Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

RC可動化 1/35 タミヤM3スチュアート後期型製作(その3)

2018-07-31 23:23:12 | 1/35 タミヤ M3スチュアート後期型

2018-07-31
車輪を取り付けたので履帯を巻きます。
履帯は既に製作済みのモデルカステン製を使います。
しかし、上部転輪の車軸基部に履帯のサイドガイドがかついでいます。
上部転輪の可動改造方法が良くなかったようです。

仕方ないので、かつぐ部分を削ります。

再度、履帯を巻いて少し転がしてみます。
すると、履帯のピンが折れました。
やはり真鍮線で強化しないと走行には堪えないようです。
と言う事で、フリウルに変更します。

VSタンクの走行ユニットを移植します。
ギヤモータ出力軸には1.5Φ圧入用の8Tピニオンギヤを装着します。
モータ、基板は1.2tプラ板に取り付けて、車体底部に2mmねじで固定します。

いつもの様に電源スイッチ、充電用ターミナルも車体底部に取り付けます。

このキットのヘッドランプにはクリアパーツのレンズが用意されています。
と言う事でもないのですが、チップLED(電球色)を装着します。
電流制限抵抗は手持ちの関係で120Ωを4Sとします。
正しくは各LED毎に抵抗を入れるところですが、多少バランスは狂いますが手抜きです。