趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

騒ぐほど起きないのかも

2022年03月19日 17時20分45秒 | 環境に関する話題

この時間、急に風が強くなってきました。寒気の南下による温度差でしょうか?地震にばかり気を取られていると、急な突風に見舞われるかも!そうでなくとも春は風が強い傾向です。そよ風のいたずらくらいなら可愛いのですが・・・。

巷は今日から三連休だそうで。陸地は雨雲の影響を受けやすそうですが、太平洋側には雲の気配がありません。太陽は久しぶりに静かなデータです。このような状況では大型(震災クラス)の発震は無いと思いますよ。 もしも起きるとすれば、それは・・・ファクターX・・・未知のエネルギーの干渉でしょうね。地球の周回軌道にはステルスモードの未知の物体が沢山存在してますから・・・おっと妄想でした。

ところで、今年は日陰の露地栽培が非常に生育が悪いです。 季節外れの3日間でも、土はまだ眠ったまま・・・要はまだ冬モード。 とてもアンバランスです。 陽の良く当たる場所の事はわかりません。 

ホームセンターにはジャガイモの苗がならんでいましたけどね。今年はジャガイモの袋栽培も止めです。古くなった土を廃棄する場所がいっぱいになってしまったんで・・・。

勝手には捨てられませんからね。2畳ほどの小さな菜園なんで、土の再生回数にも限界がありますよ。2~3年休ませてというのが基本ですよね。

この冬の落ち葉もまだ原型を留めているし・・・微生物の活動もイマイチのような感じです。

きっと日向と日陰では雲泥の差なんでしょうね。皆様の地域はいかがですか?

追記・・・岐阜県南部(リニア工事周辺)エリアでもマイナスの温度分布が出て来ました。寒暖差で内陸性の断層への影響は懸念されますよ。マイナスって事は、条件次第では路面凍結するじゃんか・・・。植木鉢に氷が張るな~元気の無いホウレン草がヤバいかもw。露地野菜は特に注意ですぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする