今日はパソコンの話なんで興味の無い方や最新のパソコンを購入できる方には関係ない話なんでスルーして下さいね。
悲劇は突然やってきます。なんの前触れも無く・・・。多少の前触れはありましたけどね。
結論から書けば、
のサブXP機の調子がおかしくなり、リストア時に悲劇は起こりました。
リストアと云ってもバックアップを取ってあるから、そこからのリストアだったのですがね・・・。
以前にも書きましたけど、やはりlinux系のOSとのデュアルブート(同じHDにwinと共存)はなんらかの不具合が起こりやすいようです。これもXP終了に伴う選択肢の一つだったのですが・・・。
それで、もとのXPだけの状態に戻そうと思ったのですがね・・・。やった事ある人は知っている話ですけど、windowsにlinux系をインストールする場合は、どちらかを選択して起動できるgrubというソフトが自動でインストールされるわけですね。これはこれで大変便利なのですが、いざlinux系のOSが不必要になった場合に邪魔になるわけです。ここで操作を誤れば、当然windowsも起動しなくなる。
利用するだけ利用して、後は邪魔だから削除する?そんなに簡単には行きません。それなりの代償が必要なようです。なんだか社会の縮図のようですね。
プロ中のプロなら簡単に戻せるのでしょうけど、素人では簡単には行きません。ましてや目もあんまり良く見えないんでね・・・。さて、そうなるとリストアしか方法は無くなるのですが、リストア?それはパソコンの出荷当時の状態に戻す操作です。2002年頃まで戻す?過去何回かやりましたけど、まる1日は軽くかかります。下手をすれば2日はかかる操作です。当然この操作もXP終了と共に出来なくなりますよ。
そこで、必ず毎月のアップデートの折に、バックアップデータを取っていたわけです。そのバックアップデータに何らかの悲劇が・・・。当然リストアはOSが起動していない状態で行うわけですが、そのブータブルCDがlinuxで書かれている・・・。つまりは、パソコンのバイアスがどっちで起動してよいやらわからなくなって、外付けでつないである大切なデータHDを壊してしまったようです。
正確には何が壊したかわかりませんが、外付けのHD自体がクラッシュ・・・。使えなくなりました。いままでのすべてのバックアップが消えました・・・
。
しかーし、ある便利な無料ソフトをインストールするまで、インストールしてあった別の無料ソフトで書き出したバックアップデータ(CD)から無事にリストア成功です。しかし、2年くらい前の状態ですけどね・・・。2年分のアップデートなら何とかなりそうですけどね。
まとめ、今回の経験から、やはりHDにバックアップを保存するのはかなり危険と判断。バックアップのバックアップが必要かもという話です。
昔は、大切なデータはHDはもちろんの事、盤にも焼いて、さらにはテープやら紙に記録したものです。
今はどうなっているのでしょうね。
悲劇は何の前触れもなくやってきます。経験上、異常に暑い夏と異常に寒い冬に起こっていますよ。
悲劇は突然やってきます。なんの前触れも無く・・・。多少の前触れはありましたけどね。
結論から書けば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
リストアと云ってもバックアップを取ってあるから、そこからのリストアだったのですがね・・・。
以前にも書きましたけど、やはりlinux系のOSとのデュアルブート(同じHDにwinと共存)はなんらかの不具合が起こりやすいようです。これもXP終了に伴う選択肢の一つだったのですが・・・。
それで、もとのXPだけの状態に戻そうと思ったのですがね・・・。やった事ある人は知っている話ですけど、windowsにlinux系をインストールする場合は、どちらかを選択して起動できるgrubというソフトが自動でインストールされるわけですね。これはこれで大変便利なのですが、いざlinux系のOSが不必要になった場合に邪魔になるわけです。ここで操作を誤れば、当然windowsも起動しなくなる。
利用するだけ利用して、後は邪魔だから削除する?そんなに簡単には行きません。それなりの代償が必要なようです。なんだか社会の縮図のようですね。
プロ中のプロなら簡単に戻せるのでしょうけど、素人では簡単には行きません。ましてや目もあんまり良く見えないんでね・・・。さて、そうなるとリストアしか方法は無くなるのですが、リストア?それはパソコンの出荷当時の状態に戻す操作です。2002年頃まで戻す?過去何回かやりましたけど、まる1日は軽くかかります。下手をすれば2日はかかる操作です。当然この操作もXP終了と共に出来なくなりますよ。
そこで、必ず毎月のアップデートの折に、バックアップデータを取っていたわけです。そのバックアップデータに何らかの悲劇が・・・。当然リストアはOSが起動していない状態で行うわけですが、そのブータブルCDがlinuxで書かれている・・・。つまりは、パソコンのバイアスがどっちで起動してよいやらわからなくなって、外付けでつないである大切なデータHDを壊してしまったようです。
正確には何が壊したかわかりませんが、外付けのHD自体がクラッシュ・・・。使えなくなりました。いままでのすべてのバックアップが消えました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
しかーし、ある便利な無料ソフトをインストールするまで、インストールしてあった別の無料ソフトで書き出したバックアップデータ(CD)から無事にリストア成功です。しかし、2年くらい前の状態ですけどね・・・。2年分のアップデートなら何とかなりそうですけどね。
まとめ、今回の経験から、やはりHDにバックアップを保存するのはかなり危険と判断。バックアップのバックアップが必要かもという話です。
昔は、大切なデータはHDはもちろんの事、盤にも焼いて、さらにはテープやら紙に記録したものです。
今はどうなっているのでしょうね。
悲劇は何の前触れもなくやってきます。経験上、異常に暑い夏と異常に寒い冬に起こっていますよ。