海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

月末の成長記録~2016年8月その②大きい組

2016年08月27日 21時06分00秒 | 成長記録
一昨日に続いて月末の測定、今度は昨年・今年の孵化仔を除いた大きい組、
今日午後から、温浴後に測定しました。

黒い雲が風に流れて、いつ雨が降りだすか??といった雰囲気でしたが、
その分暑くなり過ぎず、時折陽射しが差す中、かめ庭での温浴・測定です。

10かめ全員の体重と、毎月のことですが、15cm以下の5かめは甲長も測定、
(  )内:前月7/28比です。



結果



マルギ♂じょじ

1832g(61g↓)




ヘルマン♂はび

898g(48g↓)




ヘルマン♀くう

1201g(2g↑)




ヘルマン11孵化仔♂ふぃん

499g(9g↑)
134mm(±0mm→)




ヘルマン13CB♀えぱ

757g(36g↑)
146mm(±0mm→)




ヘルマン13孵化仔♂こるも

489g(5g↑)
143mm(±0mm→)




マルギ13CBふれあ

471g(44g↑)
142mm(4mm↑)




マルギ♀ちゃご

2182g(80g↑)




マルギ♂ばる

902g(30g↓)




ヘルマン11♀もあ

699g(2g↑)
148mm(±0mm→)







♂の大きいほう3かめは大幅ダウンですが、暑さがピークになった8月以降は、
毎年こんな感じ??


孵化仔2♂には、もうちょっと頑張って欲しいんですが、、、


♀組は・・・

先月末から、くう・もあの♂化行動が見られ、今月後半が怪しいかも??
と思っていましたが、未だ抱卵は確認できず、♂化行動は更に激しく・・・

それに加えて今週に入って、えぱまで荒っぽさが目立ってきているような、、、

マルギのほうはこの時季の産卵はないのでは?と思っていますが、
ヘルマンの場合は、夏の終わり~秋の抱卵は十分あり得ると思っています。


着実に伸びていると確信できるのは、雌雄不明のふれあですね。。。




そして測定後は、まだかめ庭に、たくさん実が残っていたブルーベリーをっ!



左:ヘルマン13CB♀えぱ  中央:マルギ♀ちゃご  右奥:ヘルマン♀くう
右中:マルギ13CBふれあ  右前:ヘルマン11♀もあ


しっかりと味わって頂きましたっヽ(^。^)ノ


♂たちは・・・、果汁なのか?流血なのか??解らなくなりそうで、
しばし放流の後、それぞれの飼育スペースの戻って、味わって頂きました。。。