趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

具体的な地名

2014年11月18日 22時27分22秒 | 夢の話
すべてはシナリオ通りでしょう。

ここ2.3日立て続けに同じ夢をみました。共通点は洪水です。でもその洪水が津波のような何メートルもある波ではなくて、静かに静かに海水が増えて、気が付けばほとんどの平野が海の下になっていたという夢でした。

場面が変わり、聞いたことの無い地名が浮かびました。それはジンバブエです。調べてわかったのですが、アフリカの都市のようで・・・。そして、この国の経済状況は・・・ハイパーインフレに見舞われて紙幣が大量に溢れかえる姿・・・。あぁ・・・繋がった。

難しい事はわかりません。わかりませんが、気が付かない内に経済という流れに飲まれ、やがては、ジンバブエのようなハイパーインフレに見舞われる。という警告なのでしょうか・・・。

僕にはわかりません。ただ、突然に脳裏(夢の中で)に浮かんだ具体的な地名と、そこでかつて起きた事象と未来への関連性・・・。

あくまでも、あくまでも、僕の夢の中の出来事です。英知のある方々のおやりになる事ですからきっと明るい未来が待っている事でしょう。

夢の中だけの出来事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま冬へ?いえいえ・・・

2014年11月18日 11時05分02秒 | 環境に関する話題
今日は北風が強く体感的にはかなり寒い。このブログで時々天気について書きますが、あくまでも僕の生息地の話で、ご自分の住んでいる地域に関してはご自身でお調べ下さい。ただ、何度も書いていますが天気も経済状況と同じで、めまぐるしく変化します。
39時間予測などを基に、自分なりにデータを分析して予測しているだけです。そのデータも現在はほとんど当てになりません。おおまかな傾向が掴める程度です。

たとえば、今日はすでに寒気は抜けています。愛知県はほぼ平年並みかそれ以上の暖かさのはずなんですが、北風が冷たい・・・。

北海道にはマイナス30度、日本海側にもマイナス24度の寒気が南下しているのでその影響を受けているのかな?くらいの推測しかできません。

大まかな傾向(愛知県)は、来週の月曜日あたりまで真冬の寒気の影響を受ける可能性は低いと思われます。

今日も北風が吹かなければ、日向はポカポカ陽気だと思われます。

太陽の黒点に関しては、大きな黒点群が地球方面に向いてはいますが、黒点の規模とフレアの関係がアンバランスな状態が見受けられるので、もしかして太陽さん・・・ちと元気が無いのかも知れません。

ここのところ立て続けに、洪水の夢を見ます。気が向いたら夢のカテゴリーに書いて見ます。

まとめ、雨についてはわかりませんが、明日から平年並みかそれ以上の暖かさになるはずのの生息地です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降りそうな月曜日

2014年11月17日 20時12分17秒 | つぶやき
予測通り雨が降りそうなどんよりとした空の月曜日。確定的なパターンになりそうだな・・・。まるで、雲の上の大企業と一部の優秀な方々の頭上にはいつも太陽が輝いている如くだな・・・。

GDPマイナス1.6%だとか。実質はこんなもんじゃーないだろうよ・・・。なぜなら、古い機械などが壊れたら買い替えるしか方法は無いが、買い替える余裕も無いし、修理もできないから貧乏人の出来る選択は諦めるしかない・・・。結果、諦める事は食料品や、日用品にまで及ばざるを得なくなり、ついには生活の中の喜びも消えうせて行く・・・。

デフレデフレと言われていたが、結果デフレ下でなんとか貧乏人も世間並みの生活が送れていたに過ぎない。なぜなら僕の周りで、デフレ下でも、この2年間でも手取り額が増えた友人は一人もいない。社会保障費の値上がりが、わずかな昇格分を余すところなく相殺している。それが小さな職場の現状である。無理をして長いサービス残業をすれば、体を壊して医療費が増え、小さな会社などは有給も無いから休めば給料が減る。有給の取得など絵空事なのが現実の職場環境である。

そんな話はおいといて、昨日友人に久しぶりに毎年紅葉を見に行くある山手の小道へ連れて行って頂いたが、その地域は近年まれにみる最悪な状況だった・・・。

もみじになる前にカエデの葉が枯れていた。ところどころ、もみじ色になっている部分もあったのだが・・・。
11月に入っての季節外れの急激な冷え込みと、強風そして冷たい雨。さらに霜の影響で、ほとんどのカエデの葉が黒くなり枯れ落ちていた・・・・。赤く染まった紅葉も霜焼けが酷かった。

まさに自然界が人々の生活を映し出している気がした。 すべてでは無いのは当然であるが、一本の樹はその中に見事に世相を映し出して下さる。

同じ樹の中でも、あるものは「もみじ」となり美しく赤く染まり、まだ青くこれからもみじ色へと色づくだろう葉達、また霜にやられ黒く枯れたもみじ達。

まさに世相そのもの・・・。

木々全体が美しく赤く染まっていた頃とは、すべてが異なって見えた小道でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急激な冷え込み

2014年11月14日 16時19分17秒 | つぶやき
天気予想は当たったり外れたり。何を信じたらよいかよくわからない今日この頃ですが、今回は予測データ通りに寒波がやってきました。この記事に書いています

今回の寒波は西の方から次第に雨に変わるようで、日曜日の夜当たりからこの地方でも雨の模様。てことはまたも雨の日と月曜日・・・音楽は貼れないですが、talk'n to myself and feeling'old~

この言葉「雨の日と月曜日は」を書くと、いつもカーペンターズの曲が心の中に流れます。別に雨の日の月曜日にこの曲を聴くわけではないですがね・・・。

あまりにも、雨の日と月曜日の確立が高い。何かあんのか?と思ったりもします。

また、週末はお出かけ日和になるとか。雨が暖かさをもたらしますので平年並みに戻るのでは?と思います。

寒気の南下も緩む予測となっています。

急激な温度変化はやはり耳石を動かすようで・・・また薬の世話になっています

追記・・・飛騨地方で地震が発生しています(震度2)。夕日の異様な明るさと気温変化。
体感的にも発作来てますので一応ご注意を。備えあれば憂いなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近強く思う

2014年11月12日 14時39分06秒 | パソコンの話
今日の話は最近僕が強く感じる事を書きます。完全なる主観と独り言ですから適当にスルーして下さいな。

さて、僕は3年ほど前からコツコツと先人の方々のブログなどを参考に、MSから見捨てられた古いノートパソコンを復活する取り組みを個人的にしていた。つーか、自分の持ってる中古のノートパソコンですけどね。シングルコアの古いパソコン達ですよ。買取センターへ仮に持っていってもリサイクル料金を請求されるのが関の山君達です。

それでも、液晶画面は綺麗だし、汚れもほとんど無い。おまけにHDの容量をアップしたり、メモリーも最大までアップしてあります。XPでは1Gまでしかつめないけど。

そんなパソコン達もつい先日までは、linux系のOSでサクサク動いたのですが・・・とうとうエラーが続出するようになってきました。

背景は個人的な推測ですが、開発(ボランティア)の方々も当初の古いマシンの復活から最先端のマシンをいかにlinuxで動かすかに重きが移ったようです。

あるとき気が付いたのです。古いマシンって電気を以外に食う・・・。もちろんノートPCなんでデスクトップ型のPCほどは電気を消費しませんが、例えば、僕のつい最近までの愛用のノートPCは最大60wです。

ubuntu14.04LTSの最新linux image ではもう動きません。fire foxも最新版ですとCPUが1分ほど100%となりフリーズ状態です。ネット専用にて第二の人生を送っていただくはずでしたが、どうやらそれも無理のようです。古いバージョンだとセキュリティーの問題が最近見え隠れしていますので・・・。

また、軽くて定評だったpuppylinuxもどうやら最終バージョンがリリースされたようです。こちらも開発者ご自身がこれが最後と発表されているようです。

安全性を求めれば、古いマシンのネット接続は今後かなり高リスクとなる可能性が高いようです。

それよりなにより、古いマシンは効率が悪いですね。

例えば、2017年にサポートが終了するvistaに関しても、何か不具合があってリカバリという事になりますと、約2日かかります。core2duo2GHzクラスでもそれくらいの時間がかかりますから、それ以下のスペックですとさらに時間と電力が必要となります。蓄積された今日までの修正パッチだけでも約300は下りません。リカバリしても今日までの修正パッチを適応しなければ、ネット接続は危険となりますから、どうしてもそれくらいの時間は必要となります。また、インストールすればそれでOKというものでもなく、不必要なファイルなどの整理作業を含めるとやはり3日ほど必要な作業となります。そのマシンで消費電力が最大で40wです。

ところが、2008年以降に発売された中古のビジネスモデルなどは消費電力が最大で30w以下のスペックが沢山あります。発売当初からWIN7がインストールされていたモデルの多くがそうでしょう。

ならばどの道、修正パッチのインストール作業は必修ですからより消費電力の少ないモデルを選んだ方が長期的に見てお得なのかな?と思ったりしています。

vistaですと2017年にまた買い替えかアップグレード・・・その時はwin7となりますから、膨大な修正パッチをインストールする事になります。

まとめてきな話ですが、液晶画面が綺麗でも、状態が良くても、古いマシンは本当に消えて行く運命のようです。もちろんオフラインなら問題はありません。

オフラインで使うにしてもシングルコアのマシンは・・・やっぱり無理かな。

消費文明の性なのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の変化をひしひしと感じる

2014年11月11日 21時30分50秒 | パソコンの話
独り言日記のようになっている当ブログですが、それにしても最近のダウンサイズときたら物凄いです。

特に食料品の話ですけどね。すべてそうなんでしょうけど、特に目を引くのが練り物です。

練り物といえばこれからおでんシーズンですが、おでんの具を買うと流石に気づくでしょうね。

その際に際立ってダウンサイズを実感出来る商材は・・・「カニかまぼこ」です。

デフレの頃は100円でお釣りが来た「カニかまぼこ」ですが、今は120円でお釣りなし。しかも数は半分。

一つ一つを包んであった透明な包装フィルムは削減で消え、おまけに真空パック方式に変わったものですから、サイズ(厚み)も半分となりました

パックから開放すれば少しは大きさも戻るかな?とも思いましたが、残念な結果でした・・・。

本当に凄い・・・。これが就職氷河期をなんとか乗り越え、バブル絶頂期に踊らされて株で大損をし、バブル崩壊で職を失い、その後のITバブルの荒波を何とか生きながらえ、リーマンショックにて再起不能になりながらも現在もまだしぶとく生きながらえている昭和30年代が受ける仕打ちなのか・・・。

ペラペラのカニかまぼこ・・・薄く引き伸ばされたカニかまぼこを見ながら、自分の人生を重ね合わせて、古き良き時代を懐かしむ瞬間でした。

カニかまぼこ(カニそっくり)が登場した時は、そりゃもう滅多にカニなんぞ食べられなかった貧乏な我が家は美味しく頂いたものでした。子供心に(これ本当のカニかな?)などと思っていましたが、両親は「カニを加工して作ってあるからカニだ。」と言ってましたからそうなんだと高校に入学するまで信じていました。今だから笑える話ですけどね。

正確にはカニが食べれなかったわけではありません。スーパーに並ぶ美味しそうなズワイガニとかタラバガニとかの足が買えなかったのです(笑い)。その替わりに、いわゆる僕としてはあんまり食べられるところの無い渡り蟹(近所の漁師さんが市場で売れなかったカニ)を食べろ食べろと親父から無理やり言われたのを今でも覚えています。

不思議なもので、子供心にちゃんと何が贅沢かがわかっていたんですね。そして、また今の子達が誰にも教わるわけでもなく自然にパソコンやゲームが出来るように、子供は知っているのです。

やせ我慢で父が渡り蟹を食べていたがどうかまではわかりませんが、少なくとも僕の口には申し訳ないけど合いませんでしたね。

それよりも、カニかまの方が味は数段上でした。と申しますか味覚がそのように出来上がっていました。
当然、当時はお店に並ぶ「カニかまぼこ」も普通の竹輪やかまぼこの3倍位する贅沢品でしたよ。夜な夜な針仕事に精を出している母に、またカニかまぼこ食べたいなどと言えなかった自分がいましたね・・・。

ダラダラと長く書いてしまいましたが、そんな「カニかも」も子供の頃夢見た21世紀では、薄っぺらいかまぼこにサイズダウンされたという話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかゆは痩せる・・・

2014年11月10日 10時39分09秒 | つぶやき
ここんとこまともな食事を取っていない。正確には食べたくても食べれない。なぜなら奥歯(親知らずではない)を1本抜歯した傷が癒えないからである。かれこれ一月になるがなかなか癒えない。

反対側でうまく食べられないので、どうしても柔らかいおかゆに頼ってしまう。そのせいなのかよくわからないが、あんまり体がフラフラするので、もしや痩せすぎ?と思って体重計に乗ってびっくり。危険域を超えている・・・

友人から痩せたな・・・と言われてはたと気づいた。おなかも5センチ程サイズダウン。この痩せた体のどこから肉が落ちたんだ・・・やばい。これ以上痩せたらやばい・・・。体重4○キロを切ってしまった。

今日から、少し無理してでも食べる事にする。

逆に考えれば、おかゆやシリアルだけの食事はかなり痩せるようだ。しかし、外で働いている人には不向きだろう。あまり体を動かさない仕事なら可能か?

主婦(主夫)向きのダイエット法だろう。僕の場合は痩せたくて痩せたわけでは無いのだが・・・。

口の中に大きな穴が開いているので、大好きなシュークリーやスイーツも食べられず、おやつも食べられなかった。←相次ぐ値上がりでおやつを買えなくなったのが本当のところだが・・・。

結果、自然にダイエットに繋がったという事だ。今から元の体重(といっても46キロくらいだけど)に戻すのがこれまた大変だ。

普通の食事が普通に食べられる事。ほんとうにありがたい事ですよ。

歯は大切です。自分の母親(80才を超えている)は口の中が敏感で、部分入れ歯に食べ物が挟まって食べたい物が食べられないと嘆いていたが、まさにその通り。

人工的な歯もあるが、自分の歯を大切にする事はとても重要だ。

小さな虫歯からスタートする歯の治療。たかが虫歯とあなどらない方が良さそうだ。

小さい頃からのメンテナンスが大切という事でしょう。その事に気づいた頃にはおっさんになっていたでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の寒気は

2014年11月09日 14時42分39秒 | 環境に関する話題
雨ですが、室温は19.5度あります。寒くも無く暑くも無く長袖で丁度よい感じです。もちろん暖房などしてません。

雲が覆われているのでわかりませんが、お空の上では太陽の日差しが少し強く感じられたかもしれません。今日もX級フレア(x1.8)が発生したそうです。今度の黒点もかなり大きそうですから、思い切り太陽さんが伊吹を吹き上げれば(X30とか)、フレアの飛んでくる方向によっては文明は一瞬にして消え去る・・・電子機器は少なくとも使い物にならないでしょうから・・・。

さて、そんな中ですが、季節は冬に一歩づつ近づいているようです。次の寒気の南下の山は木曜日辺りからのようです。ただ、前日までの温かみが残っているので、影響を大きく受けるのは山岳地帯。

平野部は比較的暖かめに推移するかもしれません。週末は西から下り坂。ずっとこのパターン。またも「雨の日と月曜日」かな・・・。文化の日は何故か流れが急に早くなって晴れになりましたけどね。

明日は晴れるようですが、何せ39時間後の予測も一晩寝ると変わっているのでなんとも言えません。

急激な変化はほんと勘弁して欲しいであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ次の流れに突入??

2014年11月08日 18時48分04秒 | つぶやき
夕方から少し冷え込んで来たの生息地です。ノロウイルスも流行っているのでみなさん気をつけましょう。名前はノロでも今年のウイルスは行動は機敏見たいです。

さて、こちらもウイルスの話です。9月に見つかったlinux系OSの脆弱性(bash問題)の発見から口も渇かない間に問題発覚です。

とりあえずは記事の引用から。

パロアルト、AppleのiOSとOS Xを狙う前例のないマルウェアを発見

マイナビニュース 11月7日(金)13時26分配信

パロアルトネットワークスは11月6日、AppleのiPhoneユーザー向けオペレーションシステムiOSとデスクトップ向けオペレーションシステムOS Xを標的とした、新しいマルウェア「WireLurker(ワイヤーラーカー)」を発見したと発表した。

WireLurker(周到に準備する悪人)は、Appleプラットフォームを標的としたこれまでのマルウェアにない特徴である「インストール済みのiOSアプリケーションに感染」「ジェイルブレイクしていないiOSデバイスに、企業内アプリ配信機能によりサードパーティー製のアプリケーションをインストール可能」「OS X のUSB経由でiOSデバイスを攻撃」「バイナリファイルの置換で悪意あるiOSアプリケーションを自動生成する」といった行動を見せる。

Appleのデスクトップやモバイルデバイスを狙ったマルウェアの歴史を変えるマルウェアで、これにより、世界中の企業や政府、Appleユーザーが潜在的な脅威にさらされる。

引用はここまでです。

またもlinux・unix系OSの安全性の穴でしょうか? iOSの爆発的な普及から考えて時間の問題だとは思っていましたけど・・・。

bash問題もそうでしたけど、今回も「世界中の企業や政府、Appleユーザーが潜在的な脅威にさらされる。」とあります。

ダウンロードもアップデートも出来ない端末以外は「潜在的な脅威」が無くなる事はないでしょうね。

一般ユーザーにとっては、ちんぷんかんぷんな話のようですが、そのちんぷんかんぷんな人々がこぞって使っているのが現状・・・恐ろしい限りです。

今回の件も子供に話しましたけど「フーン」でおしまいです。 知らず知らずの内にアップデートという形で対処されるのでしょうかね?

持ってないんでそのあたりは良くわかりません。対象の端末をお持ちの方はくれぐれもご注意を。

ウイルスの名前も凄いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異様な暖かさ

2014年11月07日 15時27分03秒 | 環境に関する話題
容赦ないなぁ・・・。文化の日前後にあわてて毛布を出したり、長袖やフリースを準備したのですが、昨日から半袖でも丁度良いくらい(少しオーバーかな?)です。現在この時間で室温20度ありますから過ごし易いといえばそそれまでなんですがね。1日~2日の寒暖差が・・・容赦ない

容赦ないのは気候だけではありません。容赦ない増税案がどんどん出されています。減税策は富裕層向けで、庶民は確実に増税される案ばかり・・・。

庶民にお金を配れば使うしかないんでどんどん使うと思うのですけど・・・。お金持ちはお金を使わないからお金持ちなんですよね・・・・。

さて、次の寒気は来週の月曜日あたりから南下でしょうか・・・。

いわしの大群が現れたり、トドが迷いこんだりと生き物達も、右往左往しているようです。

何々?トドだけにとどめの一撃だって?

この冬はどうなる事か・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする