趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

我家の7月(2014年)の電気使用量実績

2014年07月17日 17時48分14秒 | 電気使用量実績
今日も暑かった・・・ムシムシ感も相当です。時々うす曇になったので昨日ほど気温は上がりませんでしたが・・・あんまり変わらないか。

明日からまた梅雨前線の影響を受けます。

そんなかんなで夜はエアコンのお世話にならないと・・・。

それで我が家の今月の電気使用量実績がわかりましたのでのっけます。

今月は82kwhでした。

昨年同月に比べてマイナス20kwhの削減です。おおお~少しエアコンを使ったわりには良い数字です。期間内でエアコン使ったのは2日間ですけど~。昨年はもう少しエアコン使ってたな・・・。

要因は6月の後半から寒気にともなう雨で、差ほど気温が上がらなかった事が大きいのかな?

強烈に暑くなったのはここ数日です。来月の数字が怖いですけど。

後は、充電式の扇風機を利用しての風の道です。期間の前半はこれでやり過ごしました。

室温が28度くらいの日が多かったですからね。

金額ベースは約2700円です。

ここ数日の暑さが梅雨明けに襲ってくるとするならば、来月は確実に100kwhは越えるでしょうね・・・。

120kwh以下におさまればありがたいのですが・・・。

夏本番はこれからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週梅雨明けだそうで

2014年07月16日 15時48分43秒 | つぶやき
今日は35度です・・・・暑い・・・。まだ梅雨明けしてないけど・・・。

昨日の天気予報でも梅雨明けまじか、今日の天気予報でも梅雨明けまじかだそうで。

やっぱり暑い夏が来そうです・・つーか既に来てるか・・・。

九州地方から順に梅雨明けでしょうから、東海地方はもう少し時間がかかりそう。

さて、今週末はちまたは3連休だとか。日曜・月曜と昼間は天気悪そうです。

洗濯物も乾かないだろうな・・・と思いながらも4日先の未来の話。金曜日くらいにはもう少しハッキリすると思います。

家の中に居ても暑いんで、節電(エアコン使用を控える為に)を兼ねて高原に行きたいのですが、先立つものがありません

洗面器に水をはって足でも入れようかなぁ・・・なんかアニメ系の映画のワンシーンにあったなw。

やっぱり夏が来ますね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けってあるのかな?

2014年07月15日 14時46分20秒 | つぶやき
ようやく洗濯3回戦も終了して、少しだけくつろいでいます。依然目眩はすっきりしません。

台風一過で梅雨明けと思えるような天気なんですが、先のデータをながめますと、今年は太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げての梅雨明けはなさそうな感じです。過去記事にも書きましたけど過去記事へジャンプします

木曜日にかけて上空5000メートルにまたこの時期としては強烈な寒気が西日本全域(もしかすると九州辺りまで)まで南下しそうです。上空の話ですが、空は立体空間なので様々な影響を受けると思います。地形的な影響は大きいでしょうね。

平面の天気図からは読み取れません。

オホーツク高気圧と太平洋高気圧のぶつかる場所・・・それが日本上空。

これ梅雨の初めの頃に見られるのですが・・・・季節変化の振幅が大きくなっているのでしょうね。



今日キュウリの手入れをしていて、フトこんな事が浮かびました。今年は秋って来るのだろうか?

秋らしい秋? 夏とも秋とも云えない季節が長く続くような気がします。

その前に夏ってどうなんるんだろう?

小さな菜園のキュウリ達は、何もまだ語ってくれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な天気・・・

2014年07月14日 21時52分48秒 | つぶやき
昨日もそうでしたが今日も微妙な天気のの生息地です。何が微妙か?と申しますと、洗濯物干しです・・・頭が痛い。

今回の目眩はどうもすっきりしないので、コインランドリーに行く気にもならず。清水の舞台から飛び降りたつもりでエアコンの除湿を起動するも、乾ききらないしおまけにゆっくり乾燥なので部屋干し臭満載とな、りあえなく撃沈です。綿物は特に厄介です。洗濯石鹸も部屋干し用を使っているのに・・・。

そこで今日くらいの気温(現在26度)ですと、除湿よりも暖房の方が乾くのでは?と早速実験。

暖房で設定温度27度です。現在の室温から考えてそんなにエアコンに付加がかかるとは思えない。

除湿とかの基本設定温度は24度ですから、3度下げる運転になりますから、こちらはかなりの付加です。

エアコンは暖房。そして扇風機で室内の空気を循環です。この時期は室温1度上昇でも暑く感じますね。体感とはそういうものです。

エアコンの部屋を締め切り1時間。

結果は?

