心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

暑くて、湿度の高い日はパソコンの厄日!

2008-08-21 05:56:27 | パソコン
8月20日水曜日は気温は35度だったが、湿度も高く朝からムシムシと気分が重かった。


人が、いらいらするくらいの高温多湿の日はパソコンなど精密機器にとっても凌ぎにくい日になるようだ。


朝一番で、聞こえて声は、「あれーっ!?」
パソコンに電源を入れる前に、モニターの電源を入れるがスイッチを押してもセットできず、電源が入らなくなっていた。
1時間を超える格闘の末、結局、電源を入れっぱなしとしてコンセントスイッチを利用することにした。
(夜の温度が高い日は、室温が下がるまで精密機器の電源を入れないなどの配慮が必要である


昼休みから戻ってくると、階上のウインドウズパソコンがブレーカーが落ちシャットダウンしたらしい。その後、起動しなくなったらしい。
修復が不可能との連絡があり、ハードディスクを取り出して貰い、先日、万が一の時のために買った接続ケーブルで接続したところ見事にマウント。

必要データのみ取り出してから、メンテナンスを約4時間、その後断片化を減らす処理をしてそのまま帰宅してきた。 内容から見ると4~6時間は必要と見た。


それとは別に、2時過ぎマックブックを持った階下の人が登場。
パソコンがおかしいので様子を見て欲しいとの依頼。

単独では起動しないほどの重傷らしい。
MacOSのバージョンを確認して、CD-ROMノートンから起動、ディスクドクターでメンテナンスを試みたが、途中で停止。

再起動すると、ハードディスクを認識しなくなってしまった。
CD、本体、CDと起動を繰り返し挑戦したが・・・・・・。

この時期のマックは特殊な工具が必要だったり、単にHDを交換しただけでは起動しないなど予想されるため、事情を話して返却をした。
(専門店でのHD交換、外したHDを持ち帰れば、特殊ケーブル接続、データ復活の可能性があることを説明した上で。)


そんな雑用の中、業者の訪問、一部の技術移動スケジュールの確認、臨時会議等々持ち場を離れることばかり続いた。



そして、今日一番驚いた出来事。
昼を食べに行ったレストランのソムリエさん、来月10日で辞めてしまうとの話し。
当社の新入社員が入ると、「後ろに目がある人が居る!」と、連れて行くことが多かった名ソムリエ!!
先月結婚されて、長野のホテルで働く彼の元へ移られるとのこと。「でも、3年以内に都内に戻ってきてレストランを開く予定です!」

辞められる10日までに、カミさんとIさんと食事に来たいと念じつつ店を出た。

21日は曇り空、あちこちに疲労を感じながら、精度の高い仕事のため出掛ける。

 
ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中。
相変わらず、10位と高い位置を保たせて頂いています。デモできましたら、今日もクリックして頂けると嬉しいです


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーのクリックしていただけると、万歳です!