趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

洗濯機に思う

2012年10月23日 14時40分27秒 | 毎日使う家電品だからこそ考えたい
今日のテーマ「洗濯機に思う」は随分前に下書きしてた内容です。下書きというよりも、自分が危惧していたことが現実に現れたという感じです。

この夏に洗濯機が壊れました。毎日使う家電品ですから当たり前と言えば当たり前の話ですがね。

正確には壊れたと言うよりは、プッシュボタンの部分が剥げ落ちて中のボタンが丸見えの状態になった事に加えて、脱水時の音と振動が大きくなった事が買い替えの主な原因でした。

ボタンは我慢すればなんとかなりますが、脱水時の音と騒音は近所の方にも迷惑になります。
オンボロアパートですからね・・・。洗濯機の足の下にも消音用のゴムを敷いてありますが、ほとんど効果がありませんでしたね・・・。

そこで、どの全自動洗濯機を購入するかで機種選定の作業に入ったわけですが・・・・。

驚きました・・・・。

貧乏なの家庭でも手が出せそうな3万円以下の洗濯機は皆、超電気食い虫である事が判明。その辺りの事はすでに4年前にある程度は判明していたのですが、今でも同じ状況とは・・・トホホです。
過去記事へジャンプします

4年前と大きく違っている点は、乾燥機能付のドラム式洗濯機が少し安くなった位でしょうかね・・・。このあたりの機種は貧乏人が手を出せる製品ではありませんので選定対象外です。
もちろん乾燥機能を使えば超超電気食い虫マシーンにトランスフォームしますから、その点においても我が家では、選定のテーブルにも乗りません。あくまでも我が家の話ですからね。
洗濯機売り場の半分以上がこの手の製品の展示に使われている現状を考えても、現在の主流である事は間違えありません。

さて、そんなかんなで選定作業に入ったわけですが、現在(すでに破棄しましたが)使っている洗濯機の消費電力が定格消費電力表示で380wです。

これに近い製品を探したのですが、はっきり言って4万円以下の製品は皆無です。つまり貧乏人が手が届きそうな製品はゼロと云う事です。
唯一の製品が、2槽式洗濯機ですが、これも全自動洗濯機のカテゴリーでは無いので除外です。

となると、ほんとうに皆無なのです。

仕方なく、価格帯をもう少し上げる事にしました。5万円以下で購入可能で定格消費電力400w以下の製品に条件を変えました。

ようやくあるメーカーの洗濯機を見つける事ができました。それが旧○○ヨーの洗濯機だったのです。モーターもDDインバーターを採用しているので、確かに静かです。家事をしながらですとほんとに動いているの?というくらい静かです。それで実際に使ってみて電気使用量にどれくらい影響が出るかを試してみたのが先月の結果でした。みごとに電気使用量の削減に成功しました。

買い替える前が380w。買い替え後が360wですから、スペック上でも20wの節減ですが、細かなシーケンスが可能なためその辺りの節約もできます。(洗濯時間・すすぎの回数・脱水時間等)

そんなわけで、我が家の洗濯機買い替えは購入時の出費こそ大きかったのですが、月々の節約効果も大きかったですよ。

このブログが少しでも買い替え時のお役にたてれば幸いです。

ちなみに、○○ソニックの省エネタイプの全自動洗濯機は洗濯時の消費電力は220wです。
衣服乾燥機能(温風ではありません)を使わなければ、ほぼデータ通りでしょう。
ただしこちらは、普通の全自動洗濯機が2台買えますよ・・・。

そのような視点から考えて、我が家が購入した洗濯機は価格と機能・省エネ性能のバランスが取れている製品だと思われます。あとは、故障ですが・・・これだけは未来の話なのでわかりません。

8年以上、今と同じように使えれば問題ないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のガス代でました(10月分)

2012年10月23日 09時12分06秒 | ガスについて
昨夜は風が強かった・・・天気予報でもしきりに警戒を呼びかけていたのであえて書きませんでした。

今月の我家の10月分のガス使用量が判明しました。

16㎥でした。

前年同月が20㎥でしたので、4㎥の節約でした。

昨年と何も条件が変わっていないので、水温の違いでしょうかね・・・。

我が家の場合は、ほとんど風呂とシャワー代ですからこれくらいで抑えてくれないと・・・。

これからは毎月、毎月ガス代がうなぎ登りに増えてきます。水温低下が主な原因ですけどね。

皿洗いも水では出来なくなりますしね・・・。

来月からは請求書が怖いです

毎度の事ながら、我が家のエコ度チェックのサイトによれば「10月分のガス使用量」は金額で3200円だそうです。

余裕でオーバーです。 

我が家のエコ度チェックのサイトの数値は京都議定書をベースに考えられているようですが・・・。

やっぱりガス代金は高すぎるのでは・・・。つーか我が家の風呂釜ガス食い過ぎ

備え付けだからどうしようもありません・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする