趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

製造は5年前だが使用は数回

2020年05月27日 13時55分08秒 | 毎日使う家電品だからこそ考えたい
少しづつではあるが、コロナ前の日常に戻りつつある感じはしますが、果たして・・・。

さてここんとこ、立て続けにアマゾンで購入した商品に泣かされているので今日も記事にします。
僕はDVDはほとんど古いパソコンで観ているのですが、たまには気分を変えてTVに繋いで観ることもあります。
単純なんで画面が変わると新しい発見があったりしますからね。
それで、年に数回しか動かさなかったDVDプレイヤーの電源を入れたら・・・あれ? 再生が始まらないぞ! 電源入って、DVDの取り込みもOK。しかし、内容が読めないらしい。 使用回数からして変だが、一応レンズクリーナーを走らせると、しばらくは復帰。でもまたフリーズする。 どうも不具合らしい。
メーカー保証はとうの昔に切れているので、いつものように分解して原因を探るも、開けてびっくり玉手箱w
基板やコイルがカビだらけw。その写真がこちらクリックすると写真見えます
写真では見えずらいですが、明らかにカビ。 ほとんど使っていないので埃一つありませんが、基板表面ではカビが浸食していたようです。特にの小型トランス・コイルの周りや、LSIの足の部分に集中している。推測するに、高温になる部品なのか?
フラックスも酷い。製造段階からの不良だなこりゃ・・。それともこれが当時の技術?毎日使ったら一月持つかどうかだな・・・。
たまにしか使わなかったので、ダラダラと5年も生き延びてしまったか・・・。

しかもこの製品はフルリモコン操作。リモコン無では電源の入り切り位しか出来ない。問題はこれだけでは無い。
なんとリモコンが他の電気機器に干渉する。 中国製家電品同士だから仕方が無いか・・w。
これが茶飯事なら恐ろしい事だ。 安いから仕方が無い・・・では済まされないような・・・。
ただ日本製のDVDプレーヤーでコンパクトサイズ(パソコンに接続するタイプ程の大きさ)の製品が当時なかったのも残念な点ではあるが、それにしても安価な中国製の家電品は酷すぎる。
今後の購入も含めて熟考の余地があるのではないだろうか・・・。

とは言え、今現在もコンパクトなサイズは無い為に、通販よりも1000円以上は高くなってしまったが、アフターフォローが確実な量販店で3980円のDVDプレイヤーを購入した。 すこぶる調子は良い(今のところは)。もちろん中国製のコンパクトサイズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする