趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

毎年訪れる高原

2012年10月17日 11時03分56秒 | 環境に関する話題
昨日は毎年訪れる高原に(そんなに高くは無いですよ)出かけた。

毎年行くから、年々の変化も感じられます。 しかし、こんな静かな高原にもならず者の足跡が沢山残されていました・・・。

高原に続く道に沢山のタイヤの跡が・・・。このような事態が頻発すると行政も最終的には許可制度になり、気軽には出かけられなくなります。

すでに、ある場所は一般車両の進入が禁止されました。おそらくは管理の問題もあるとは思いますが・・・小さなマナー違反が、結局はマナーを守る多くの人々の活動を制限する形になるのです。

これも、時の流れなのでしょうか・・・。私が出かけた地域の名前を載せないのはそこに大きな理由があります。訪問する人が増えれば、必ず乱れます。ですからそっとしておきたいのです。

でも、共時性ってのは防ぎ切れないもので、いずれは嗅ぎつけるのでしょう・・・。

自分の運転能力を試すための道具にひっそりした地域の道路を使っては欲しくないものです。

さて、肝心な高原の話ですが、今年はやけにセイタカアワダチソウが目立ちました。目立つというよりも一面(ちょっと表現がオーバーかな)あちらこちらに生えていました。

ススキよりもセイタカアワダチソウの方がはるかに占有していましたね。

うーん・・・この高原も占領されたか・・・。いっぱいその花弁に黄色い花粉を付けていましたが、不思議な事に近くではなんともないのですけどね。←花粉症です。

とまあ、こんな記事を書き進めていたら、もう一度セイタカアワダチソウとブタクサの関係を調べた方がよさそうな気持ちになったので検索してみてビックリです

何~セイタカアワダチソウとブタクサは別物
          
別名だとずっと思っていたし、花を見るたびにそうやってインプットを続けてきますた。

何~~~セイタカアワダチソウと花粉症は無関係だと
          
セイタカアワダチソウの花粉は影響ない?? おいおいほんとか?確かには平気ですが・・・。近くにいても何とも無いので。

てなわけで、少し調べてみる必要性がありそうです。アレルギーに関しては、難しい側面もあるので個人的な感想になると思います。

次回の記事で書いてみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする