この冬はかなり自由にダイヤモンド富士を撮りに行けました。
自分なりの撮影方法と、現像方法も試行錯誤しています。
色々な条件下で情報を重ね、一つの方式と呼べるくらいに仕上げたい、
そんな思いから、
山中湖からも、富士吉田からも、須走からも見えないけれど、
出掛けてみました尾根幹線。
車を駐めて大きな歩道橋を渡ります。
石積みの階段を上り、
尾根幹線の更に上を走る道路へ出ます。
富士山は見えず、時間が有るのでこの辺りで一番高い場所へ登りました。
やや南側の遠景!
六本木方面でしょうか?
東の方角
多摩地域の高層マンションの向こうに、スカイツリーや都庁などが見えます。
電線が一寸邪魔ですが、素晴らしい眺望です。
逆側には富士山、
が見えるはずでしたが、今日は全く見えません。
後数分でダイヤ時刻のはずです。
ダメ元で来たので、下見をして帰ります。
午後5時を過ぎると車の量も増え、一寸混みます。
マナーも色々ですが、社会人として恥ずかしくない節度は守って欲しいものです。
今日から2月です。
相変わらず予定がどんどん決まっていく日々、
自分のペースと時間を守る工夫も必要か?!
流れに棹さして生活したい。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
バナーをクリック 応援をお願いします!!
31日の歩数は、3,110歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます