goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

冬が来た感じ

2022年12月01日 22時26分28秒 | 環境に関する話題

冬ですね。とうとう冬到来ですかね。でもまだ水が凍らないので、本格的な冬では無いです。僕の中では水たまりが凍ると、冬を実感します。

さて今回の寒波の南下は下がピークのようですが、その後も断続的に南下を繰り返す予測になってます。

この先の気温データ予測はこちら

今日の12時と10日後のデータです。赤い楕円はマイナス30℃近辺です。黒いラインは冬の領域。さらに南下する予測になってます。赤のライン(秋の終わり)も、もう北緯20度ラインまで南下しました。

この気温分布に雨雲データを重ねれば、雪の降りそうなエリアが予測できるのですが、地形的な要素や空間の熱分布、気流や放射熱などの細かなデータをアドオンしてって・・・素人ではどうにもなりませんわなw。

兎に角季節は進みます。 本格的な冬の備えをしないと・・・。

菜園の小松菜がまたかじられました(涙)。どこからやって来るんだろう・・・。ネズミは大胆不敵です。

それでも今日に感謝。自然の恵みに感謝。

そう言えば、食料品の値上げは、来年も予定されているようです。2月~3月の再値上げは必修かと・・・。

既に電気代は僕の予想通り政府の補助など焼け石に水?多少は効果あるのかな?位で、やはり平均家庭で補助して頂いても、20%~30%の値上がりになるようです(電力会社によって変動はあるようですが)。

今まであまり節約(電気代)意識の無かったご家庭なら、20%~30%の節約は割と簡単ですが、ギリギリまで節約していた僕なんかは、もうどうにもならないお手上げ状態です・・・。

都心部なら、最悪、昼間はブレーカーを落とすという究極のわざもありますが、寒冷地ですと、それすると水道が凍結するので不可能です。寒冷地や山間部では、凍結防止のヒーターは欠かせないですからね。

節約するのも、厳しい冬になりそうです。 

追記・・・今日も厚い雲に覆われて夕焼けしか見えませんでしたが、太陽活動が急に活発になったようです。

ファクターXの揺らぎもあるので、次の雨に日まで要注意ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする