趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

最近音の変化に・・・

2012年10月11日 10時48分12秒 | 過去記事のまとめなど
涼しくなりました。夜窓を閉めないで寝ますと風邪を引きます。

最近どうも的には音がどうも変化している気がします。

空気が澄んできた??と申しますか、遠くの音がよく聞こえるようになりました。

都会に暮らしていると、近所に大きなビルが建ったりしますとすべての反響音が変わりますが、そういった物理的な条件は変化していません。

ただ、音だけがよく通るようになった気がします。

気のせい?じゃーねーの・・・と自分自身に問いただしても、返ってくる答えは同じです。

空気が変化している・・・。

音は波です。波は光です。光は空間です。そしてすべての根源・・・。

音≒御戸(おと)。

心地よい音、嫌な音・・・様々な音が空間に満ち溢れています。

そんな音を、私達の脳は瞬時に振り分けているのです。

もちろん人間の耳に聞こえる音は限られています。

むしろ聞こえない(実際は感じ取っているが、脳が不必要として処理している周波数)音の方が重要なのかもしれません。

知っている方は知っている話なので書きません。

なんども書いていますが、自然が奏でる音には無駄が一切ありません。

虫達との会話もそろそろ終りを迎えて、植物の葉緑素が分子レベルで変化し始めます。

人間の目にはそれが赤く見えるのです。

やがて、茶色になり崩壊してゆく・・・・。

機械のうねる音が満ち溢れている都会でも、耳を澄ませば自然界の奏でる音が聞こえると思います。

すぐに騒音でかき消されてしまいますがね・・・。

扉が開く人、閉じる人。すでに分かれ始めているのでしょうね。

最後は皆、扉の向こうへ帰るのです。迎えてくれるのはあなた自身の扉なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする