昨日もそうでしたが今日も微妙な天気の
の生息地です。何が微妙か?と申しますと、洗濯物干しです・・・頭が痛い。
今回の目眩はどうもすっきりしないので、コインランドリーに行く気にもならず。清水の舞台から飛び降りたつもりでエアコンの除湿を起動するも、乾ききらないしおまけにゆっくり乾燥なので部屋干し臭満載とな、りあえなく撃沈です。綿物は特に厄介です。洗濯石鹸も部屋干し用を使っているのに・・・。
そこで今日くらいの気温(現在26度)ですと、除湿よりも暖房の方が乾くのでは?と早速実験。
暖房で設定温度27度です。現在の室温から考えてそんなにエアコンに付加がかかるとは思えない。
除湿とかの基本設定温度は24度ですから、3度下げる運転になりますから、こちらはかなりの付加です。
エアコンは暖房。そして扇風機で室内の空気を循環です。この時期は室温1度上昇でも暑く感じますね。体感とはそういうものです。
エアコンの部屋を締め切り1時間。
結果は?
凄いです。なんとなんと綿物も結構乾いています。厚手のタオルなんかもかなり良い。おまけに冷房や除湿と違って暖房モードだと部屋干し臭がほとんどしません。化繊物ならこの方法で問題無し。
エアコンの暖房時の除湿効果は流石です。冬場に加湿器が必要なわけがよくわかります。我が家では冬場はエアコンを使いませんがね。
1時間程の運転ならコインランドリーよりは節約か?でも完全に乾かそうと思ったら3時間くらいは必要なのかなぁ・・・電気代が怖くてそこまでは実験できません
。
今回の実験から室温26度くらいなら除湿よりも暖房の方が洗濯物は良く乾くとい結果です。
当然の事ながら、洗濯物を乾かす為に締め切った部屋はどの部屋よりも暑くなりますのでご注意を・・・。それでも湿度が低いので居心地はまあまあ。1時間もすれば他の部屋の空気と混ざり合いますよ。
興味のある方は実験してみて下さい。
注意・・・この手の実験はかなり環境によって違いがでるので、同じ結果にならないかもしれません。

今回の目眩はどうもすっきりしないので、コインランドリーに行く気にもならず。清水の舞台から飛び降りたつもりでエアコンの除湿を起動するも、乾ききらないしおまけにゆっくり乾燥なので部屋干し臭満載とな、りあえなく撃沈です。綿物は特に厄介です。洗濯石鹸も部屋干し用を使っているのに・・・。
そこで今日くらいの気温(現在26度)ですと、除湿よりも暖房の方が乾くのでは?と早速実験。
暖房で設定温度27度です。現在の室温から考えてそんなにエアコンに付加がかかるとは思えない。
除湿とかの基本設定温度は24度ですから、3度下げる運転になりますから、こちらはかなりの付加です。
エアコンは暖房。そして扇風機で室内の空気を循環です。この時期は室温1度上昇でも暑く感じますね。体感とはそういうものです。
エアコンの部屋を締め切り1時間。
結果は?
凄いです。なんとなんと綿物も結構乾いています。厚手のタオルなんかもかなり良い。おまけに冷房や除湿と違って暖房モードだと部屋干し臭がほとんどしません。化繊物ならこの方法で問題無し。
エアコンの暖房時の除湿効果は流石です。冬場に加湿器が必要なわけがよくわかります。我が家では冬場はエアコンを使いませんがね。
1時間程の運転ならコインランドリーよりは節約か?でも完全に乾かそうと思ったら3時間くらいは必要なのかなぁ・・・電気代が怖くてそこまでは実験できません

今回の実験から室温26度くらいなら除湿よりも暖房の方が洗濯物は良く乾くとい結果です。
当然の事ながら、洗濯物を乾かす為に締め切った部屋はどの部屋よりも暑くなりますのでご注意を・・・。それでも湿度が低いので居心地はまあまあ。1時間もすれば他の部屋の空気と混ざり合いますよ。
興味のある方は実験してみて下さい。
注意・・・この手の実験はかなり環境によって違いがでるので、同じ結果にならないかもしれません。