凄いです。なんとなんと綿物も結構乾いています。厚手のタオルなんかもかなり良い。おまけに冷房や除湿と違って暖房モードだと部屋干し臭がほとんどしません。化繊物ならこの方法で問題無し。

エアコンの暖房時の除湿効果は流石です。冬場に加湿器が必要なわけがよくわかります。我が家では冬場はエアコンを使いませんがね。

1時間程の運転ならコインランドリーよりは節約か?でも完全に乾かそうと思ったら3時間くらいは必要なのかなぁ・・・電気代が怖くてそこまでは実験できません

今回の実験から室温26度くらいなら除湿よりも暖房の方が洗濯物は良く乾くとい結果です。

当然の事ながら、洗濯物を乾かす為に締め切った部屋はどの部屋よりも暑くなりますのでご注意を・・・。それでも湿度が低いので居心地はまあまあ。1時間もすれば他の部屋の空気と混ざり合いますよ。

興味のある方は実験してみて下さい。 

注意・・・この手の実験はかなり環境によって違いがでるので、同じ結果にならないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け?と思いきや

2014年07月13日 10時29分24秒 | 環境に関する話題
台風通過→体調回復?→猛烈な暑さ→また体調は不調へ→なんだか梅雨復活?

毎日目まぐるしく変わる天気。台風が何事も無く過ぎ去った地方では、強烈な暑さが襲い掛かり、その暑さも極端だから体が適応しきれない・・・。

梅雨の末期なら台風が梅雨前線を持ち去ってくれるの事が多いのですが、新たな梅雨前線が西から接近中・・・梅雨真っ只中って感じですけど。

ところで今回の台風8号の接近前に僕の近くでは、体に異常な程の暑さや、何かが覆いかぶさってくる感覚を覚えた方が多かった。

はたしてそれは、暖かく湿った南の空気が原因だったのだろうか?

妄想はともあれ、暫くははっきりとしない天気が続きそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然現象って??

2014年07月11日 09時48分43秒 | 環境に関する話題
台風は無事に通り過ぎたようです。ありがたい事です。でも、今回の台風は体にけっこう変調をもたらしたような・・・。

偏頭痛持ちは普段よりも強烈な頭痛に見舞われたりとか・・・。不仲な夫婦などは普段の不仲さがより明るみになりましたね。ま、困った時に人の本音や本心が出るだけのことですけどね。

僕の目眩ですが、こちらも台風の通過と共にスッキリと回復しました。もちろん薬のお陰もあるでしょうけどね。

そんなかんなで今日の話題です。以下は記事からの引用です。


エルニーニョ 今夏は発生の可能性低く 秋に持ち越しか

ウェザーマップ 7月10日(木)15時11分配信

 6月の観測によると、ペルー沖の海面水温は5月と比べて、基準値よりも高くなったが、エルニーニョ現象の発生には至っていないという。
 これまで、この夏にも発生する可能性が高いとしてきたが、今回の発表では、エルニーニョ現象の発表時期を秋まで先送りとした。

 この夏はエルニーニョ現象の発生により冷夏となる可能性が指摘されていたが、発生時期が秋にずれ込む見通しで、今後の天候にも影響が出そうだ。

引用はここまで。

ビールの売り上げ、アイスクリームの売り上げ、夏物衣料・家電の売り上げ、海水浴関連等々書いたら切がないでしょう。

1度気温が変わるだけで幾兆円変動するのでしょうか・・・。

ほんとうに偶然ならば良いのですが・・・今回の8号もプンプン臭います。

ある国では、たつ巻や台風の強さをコントロールする技術がある程度確立してるとか?

巨大台風やたつ巻を並の勢力まで弱めるなら歓迎はするのですが・・・必ず思いも因らない反作用が蓄積されているものです。逆もあったりしますからね・・・。

秋まで持ち越しならやっぱり暑い夏?ってことでしょうかね・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日からダウン

2014年07月10日 10時09分50秒 | つぶやき
昨日、雨の降らない間に自宅のアパートに戻りましたが、誰もいないアパートはムシムシムンムン・・・。まるで低温サウナ状態。

今年初めて僕の部屋の窓用エアコンを始動する準備をしていたら何と、発作の目眩に襲われました

気圧の変化もアドオンされてかなり酷い状態に・・・薬・・・。薬を飲まないと・・・。

薬まで辿り着けない状態・・・・何とか飲むも・・・そのまま床であえなくダウン。

ある種のショック状態ですた・・・体は震えるわ・・・強烈な嘔吐感やらなんやらで・・・。

久しぶりに強烈な発作です。

←こいつに「発作で動けないよ・・・」と言っても「薬飲んだら?」でおしまいです。なんて薄情なやつと思いながらも、もう諦め半分です・・・。

今は何とか薬で収まってます。お陰でアパートの台風対策がまだです。

強烈な雨の中先ほど、ベランダの片付けは終了です。

「シャワーの替わりになって良かったね。」でおしまい。

パソコンに向かうも、なんとこんなタイミングで定例のMSアップデートです・・・。

てなわけで、更新もまばらになると思います。

今回の台風・・・かなり厄介です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈な雷雨に見舞われ

2014年07月08日 21時56分29秒 | つぶやき
今日は1日小さな菜園の補強作業を終えて一休みしていたら強烈な雷雨に見舞われました・・・。

滝のような雨に、止まらない雷が30分ほど続き今日は友人宅で足止めです。

天気予報のデータ(台風8号)も初めの頃とさほど変わらず、海外のデータでは太平洋沿岸を北上コースのままです。
データ更新してないのかな??

兎にも角にも速度がゆっくりなんで、梅雨前線に伴う雨がけっこう強烈です。

気象予報士の森さん曰く、エルニーニョなのにフィリピン周辺の海水温度が30度以上あるとか、しかも水深300メートまで高温状態だとか。それ、エルニーニョ以外の理由があるのでは?とつっこみたくなります。

海底が暖まってるってあれしかないでしょ・・・。妄想です。妄想。

菜園の話に戻るのですが、今年はナメクジが異常発生してましてね・・・。折角撒いたナメクジ避けの薬が雨に流されてしまいました。また明日撒き直しです。つーか、台風が去ってからじゃーないと意味ないか・・・。

そんなかんなで、明日は作業終了したら急いで岐路に着きます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号

2014年07月06日 17時14分57秒 | つぶやき
今日もぐずついた天気でした。確か晴れて気温が上昇するはずだったような??

小雨が降ったり止んだり。梅雨という感じの1日でした。お陰で洗濯物乾かず・・・昨日の天気予報を信じた自分が馬鹿だった・・・。

さて台風8号ですが、こちらは予測データ通り920HP以下まで発達するようです。沖縄方面はかなり大変だぞこりゃ・・・台風には慣れている地方だと思いますが・・・きっと準備されている事でしょう。

さて、東海地方も木曜日~金曜の夜中にかけて風の影響を受けそうです。雨は断続的に降ると思いますが。

どれ位の風が吹くのかが読めない・・・。読めない以上はある程度の準備をするしかありません。

菜園のミニトマトを眺めながら、ここまで育ったのだからなんとか耐えてくれよと願いながら、支柱を増やすでありました。

明日からは天気予報に注目です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの妖精現る!?

2014年07月05日 17時11分35秒 | つぶやき
注意!タイトルにつられないで下さいね。でも、小さな家庭菜園に登場した不思議なキュウリ君です。メスの花だからキュウリちゃんかな?

完全な実話なので。

今年で2年目になる友人宅の家庭菜園で採れた不思議なキュウリです。
まずは写真です。


どうみても葉っぱを付けたようにしか見えませんが、ちゃんとキュウリから生えています。

結論から推測するに・・・奇形です。

普通キュウリのメスには花が咲きます。当たり前ですけど。そして成長するにつれて花は落ちます。たまに花が落ちなくて、カリカリに乾燥した花がくっついているキュウリもありますが、それでも触ると簡単にカリカリになった花は落ちます。そして、花が枯れる頃にガク(花を始めに覆っている蓋のようなもの)も自然に消えて行きます。おそらくはキュウリに吸収されるのでしょう。

ところがです。このキュウリは5センチくらいの段階から、花は落ちてもガクが1枚だけなかなか吸収されなくて不思議なきゅうりだなぁ~と観察していたのです。きっと奇形だからその内に自然になくなるだろうと思っていたのですが、なかなか消えもしなければ腐りもしません。ただ、他のキュウリ(同じ苗から育ったキュウリ)と違って物凄く成長が遅かったです。

そして、昨日友人の手によって収穫されました。20センチほどまで成長しました。

「おーい、変わったキュウリがあるぞー」ってな具合です。

ついに採ってしまったのね・・・話しておけば良かった。観察も同時に終了です。

それで、↑の写真でわかるように、成長過程でガクが葉の形に変化?を遂げています。
このキュウリはうどんこ病に強く品種改良された種です。なので、完全なバグだと僕は考えていたのですが・・・。

なんだか眺めているうちに愛着がわいてきてこんな事を・・・
キュウリの妖精現る!←クリックで拡大します。

ゆるキャラにも使えるか?湖から顔出したら完全あれですよね~ってちょっとお遊びw。
謎の妖精湖に現る!?←クリックで拡大します。

まー色々と想像だけが膨らみますがね・・・。

形がそれっぽいのでついつい遊んでしまいました。

さて、このキュウリ食べても美味しいのだろうか・・・貴重な資料かも知れないので冷凍保存でもってするわけ無いわな・・・暫くは冷蔵庫に入れときます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする