最近、頭がぱっとしないのでの秘密のブログから転載してみた。
傑作(0)
2008/8/24(日) 午前 10:43無題その他環境問題
水は無重力では、球体になる。もちろんこの空気中でも、高速度カメラでみたな
らば、一滴の水は、球体になろうとする。表面張力の話だ。
シャボン玉をいくつかくっつけると、一定の形になろうとする。学者は難しい名前をつけているが、シャボン玉自身が、一番安定したい形になるだけの事だ。
では、自然環境はどうだろう。簡単な事である。手を加えたら、その反作用が、必ずやってくる。人間からみたら、それは反作用であるが、自然からすれば、あたりまえの事、つまり、あるべき姿に戻ろうとしているだけのことだ。
その規模が、大きければ大きいだけ、結果が現れるのに時間がかかる。
時間が、かかればかかるだけ、反作用も大きくなる。そういったものだ。
気候変動のなかに今、我々は置かれている。少しでも早く、自然界にダメージを与えない策を講じなければ、反作用は計りしれない。
ここで、大きな選択に迫られる。文明生活を捨てるか? 今のまま、文明生活を維持しつつ一部の人間を、残し、次の文明へ繋げるか?
それとも、文明生活を、一時期最大限に落とし、いち早く、次世代エネルギーを構築するか?
自然界は着々と、最終変動の準備をしているように思えてしかたがない。
気候変動なのか?ウイルスの変異なのか?地殻変動なのか?
こんな事を書くと、SF映画の見すぎとか、現実逃避とも思われるだろう。
かつての「ノストラダムスの予言」、世紀末思想ではない。
科学的データにも裏づけされている話だ。
エルニーニョ現象が終息したようだ。これが、気候変動の改善の兆しなら良いのだが。
幾らお金があっても、幾ら地位や名声があっても、地球が、文明が無くなったら、何の意味も無い。もっとも、それを望み、自分たちのみが生き延びて、次の文明を構築しようとしているなら、話は別だが・・・。
何かの映画の様な話になったな・・・。たわいもない
「これが書いたの?」
「どうやらその様だ・・」
「幻とかみないよね?」
「全然!大丈夫だよ」
「洗濯物よろしく~~」
とたわいもない、現実が展開して行くのであった。感謝。
じゃーまた
傑作(0)
2008/8/24(日) 午前 10:43無題その他環境問題
水は無重力では、球体になる。もちろんこの空気中でも、高速度カメラでみたな
らば、一滴の水は、球体になろうとする。表面張力の話だ。
シャボン玉をいくつかくっつけると、一定の形になろうとする。学者は難しい名前をつけているが、シャボン玉自身が、一番安定したい形になるだけの事だ。
では、自然環境はどうだろう。簡単な事である。手を加えたら、その反作用が、必ずやってくる。人間からみたら、それは反作用であるが、自然からすれば、あたりまえの事、つまり、あるべき姿に戻ろうとしているだけのことだ。
その規模が、大きければ大きいだけ、結果が現れるのに時間がかかる。
時間が、かかればかかるだけ、反作用も大きくなる。そういったものだ。
気候変動のなかに今、我々は置かれている。少しでも早く、自然界にダメージを与えない策を講じなければ、反作用は計りしれない。
ここで、大きな選択に迫られる。文明生活を捨てるか? 今のまま、文明生活を維持しつつ一部の人間を、残し、次の文明へ繋げるか?
それとも、文明生活を、一時期最大限に落とし、いち早く、次世代エネルギーを構築するか?
自然界は着々と、最終変動の準備をしているように思えてしかたがない。
気候変動なのか?ウイルスの変異なのか?地殻変動なのか?
こんな事を書くと、SF映画の見すぎとか、現実逃避とも思われるだろう。
かつての「ノストラダムスの予言」、世紀末思想ではない。
科学的データにも裏づけされている話だ。
エルニーニョ現象が終息したようだ。これが、気候変動の改善の兆しなら良いのだが。
幾らお金があっても、幾ら地位や名声があっても、地球が、文明が無くなったら、何の意味も無い。もっとも、それを望み、自分たちのみが生き延びて、次の文明を構築しようとしているなら、話は別だが・・・。
何かの映画の様な話になったな・・・。たわいもない
「これが書いたの?」
「どうやらその様だ・・」
「幻とかみないよね?」
「全然!大丈夫だよ」
「洗濯物よろしく~~」
とたわいもない、現実が展開して行くのであった。感謝。
じゃーまた