検索
カテゴリー
- 1/35 マークⅣメール(12)
- 1/48 ドイツAFV(12)
- M21モーターキャリヤー(7)
- 1/35 M2A2ブラッドレー(12)
- 1/35 タミヤ AAVP7A1(14)
- 1/35 タミヤ ラング(13)
- 1/48 タミヤ ストームタイガー(8)
- 1/35 M151A2(5)
- 1/35 メルカバmk1(16)
- 1/35ドラゴンM26(15)
- 1/35 M1A2 エイブラムス(16)
- 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ(8)
- 1/35 イギリス・ブレンガンキャリヤー(6)
- 1/35 ドラゴン ティーガーⅠ(21)
- 1/35 タミヤ T-72M1(18)
- 1/48 16式機動戦闘車(7)
- 1/35 ドイツ装甲車(9)
- 1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲G型(7)
- 1/35 タミヤ M3スチュアート後期型(13)
- 1/35 タミヤ 74式戦車(15)
- 1/35 タミヤ ウィリスMB(6)
- 1/35 タミヤ パーシング(23)
- 1/35 タミヤ キングタイガー(14)
- 1/35 タミヤ パンサーG(19)
- 1/35 タスカ シャーマンVCファイアフライ(10)
- 1/35 ドラゴン T-34/85(12)
- 1/48 タミヤ チャーチルMk.Ⅶ クロコダイル(4)
- 1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型(3)
- 1/35 タミヤ M3グラント(1)
- 1/35 タミヤ 自走榴弾砲M8(1)
- 1/35 タミヤ M3 スチュアート(1)
- 1/35 M3スチュアート可動履帯(3)
- 1/35 トライスター Ⅳ号戦車(6)
- 1/35 AFV CLUB M3A3 スチュアート (1)
- 1/48 ホビーボス KV-2重戦車 先行量産型 ビッグターレット(2)
- 1/35 タミヤ 九七式中戦車チハ(1)
- 1/35 タミヤ タイガーⅠ(6)
- 1/35 タミヤ Ⅱ号戦車(3)
- 1/35 アスカ M4A3E8 シャーマン イージーエイト(3)
- 1/35 AFV(8)
- 1/72AFV(6)
- 可動履帯(4)
- 市販RC可動戦車模型(3)
- 大戦機(日本)(78)
- 大戦機(ドイツ)(21)
- 大戦機(アメリカ)(28)
- 大戦機(イギリス)(11)
- 大戦機(その他)(1)
- 現用機(日本)(68)
- 現用機(アメリカ)(25)
- 現用機(ロシア)(8)
- 日本海軍(28)
- 潜水艦(16)
- カーモデル(9)
- かかみがはら航空宇宙博物館(1)
- モデルガン・エアガン(3)
- SF模型(27)
- STAR WARS(16)
- ガンダム(22)
- タミヤ工作セット(2)
- ワイルドミニ四駆キングキャブ Jr.(10)
- 1/32ワイルドミニ四駆ランチボックスJr.(4)
- RC化ミニ四駆(5)
- ミニ四駆ホットショットJr(11)
- ワイルドミニ四駆ブルヘッドJr.(1)
- RC可動車両(1)
- 1/24 デロリアン(19)
- Arduino(19)
- PIC(2)
- RC可動コントロール(4)
- ラジコン(10)
- 製作一覧(年)(8)
- 模型製作用具(1)
- ジオラマ(7)
- DIY(7)
- キャンプ・サバイバル(2)
- 日帰り観光旅行(5)
- 旅行・お城その他(4)
- 闘病記録(2)
- 家電トラブル(3)
- リモコン(2)
- パソコントラブル(13)
- Windows11(3)
- ブログ関連(9)
- その他(12)
コメントありがとうございます。
垂直尾翼の手書きの0は、下地にH1白を塗っています。
赤はエナメルにして書き直しできるようにしました。
はみ出しは緑で整えました。
古いキットをここまで仕上げらた技量に眼福の思いがします。ハゲチョロの塩梅もなかなかイイ感じではないでしょうか? 私もハゲチョロに挑戦してみたくなりました。(って、過去何度もやっていますが、納得の仕上がりになった事がありませんので、最近はパスしている状態です。)
コメントありがとうございます。
初めての剥げチョロですが、いろいろ経験して、次はもっと上手くやりたいと思っています。
剥げチョロでシャドウ吹きをする場合は、よっぽど細吹きが出来ないならやめた方が良いと反省しております。
でも面白かったです。
コメントが遅くなってすいません。
大きな機体に渋いハゲチョロ処理が効いて歴戦の勇者という感じで素敵です。
垂直尾翼のデカールの修正もお見事です。
現在、私の方はスピットファイアのハゲチョロの下作業に入りました。
コメントありがとうございます。
垂直尾翼の所属表示の改造ですが、アップで見ると文字が暴れています。
ハゲチョロはついやり過ぎちゃうので、どこで止めるか悩ましいです。
スピットファイアーの製作、楽しんでください。