図となる「RNA」をコピーする際に必要な酵素の働きを抑え、増殖を防ぎます。

薬の添付文書などによりますと、投与の対象となるのは、18歳以上の軽症から中等症1の患者のうち、高齢者や肥満、糖尿病などの重症化リスクがある人で、発症から5日以内に一日2回、5日間服用するとしています。

また、胎児に影響が出るおそれがあるとして、妊婦や妊娠している可能性がある女性は服用しないこととしています。

重症化リスクがある患者の入院や死亡のリスクをおよそ30%低下させる効果があるとされ、薬の服用後に有害事象が出た割合は、薬を服用したグループと、偽の薬を服用したグループで変わらなかったとしています。

厚生労働省によりますと、これまでに160万人分を確保し、2022年7月26日の時点で、およそ27万5100人に投与されているということです。 

以下略-----------------------------

熱中症対策水分補給は大切だけど「ペットボトル症候群」には要注意意識障害を起こすことも

2022-08-04 11:10:12 | ニュース
熱中症対策 水分補給は大切だけど「ペットボトル症候群」には要注意 意識障害を起こすことも
2022/08/03 05:20

(ヨミドクター(読売新聞))
 毎日、厳しい暑さが続いています。熱中症を防ぐにはしっかり水分補給をすることが大切です。ただ、水分の取り方によっては「ペットボトル症候群」と言われる状態になって体調が悪くなることがあり、注意が必要です。

インスリンの働きに悪影響
 ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトーシス)とは、糖分を多く含む飲料をたくさん飲み続けると起こる健康障害です。

 糖分を含むものを飲食すると、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が上がります。すると、 膵すい臓ぞう から分泌されるインスリンというホルモンにより、ブドウ糖が筋肉や脂肪に取り込まれ、血糖値が下がります。しかし、糖分を多く含む飲料を飲み続けて、高血糖の状態がいつまでも続くと、インスリンの分泌が減ったり働きが悪くなったりし、ブドウ糖は血液中に残ったままになります。

 血液中にブドウ糖が多くとどまったままだと、尿の量が増え、脱水になります。喉が渇くので、さらに糖分を多く含む飲料を飲み続けると、より症状が進んで悪循環に陥ります。これがペットボトル症候群のきっかけとなります。
 東京医科大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科の主任教授、鈴木亮さんは「毎年夏になると、ペットボトル症候群を疑われた患者さんが外来に来られます。若くて肥満な男性が多いです」と説明します。

命に関わることも
 ペットボトル症候群になると、体重が減り、意識障害や悪心といった症状もみられるようになります。

 体のエネルギー源となるブドウ糖は、ふだんは肝臓や筋肉、脂肪などに蓄えられ、必要に応じて使われます。しかし、インスリンの働きが悪くなると、脂肪や筋肉を分解してエネルギーにしようとします。これに脱水が加わり、体重が減っていきます。

 「ダイエットになる」と考える人がいるかもしれませんが、脂肪を分解して作られる「ケトン体」という物質が急激に血液中に増えてしまい、気持ちが悪くなります。「食欲が落ちてジュースばかり飲むようになった」「夏バテと思っていた」というケースも多く見られます。重症化すると意識障害を起こすこともあり、命に関わります。

 鈴木さんは「もともと血糖値が高い人はペットボトル症候群になりやすく、注意が必要です。ただ、ペットボトル症候群と診断された人に聞くと『定期的に健康診断を受けておらず、自分は血糖値が高いと知らなかった』、あるいは『知っていたけれど気にしていなかった』と話す人が多いです」と指摘します。

「糖類ゼロ」の落とし穴
 「糖類ゼロ」などと表示された飲料も多くあります。こうした商品であれば、ペットボトル症候群にはならないのでしょうか。
 鈴木さんは「ゼロであれば血糖値は上がりませんが、少量の糖類が含まれていることがあり、『大丈夫』とは言い切れません」と説明します。
 100ミリリットルあたり、糖類が0.5グラム未満であれば「糖類ゼロ」などと表示できることになっています。そのため、知らず知らずのうちに、糖類を摂取している可能性があるのです。

肥満でなくても
 ペットボトル症候群になる危険が高いのは、もともと血糖値が高く、ジュースなどを相当量飲む人です。まずは健康診断を定期的に受け、自分の血糖値がどのくらいなのか、知っておくことが大切です。血糖値が高くない人は、1日500ミリリットル程度の摂取であれば、ペットボトル症候群になる危険は高くありません。

 ただ、健康な人でも、糖分が含まれる飲み物を口にすれば血糖値は上がります。食事と食事の間に高血糖の状態が続くと、空腹を感じにくくなり、食生活が乱れることにつながります。また、直近1〜2か月の血糖状態を示す「ヘモグロビンA1c」の数値が上がったり、体重が増えたりし、将来的に糖尿病を発症するリスクが出てきます。肥満でない人も健康的な食生活を続けることが重要です。

適切な水分補給とは

 熱中症対策に詳しい、医師で済生会横浜市東部病院患者支援センター長の谷口英喜さんは「食事を3食しっかり取るだけでも水分は摂取できており、あまり神経質になる必要はありません。激しい運動をしなければ、食事以外で水分を1日計1〜1.5リットル程度、取れば大丈夫でしょう」と説明します。
 ポイントは、喉が渇いていなくても「こまめに飲む」こと。特に、高齢者は喉の渇きを感じにくく、注意が必要です。「1時間ごとにコップ1杯分飲む」というように時間を決めておくとよいと言います。

 飲むものは、お茶か水が望ましいです。スポーツドリンクは運動した後などに素早く水分補給をするのに適していますが、糖分が多いものもあり、注意が必要です。

 また、アルコールは水分補給に飲むものとして適していません。アルコールが体温を上げ、尿をたくさん出してしまうからです。お酒を飲むときは、水やお茶も一緒に摂取することが望ましいです。

 谷口さんは「知らず知らずのうちに熱中症になってしまうこともあり、適切な水分補給を心がけてほしいです。子どもや高齢者に対しては、いつもと様子が変わりないか、周りの人たちが気にかけることも大切です」と話しています。(利根川昌紀)


【速報】福島県にも「記録的短時間大雨情報」西会津町付近で約100ミリの猛烈な雨各地で災害…

2022-08-04 07:22:22 | ニュース
【速報】福島県にも「記録的短時間大雨情報」 西会津町付近で約100ミリの猛烈な雨 各地で災害警戒
2022/08/04 05:29

(TBS NEWS DIG)
気象庁は、4日午前5時28分に記録的短時間大雨情報を福島県へ発表しました。
記録的短時間大雨情報は、4日未明から新潟県、山形県、石川県へ相次いで発表されています。
各地で災害発生の恐れが高まっています。

気象庁によりますと、午前5時20分までの1時間に、西会津町付近で約100ミリの猛烈な雨が降ったことが、気象庁の雨量計測もしくは、気象レーダー解析で分かりました。

【各地の雨量】
▼午前5時20分までの1時間雨量
西会津町付近 約100ミリ

【観測史上最大を更新】
▼午前5時30分までの24時間降水量
・北塩原村 桧原(ヒバラ)
 301.0ミリ
・喜多方市 喜多方(キタカタ)
 261.5ミリ

地元の市町村がすでに「避難指示」を発表しているか、まもなく発表するような、災害発生の危険度が高まっている状況です。重大な災害から身を守る行動をお願いします。

【避難について】
特に崖や川の近くなど危険な場所にいる方は、地元市町村が避難情報を発表していないか確認し、状況に応じてただちに「立ち退き避難」や「屋内安全確保」など、適切な避難行動をとってください。

また、市町村が定めた避難場所などへ避難することがかえって危険な場合は、崖や沢から少しでも離れた頑丈な建物や、少しでも浸水しにくい高い場所に移動するなど、身の安全を確保してください。

避難する際は、特に土砂災害に対しては、自宅や今いる場所の外に出て、市町村が定めた近くの指定緊急避難場所や、安全な場所にある親戚や知り合いの家、ホテルなどへ行く「立ち退き避難」が原則です。

なお、洪水や高潮に対しては、ハザードマップなどを参考に、屋内で身の安全を確保できるかを確認したうえで、自らの判断で安全な上の方の階に移動するか、安全な上層階に留まる「屋内安全確保」も可能です。

「記録的短時間大雨情報」は、その地域にとって数年に一度しか降らないような記録的な大雨が、短い時間のうちに観測されたことを伝えるもので、5段階の警戒レベルのうち、避難が必要とされる警戒レベル4以上に相当する状況で発表されます。