Japan-color 2013-04-06 10:00:00 | 機関車 この色は「赤」と「緑」ではなかった。 もちろんレッドとグリーンでもない。 「あかね色」と「ときわ色」である。 東北新幹線 仙台駅 色の奥深さ、奥ゆかしさを感じる名前だと思う。
E6系 スーパーこまち 2013-04-05 21:19:44 | 機関車 E6系の印象的なアイライン。 従来にはない、立体的なフォルムを強調し、 逆光でコントラストを強くしてみました。 東北新幹線 仙台駅 やはり、このレッドが美しい。 それにしてもE6系の人気はスゴイ。 到着時刻が近づくと、 どこからともなくカメラを持った老若男女が、 ホーム先端に集結。 出発までのほんの1分ほどの間、 それぞれが思い思いにシャッターを切っていました。
まずまず 2013-04-02 18:00:51 | 機関車 デビュー前には、脱線やらマスコミの線路内侵入などで 負のニュースが続いた秋田新幹線であるが、 E6系の営業運転開始後は、大きな遅れを招くような 事案もなく、まずまずの滑り出しでしょうか。 東北新幹線 福島駅 E5系の時は、大変だったもの。 デビューからわずか一週間で3.11でしょ。 九州新幹線の鹿児島延伸も本当に気の毒。 東北ではそれどころじゃなかった。 E5系、E6系には、今後は復興の象徴として、 何事もなく活躍してもらいたい。
只見川第七橋梁 2013-04-01 18:00:41 | 機関車 この橋も落ちました…。 私が訪れた時は、ちょうど川霧が立ちこめ、 橋が雲に浮いているようでした。 しかし時間とともに霧が晴れ、 写真のような感じに。 只見線 会津横田ー会津大塩 時折、水鳥たちがファインダーの中で 飛び立つ姿も見られ、 SLとの競演を期待したのですが、 ま、そんなに上手くいくわけがない。 それでも、自分のなかでは まずますのカットとなりました。 んー…、この場所、悔やまれます。