検索
カテゴリー
- 1/35 マークⅣメール(13)
- 1/48 ドイツAFV(12)
- M21モーターキャリヤー(7)
- 1/35 M2A2ブラッドレー(12)
- 1/35 タミヤ AAVP7A1(14)
- 1/35 タミヤ ラング(13)
- 1/48 タミヤ ストームタイガー(8)
- 1/35 M151A2(5)
- 1/35 メルカバmk1(16)
- 1/35ドラゴンM26(15)
- 1/35 M1A2 エイブラムス(16)
- 1/35 M41 ウォーカーブルドッグ(8)
- 1/35 イギリス・ブレンガンキャリヤー(6)
- 1/35 ドラゴン ティーガーⅠ(21)
- 1/35 タミヤ T-72M1(18)
- 1/48 16式機動戦闘車(7)
- 1/35 ドイツ装甲車(9)
- 1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲G型(7)
- 1/35 タミヤ M3スチュアート後期型(13)
- 1/35 タミヤ 74式戦車(15)
- 1/35 タミヤ ウィリスMB(6)
- 1/35 タミヤ パーシング(23)
- 1/35 タミヤ キングタイガー(14)
- 1/35 タミヤ パンサーG(19)
- 1/35 タスカ シャーマンVCファイアフライ(10)
- 1/35 ドラゴン T-34/85(12)
- 1/48 タミヤ チャーチルMk.Ⅶ クロコダイル(4)
- 1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型(3)
- 1/35 タミヤ M3グラント(1)
- 1/35 タミヤ 自走榴弾砲M8(1)
- 1/35 タミヤ M3 スチュアート(1)
- 1/35 M3スチュアート可動履帯(3)
- 1/35 トライスター Ⅳ号戦車(6)
- 1/35 AFV CLUB M3A3 スチュアート (1)
- 1/48 ホビーボス KV-2重戦車 先行量産型 ビッグターレット(2)
- 1/35 タミヤ 九七式中戦車チハ(1)
- 1/35 タミヤ タイガーⅠ(6)
- 1/35 タミヤ Ⅱ号戦車(3)
- 1/35 アスカ M4A3E8 シャーマン イージーエイト(3)
- 1/35 AFV(8)
- 1/72AFV(6)
- 可動履帯(4)
- 市販RC可動戦車模型(3)
- 大戦機(日本)(78)
- 大戦機(ドイツ)(21)
- 大戦機(アメリカ)(28)
- 大戦機(イギリス)(11)
- 大戦機(その他)(2)
- 現用機(日本)(68)
- 現用機(アメリカ)(25)
- 現用機(ロシア)(8)
- 日本海軍(28)
- 潜水艦(16)
- カーモデル(9)
- かかみがはら航空宇宙博物館(1)
- モデルガン・エアガン(3)
- SF模型(27)
- STAR WARS(16)
- ガンダム(22)
- タミヤ工作セット(2)
- ワイルドミニ四駆キングキャブ Jr.(10)
- 1/32ワイルドミニ四駆ランチボックスJr.(4)
- RC化ミニ四駆(5)
- ミニ四駆ホットショットJr(11)
- ワイルドミニ四駆ブルヘッドJr.(1)
- RC可動車両(1)
- 1/24 デロリアン(19)
- Arduino(19)
- PIC(2)
- RC可動コントロール(4)
- ラジコン(10)
- 製作一覧(年)(8)
- 模型製作用具(1)
- ジオラマ(7)
- DIY(7)
- キャンプ・サバイバル(2)
- 日帰り観光旅行(5)
- 旅行・お城その他(4)
- 闘病記録(2)
- 家電トラブル(3)
- リモコン(2)
- パソコントラブル(13)
- Windows11(3)
- ブログ関連(9)
- その他(12)
フィギュアの迷彩服の塗装はすごいですね。顔とともにとても素晴らしいです。とても48には見えません。
コメントありがとうございます。
もう少し遊んでいたかったのですが、完成しちゃいました。
アンテナは実車の画像を見て、こんな所だろうと手持ちの真鍮線を使用しました。
最近のタミヤのフィギュアはすごいです。
最初は白目、瞳を書き込んだのですが、両目のバランスが取れなかったので消してしまいました。
消した結果がほぼこの顔です。
迷彩服は描いてみるとそんなに難しくなかったです。
やはり元の造形が素晴らしいと言う事でしょうね。
機会が有れば1/35も作ってみたいですネ。
個人的には、Ganpon殿=RC可動化と言う図式があって、失礼ながら、たまには何も弄らずに作ればいいのにって思っていましたが、今回、それが実現しました。こう言う製作も楽しいのではないかと思うのですが、1/35を作りたいと仰っていますので、その時にはまだRC可動化を目指すんでしょうね、恐らくは😅
私も同じキットを持っていますが、製作する機会は当分なさそうです。とにかく今は震電の完成を目指そうと思っています。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
今回、RC可動には拘らずに作りたいと言う事で1/48を選択しました。
1/35もRC可動に拘っていません。
RC可動化は疲れるんです。(笑)
週末からミッドウェイが放映される様なので関連するものを作るかも?
震電の完成、楽しみですネ。