12月29日(木)は、来年1月の学習会準備をするべき日。
しかし、朝から一寸トラブル発生、そして元勤務先の納会へ参加。
数名の参加者が帰るのに合わせて退席、退社。
帰宅して直ぐさま準備、
ダイヤモンド撮影日和なのに間に合いそうもないとは思いつつ、
一番近い日野市新町五丁目へ向かった。
道路も空いており、余裕で間に合った。
そしてカミさん用に買ったタムロンズームレンズを一寸借用、試し撮りも兼ねます。
前方には声高な叔父さんと近所の方が談笑
その時を待ちます。
犬を連れたご婦人から声がかかって、「今日は特別な日ですか?」
私は、「富士山山頂に太陽が沈む日で、年に2回しかない貴重な日、後10分足らずです!」と説明。
「えーっ、ジャー見ていこう。一寸待ってね!」と連れの犬に話しかけられる。
談笑をしていると、後方より声が、
「fumi-Gさん、此所ですかダイヤの場所は?!」
おー、先日問い合わせのあったYさん、快活な笑顔で登場。
会話を続けながらシャッターを押します。
着地しました!!
雪煙が舞い上がっているように見えます。
ほぼダイヤモンド富士
こちらが正真正銘、fumi-Gの定義するダイヤモンド富士です。
とは言え電線は目障りですが、・・・・・。
そしてもう一つの愉しみ、猫の目は??
期待してシャッターを押します。
見えるのは雪煙だけ、・・・・・・・
↑ 高倍率ズームであれば、キャッツアイに撮れたか??
しつこくその瞬間を待ちましたが、とうとう日没。
キャッツアイは明日の愉しみに取っておきます。
借用のタムロン150-600ミリは、リニューアルしただけのことは有り、操作感は抜群!
ズームの回転力など理想的に感じた。
しかし逆光場面の反射では、光芒がずれて見える。
製造上の調整が未だ不十分に感じた。
見本写真を添付して、調整依頼をすれば効果的なのだろうか?
しかしレンズの光軸をきちんと揃えないと、性能劣化の原因を造っていると言える。
もう暫く試用を続けます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
バナーをクリック 応援をお願いします!!
29日の歩数は、7,852歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます