趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

蒸し暑い・・・

2022年04月27日 17時43分27秒 | 環境に関する話題

一旦降れば滝の雨。そんな雨が昨夜も降りました。沖縄では軽く30℃越で、来週には梅雨に入るそうです(気象予報士の森さん談)。

今日は温度管理に一苦労。エアコン暖房?それとも除湿?あるいは除湿機。どれが一番電気代を食わないか。電気料金が高騰する昨今です。悩めます。

室温22℃。外気温26℃。 エアコンの暖房は設定温度22℃では、室外機が回らず。つまり起動せず。単純に電気代節約にはなりますが、除湿効果はゼロ。仕方がないので、除湿運転に切り替えです。設定温度は25℃。 おお~確かに冷たい風が吹き出てきました。電気代はかかるけど1時間様子をみます。

え?1時間後に部屋の湿度が70%オーバー・・・。なんだこれ、電気使て除湿効果ゼロよりも湿度が増えてるじゃん!最悪。

除湿機起動。同じく1時間運転。部屋の湿度は55%室温24℃の快適ライン。

どうやら今日みたいな天気では、除湿機の方が効果はあるようです。

もちろん部屋の間取り、外気温やエアコンの機種によって大きく違いがでますよ。

それでも除湿機が最も効率的な感じです。 カテエネデータによれば、エアコンでも除湿機でも時間での使用量は0.2kwh(200w)となってました。細かな数字はわかりません。0.1kwh(100w)刻みなんでね。同じ使用量なら効果のある除湿機が良さそうです。あくまでも今日の天気の話です。

僕はアナログで管理してますけど、最先端の機器を使えばきっと自動で管理してくれるのでしょう。

以下は僕の妄想会話です。

「アレクサ。今日は除湿機、それともエアコンどっちが電気代はお得?」

「やってみないとわかりません」

なんだ、アナログもAIも答えは同じか~なんちゃって。

今日も1日終わります。 今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする