趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

夢の話

2009年06月20日 10時04分14秒 | 夢の話
今日は夢の話だ

僕が夢を覚えている時は、夢のなのか、現実なのか、

わからない時もあるが、もうそろそろ目が覚めるか覚めないかの

時に、不思議な光景を見る事がある。

真っ暗な視野の一部が、開いて、そこに光景が広がるのだ

輪郭のはっきりしないスクリーンを見ている様な光景である。

大体はその中に、映し出される人物の視線になる事が多い。

白い綺麗なテーブルで書き物をしている人物の中に入りこんで

その人物の目線になるのだ

何を書いている?と思い意識を集中していると、なにやら奇妙な

数式なのである。さらに意識を集中すると決まって目が覚める

のである。

「すみませ~んそれって夢 ってゆうのじゃないですか?

「夢かな~夢と覚醒の中間の状態じゃーないかな?」

「・・・・

「おやつでも食べてこ・・・

「掃除洗濯料理には、まだ使えるな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩の話

2009年06月19日 09時42分20秒 | Weblog
今日は天気がいいな~

一昨日の話だが、が、買い物へ行く途中の話だ。

ガード下に沢山鳩がいつもならいるのだが、もうお昼近かったが、

今日は何故か鳩がいない。

あれ?と思い辺りを見回したら、鳩が草陰で、うずくまっているのだ。

なにやら、丸まって日向ぼっこをしている様だ。

それにしても数が少ないな・・・・。もしかすると前日の、雷で

どこかへ避難したのだろうか?

のボロアパートでよく鳴いていた、キジバトもここ数日

鳴き声を聞かない。

近所の鳩に何か異変が?

単なる気のせいだと思うが・・・・。

じゃーまた





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタマジャクシに思う

2009年06月18日 15時06分42秒 | 気になるニュース
最近の「オタマジャクシが降って来る事件」なのだが、

ついに愛知県でも目撃されたのだ。

しかし、疑問に思わないか?これだけ騒がれて、

動物学者とか、気象庁の話とか、そんなのばかりで、

科学的根拠をどこも示さないのだ

科学とは、実証も伴わないといけない。

もっとも、実証できない事柄も世の中にはあるが・・・。

今回の件は、鳥説、つむじ風説などがあるが、

どちらも、綿密に調査や検査をすれば、少なくともどこに

近くに生息していたオタマジャクシであるか位は、わかるはずだ。

鳥が飲み込んだ物ならば、鳥の何かが検出されるはずだ。

化学特捜隊があったら出動して、調査して頂きたいものだ

MIBかX-FILEでもいい。兎に角調査して下さい。

最近は、実は良くある現象で、

誰も気がつかなかっただけ 説まで登場した。

もしかすると、新型インフルエンザに繋がる何かがあるかも?

な~んて考えるのは、

「あんただけ

「失礼しました。

んじゃーまた

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへにほんブログ村
↑たまにはぽちっとな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも値上げか?

2009年06月17日 16時19分05秒 | Weblog
午前中は涼しかったが、午後から猛暑だ・・・・。

ただ。太陽の光の色がまだ、季節相応ではない

の感覚では、5月の色なのだ。

ところで、連日のように原油価格が高騰している。

穀物価格も高騰。どうやらまた小麦粉が値上げするらしいのだ。

飼料価格が値上がりするかも。は肉はほとんど食べないから

関係はあまり無いが・・・。大豆とかやばいかも。

せっかく安くなった、カップヌードルが・・・・。

今の内に、少し備蓄しよっと

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空と大地と海のバランス

2009年06月17日 09時32分19秒 | つぶやき
すべてが狂って来ましたね。

でも、はたして狂っているのでしょうか?

日本において、約100年位のアンバランスをリセットしようと

しているようにも観えます。

本来100年かかって崩れたバランスは、元に戻るには、同じ時間がかかる。

それを短期間で行うためには、かなりの犠牲を伴う。

ならば、やはり、短期間の犠牲を伴いながら、短期間で修復運動を行う。

それは、いかなる力をもっても変えられない。

適度な雨は、植物を生かし、大地に浸み込み、必要なミネラルを吸収して、

やがて川をはぐくみ、海を生かす。

多すぎる雨は、植物を殺し、大地の表面を洗い、やがて川を変え、海も変える。

地下水は、何百年、何千年の歴史の恩恵である。

海洋深層水も、また同じ。

多すぎる雨は決して濾過されない。大地に浸み込む事も無い。

ましてや、人の造りし物など・・・・・・。

お金は血液ですよね~循環して初めて役にたつ。

月20万で生きていける人もいれば、100万ないと

生きて行けない人もいる訳です。

欧米的資本主義の影響で、格差社会ができあがった。

その結果、富の停滞が生まれた。

書きかけ・・・続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃべつ

2009年06月16日 10時26分56秒 | Weblog
今日は節約ネタです

やっと、大玉キャベツ一玉が98円になってきた。

先週まで298円だったから、一気に市場に出回ったのかな?

今まで、キャベツの高値で、キャベツの代わりに、小松菜とか

ニラとかを使っていたが、これで、キャベツがおいしく食べられる

ありがたい。ありがたい。

じゃーまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水のサイクル

2009年06月15日 10時12分00秒 | つぶやき
今日もいい天気だな

子供とたわいも無い話で、水のサイクル(循環)の話をした。

の実家は、とある半島の海沿いにある。

家がたった昭和30年代は、なんとその海にタツノオトシゴが泳ぐ

大変綺麗な海だったそうです。

の家の裏にも、幅1メートル位の小川が流れていた。

夏には、ほたるも沢山飛んでいた。当然、メダカにトンボもいた。

しかし、が小学生の低学年には、上流に家が立ち並び

小川が、ドブ側になり、町は悪臭の為に、土缶にして地中に

埋めたのであった。今考えれば、臭い物に蓋だな

その後、海はある工場の廃液もあいまって死んだ。

の子供の頃の遊びは、海岸の散歩であった。

しかし、それは、映画のワンシーンの様な、綺麗な砂浜を歩く物では無い。

異臭ただよう海を、歩く物だった。

それでも、貝殻(ほとんどあさり貝やからす貝の死骸)の岸辺で変わった貝殻を

探すのは楽しかった思い出がある。

そして、長い海岸線を歩くと、防波堤から大きな土管が顔を出し、

そこから、異臭を漂わす水が、海に流れ込んでいた。

それが、すべて生活廃水だった言は、当時わかるはずも無い。

川が死にそして海が死に、やがて魚が侵されるのである。

当然、小学低学年まで水泳可能だった海は、水泳禁止になった。

もっとも、貝殻の死骸だらけで、すぐに足の裏を切るから、ほとんど

だれも泳がない海だが・・・・。今でも泳げない海岸である。

上流に住んでいる人はわからないのだ。

下流に暮らす人々の気持ちなど。

そして、最後はお互い様でしょ。でチャンチャンである。

お互い様・・・はたしてそうなのか?

これ話は、すべての人間の活動に共通するのだ

都会の川・・・どぶ川が多い。

はたして、自然界に、お互い様の概念は通用するのだろうか?

最近、こんなブログを書くことも空しく思える。

今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言・・妄想

2009年06月14日 09時56分56秒 | つぶやき
最近、頭がぱっとしないのでの秘密のブログから転載してみた。

傑作(0)
2008/8/24(日) 午前 10:43無題その他環境問題

水は無重力では、球体になる。もちろんこの空気中でも、高速度カメラでみたな

らば、一滴の水は、球体になろうとする。表面張力の話だ。

シャボン玉をいくつかくっつけると、一定の形になろうとする。学者は難しい名前をつけているが、シャボン玉自身が、一番安定したい形になるだけの事だ。

では、自然環境はどうだろう。簡単な事である。手を加えたら、その反作用が、必ずやってくる。人間からみたら、それは反作用であるが、自然からすれば、あたりまえの事、つまり、あるべき姿に戻ろうとしているだけのことだ。

その規模が、大きければ大きいだけ、結果が現れるのに時間がかかる。

時間が、かかればかかるだけ、反作用も大きくなる。そういったものだ。

気候変動のなかに今、我々は置かれている。少しでも早く、自然界にダメージを与えない策を講じなければ、反作用は計りしれない。

ここで、大きな選択に迫られる。文明生活を捨てるか? 今のまま、文明生活を維持しつつ一部の人間を、残し、次の文明へ繋げるか?

それとも、文明生活を、一時期最大限に落とし、いち早く、次世代エネルギーを構築するか?

自然界は着々と、最終変動の準備をしているように思えてしかたがない。

気候変動なのか?ウイルスの変異なのか?地殻変動なのか?

こんな事を書くと、SF映画の見すぎとか、現実逃避とも思われるだろう。

かつての「ノストラダムスの予言」、世紀末思想ではない。

科学的データにも裏づけされている話だ。

エルニーニョ現象が終息したようだ。これが、気候変動の改善の兆しなら良いのだが。

幾らお金があっても、幾ら地位や名声があっても、地球が、文明が無くなったら、何の意味も無い。もっとも、それを望み、自分たちのみが生き延びて、次の文明を構築しようとしているなら、話は別だが・・・。

何かの映画の様な話になったな・・・。たわいもない

「これが書いたの?」

「どうやらその様だ・・

「幻とかみないよね?

「全然!大丈夫だよ

「洗濯物よろしく~~

とたわいもない、現実が展開して行くのであった。感謝。

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の雲

2009年06月13日 09時07分38秒 | Weblog
アイオワ州で新種の雲、あたかも「世界の終わり」のような状況が出現


2009/6/12 16:02 - アイオワ州シーダー・ラピッズで世界で観測事例が増えている「Asperatus(アスペラトゥス)」(rough=「荒い」という意味)と呼ばれる新種の雲が2006年6月に出現し、地元で仕事をしている女性によって写真撮影されていたことが8日、女性が公開した画像により明らかとなった。

 アイオワ州でこの新種の雲の撮影に成功したのは、地元の法律事務所で秘書を務めているジェーン・ウィギンズ(Jane Wiggins)さん。ビルの11階にある事務所の窓の外をたまたま覗いたところ、空一面に雨雲のような雲が立ちこめ、普段とはまったく異なる「世界の終わり」のような状況が広がっていたたため夢中で写真を撮ったとしている。

 新種の動物がアマゾンの奥地で発見されたというのであれば、誰も驚きはしないが、雲はアマゾンの奥地でしか観測できないようなものではなく、空を見上げれば誰でも目にすることができるものとなる。したがって、このような一般的な気象現象において新種の雲が発見されるということは極めて異例な状況ともなる。

 そのこともあり、この雲がほんとうに新種のものなのか、そうでないのかについては気象学者の間でも見解が分かれる状態ともなっており、「新種派」と「そうでない派」に分かれて論争が続くところとなっている。

以上記事より ☆写真は転載できません。あしからず。

少し前からネット上で話題にはなっているが・・・

普段見えない雲が突然空に広がるのは、冷静に考えても

気象の異常だな

最近、空に関する不思議現象が多いな・・・・。でもこの雲少し前から

観察はされていたようだ。でもそれは南半球が主で北半球にまで及ぶと

まじで、危険信号かもしれない

写真は竜巻が発生する前に現れる乳房雲だ。もしも、国内でこの雲に

遭遇したら、竜巻の前兆だから、地下に非難する必要があるかも。

じゃーまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の中にあるヒント

2009年06月12日 11時14分26秒 | Weblog
世の中訳のわからない?現象が起きてる。

オタマジャクシは空に住んでたなそう言えば・・・。

株価もどんどん下がっているし(逆さに見れば・・・)

見る角度で解釈は変わるってことですよ

それは置いておいて、世俗を離れ、家事の合間に心暖まる?映画を

もうひとつ紹介します。1997年に作られた、コンタクトです。

この映画も感慨深い・・・。お気づきの方は多いと思いますが、

映画と言うのは、元があります、原作ね。はそれが誰かは

知りません。でもホントはもっと大元があるのです。

この映画にはその一部が反映されている。

2008年、ハドロン加速器実験されましたよね?

映画の中では、宇宙人とコンタクトした博士が、「今回はここまでだ」

と言われてます。意味深ですね~。

あれから、公式には、12年ですね。

映画では、バックアップも建設されていましたね。

最後、なにも映っていないビデオテープのシーン。

それは、博士のみが体感し得た世界。

面白いですね。それを証明する事もできない。

博士のその後も気になる所です。

ご覧になれば、気になる部分見えて来ますよ~~。

「あたしゃあんたのこれからが気になるよ

「迷惑はかけません・・・

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする