goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

省エネ扇風機なぜ高い?

2012年06月19日 10時43分38秒 | 正しい省エネ家電選び
今回の内容は、あくまでも個人の妄想ですから。

最近省エネ扇風機が売り場に沢山並べられている。その値段を見てびっくりされた方も多いでしょう。

私も何故だろうと思っていたのですが・・・基本時に高価な製品は買えないので興味も無かったのですが・・・。つい先日量販店で説明を見てびっくり!
なんとDC(サーボ)モーターを使っているのか・・・と。

このDCサーボモーター・・・実は昔から高価だった・・・。
やっとお金を貯めてDCサーボモーター仕様のデッキを買った頃には、時代はMDデッキの時代へ・・・。そんな思い出がある。

DCサーボモーターは兎に角、音が静か。そして、細かなコントロールが可能。

書いて良いのか迷ったが・・・ここからはの妄想って事で・・・。

本当は安い?というか、使われなくなった部品の転用じゃーないかと・・・。使われなくなったと書いたのは、確かカセットデッキやビデオデッキに使われていたような・・・。

しかし、モーター自体は安く?ても制御する回路はブラックボックス。
回路設計にとてつもない尽力と開発費が必要だったような・・・。

またこのあたりは、レアメタルとの関係も紙一重・・・。少ない電力で大きなトルクを生み出すには・・・。

高級なカセットデッキに使われているDCサーボモーターは20年位は平気で動く・・・。
カセットデッキの消滅と共に、DCサーボモーターも余ったと考えられるのですが・・・。

問題はこの分野が知的財産権の保護合戦の対象ってところです。

まーね、難しい妄想をいくらしても、一消費者としてはまったく意味の無い行為。
頭の大変よろしい方々が、お金儲けの為に作った社会ですからね。

少し前の常識では、「需要が増えれば価格が下がる」という理論?がありましたが、今後は難しいかもしれない・・・。
なぜなら、電気を消費しない製品が高いという傾向が変わらないからです。

さて、もう一度売り場をながめると、安い扇風機は1980円で買えます。
消費電力は約50wくらいです。
省エネ扇風機(DCモーター式)は、だいたい10w位のようです。消費電力は1/5ですね。
でも値段は5倍以上ですね・・・。

おそらく、おそらくメーカーさんは高額な特許使用料を払っておられるでしょうから値段が下がる可能性は低いと思いますのでそのあたりをどう考えるかですね。

お金の無いものは・・・うちわであおいどけボケ!と影でののしられる事でしょう。

将来的(10年以内に)に高額になる消費税も加味しながら考える必要性がって・・そこまでは無理だな。

総じて、生活に余裕のある方の為の商品でしょうねたぶん・・・。

価格が下がる可能性はどうも低い気がします。
(庶民が気軽に買える値段って意味です)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに次の台風も・・・

2012年06月19日 08時54分09秒 | お天気関係
そらはどんより、風はまださほど強くは無いの住んでいる地域です。

ベランダのすだれシステムを片付けて一応は台風に備えたんですが・・・。

天気図を見ていたら、すでに次の台風が・・・5号ですか・・・

これまた週末に列島を縦断しそうな気流の流れです。

うーん・・・心配なのは農作物ですよ・・・・。

やっと、スーパーでもキャベツが98円(特価売出し)が復活してきたのに・・・。

でも、トウモロコシもまだ背は低いし・・・・・。

農作物の被害が最小限で済めばありがたい事ですね。

今年は、野外で育てている花が半月くらい開花が遅い傾向が強いようです。

もちろん地域差はあるでしょうけど・・・。

空と空気と大地の関係はとても複雑だと思います。

日本へやってくるこの時期の気流は、今発展している(経済的にも)国々の空を通ってくるのですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする