黒川橋梁から次なる撮影地に向けて
追っかけスタート。
白河インターから高速に乗り、
走行車線を走っていると、
県外ナンバーの5861や6120など、
見るからにその手の筋の車が
次々と追い抜いていく。
しばらくすると見覚えのある車も…。
クラクションで合図をすると
気付いてもらえました。
2発目はお初の場所。
JORDANIAN先生が先行して
場所を確保してくれていたので、
安心して撮ることができました。

2017年11月22日
試9113レ
金太郎のカシオペアは
確かにレアではありますが、
何だろう…、さほどの興奮もなく、
淡々と撮り終えた、といった感じ。
JORDANIAN氏とも話したが、
やっぱキンタじゃなくて
大きな節目のイベントなら「75」でしょ?
追っかけスタート。
白河インターから高速に乗り、
走行車線を走っていると、
県外ナンバーの5861や6120など、
見るからにその手の筋の車が
次々と追い抜いていく。
しばらくすると見覚えのある車も…。
クラクションで合図をすると
気付いてもらえました。
2発目はお初の場所。
JORDANIAN先生が先行して
場所を確保してくれていたので、
安心して撮ることができました。

2017年11月22日
試9113レ
金太郎のカシオペアは
確かにレアではありますが、
何だろう…、さほどの興奮もなく、
淡々と撮り終えた、といった感じ。
JORDANIAN氏とも話したが、
やっぱキンタじゃなくて
大きな節目のイベントなら「75」でしょ?
12月5日に運転される
JR発足30周年記念のスペシャルトレイン。
上野から青森まではE26系が使用され、
EH500が牽引するというので、
ちょっとした騒ぎになっているが、
今日はその試運転の日。
ちょっとばかり気合いを入れて、
撮影に臨んできた。
先日の下見で、どこもかしこも
草ボーボーだということがわかったので、
そうじゃない場所を選んで行ってきた。
1発目、黒川橋梁。
逆光ではあるが、
編成全体を撮りたいと思い、
サイドから狙った。
この場所には私のほか4人。
上下の線間の方からは
話し声も聞こえてきていたので、
結構な人がいたようだ。

2017年11月22日
東北本線 豊原ー白坂
試9113レ
牽引機は21号機。
ギリギリ1本入りました。
東北本線 黒川橋梁を渡るEH500牽引のカシオペア試運転
JR発足30周年記念のスペシャルトレイン。
上野から青森まではE26系が使用され、
EH500が牽引するというので、
ちょっとした騒ぎになっているが、
今日はその試運転の日。
ちょっとばかり気合いを入れて、
撮影に臨んできた。
先日の下見で、どこもかしこも
草ボーボーだということがわかったので、
そうじゃない場所を選んで行ってきた。
1発目、黒川橋梁。
逆光ではあるが、
編成全体を撮りたいと思い、
サイドから狙った。
この場所には私のほか4人。
上下の線間の方からは
話し声も聞こえてきていたので、
結構な人がいたようだ。

2017年11月22日
東北本線 豊原ー白坂
試9113レ
牽引機は21号機。
ギリギリ1本入りました。
東北本線 黒川橋梁を渡るEH500牽引のカシオペア試運転
何でも11月22日に、
大物ネタがあるそうで、
それならばと、
現地の下調べに行ったので、
報告いたします。
※レンズは全て×1.3にしてください
上野寄りから、
日和田のS字です。

2017年11月19日
日和田ー五百川
70-200mm

上と同じ
500mm
撮れるけど、
多分ケツまで入らない。
500だと長いので
300ぐらいがいいかも。
お次…

本宮ー杉田
200mm
定番の人道橋が向こうに見えます。
下りを撮る場合には、
個人的にはこの場所の方が好みです。
300ぐらいがいいかも。
脚立が必須です。
駐車スペースがあまりないです。
お次…

杉田
終わってます…。
お次…

安達ー松川
普通に撮れます。
しかし人が多くなると、
アングルが限られ、

左に寄ると、木がジャマに…。
お次…

安達ー松川
件の踏切です。
終わっています。
お次…

松川ー金谷川
割ときれいに手入れがされています。
インカーブの方も

スッキリ。
長玉向きではありませんが、
ここは大本命になりそうです。
以上、
ざっと見てきた感じです。
大物ネタがあるそうで、
それならばと、
現地の下調べに行ったので、
報告いたします。
※レンズは全て×1.3にしてください
上野寄りから、
日和田のS字です。

2017年11月19日
日和田ー五百川
70-200mm

上と同じ
500mm
撮れるけど、
多分ケツまで入らない。
500だと長いので
300ぐらいがいいかも。
お次…

本宮ー杉田
200mm
定番の人道橋が向こうに見えます。
下りを撮る場合には、
個人的にはこの場所の方が好みです。
300ぐらいがいいかも。
脚立が必須です。
駐車スペースがあまりないです。
お次…

杉田
終わってます…。
お次…

安達ー松川
普通に撮れます。
しかし人が多くなると、
アングルが限られ、

左に寄ると、木がジャマに…。
お次…

安達ー松川
件の踏切です。
終わっています。
お次…

松川ー金谷川
割ときれいに手入れがされています。
インカーブの方も

スッキリ。
長玉向きではありませんが、
ここは大本命になりそうです。
以上、
ざっと見てきた感じです。
最後にこの場所に来たのは
確か震災より前だったはず。
10年近く過ぎれば、
そりゃ木も伸びるだろうし・・・。
撮影可能なアングルも
ずいぶんと狭くなっていた。

2017年11月4日
磐越西線 東下条-五十島
8226レ
この日は先行するはずの普通列車が、
途中駅で急病人があったらしく、
新津でSLが先行する形になった。
SLを待つ間に止んでいた雨がまた降り出し、
空にはヘリコプターが旋回していた。
何だろうと思ったら、ドクターヘリだった。
遠くから救急車のサイレンも聞こえてきて、
おやおやと思っていたら、
ちょうどこの写真のアングルの先の所に、
ドクターヘリが着陸した。
どうやら津川あたりの患者が、
ドクターヘリで搬送されたらしい。
無事飛び立った数分後、
徐々に雨脚が強くなる中、
汽笛とともにSLが姿を現した。
確か震災より前だったはず。
10年近く過ぎれば、
そりゃ木も伸びるだろうし・・・。
撮影可能なアングルも
ずいぶんと狭くなっていた。

2017年11月4日
磐越西線 東下条-五十島
8226レ
この日は先行するはずの普通列車が、
途中駅で急病人があったらしく、
新津でSLが先行する形になった。
SLを待つ間に止んでいた雨がまた降り出し、
空にはヘリコプターが旋回していた。
何だろうと思ったら、ドクターヘリだった。
遠くから救急車のサイレンも聞こえてきて、
おやおやと思っていたら、
ちょうどこの写真のアングルの先の所に、
ドクターヘリが着陸した。
どうやら津川あたりの患者が、
ドクターヘリで搬送されたらしい。
無事飛び立った数分後、
徐々に雨脚が強くなる中、
汽笛とともにSLが姿を現した。
カマ鉄オモシー組合
写真さえ撮っていれば幸せ