趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今夜は満月です

2020年05月08日 11時18分14秒 | 環境に関する話題
中央構造線に沿って北上した雷さまの一団が去り、五月晴れ?が見られる当地です。
菜園に張った雨除けのビニールの雨粒が乾き、そのあとには黄色の物体が・・・土埃?黄砂?なんでしょう?
指でなぞってしばらくすると喉に痛みを覚えたので、良いものでは無さそうです。

中部の山岳地帯(特に岐阜県北部)の寒暖差が激しくなっています。 この所、長野と岐阜県堺の発震が続いていますので、異様な寒暖差と合致する地域はお気を付けください。気を付けると言っても、出来ることは心構えくらいですけどね。

昨夜は月齢14日でしたが、珍しく夜に、友人宅の近くの片隅から月を撮って見ました。
今夜は満月です。5月の満月はフラワームーンとも呼ばれるそうです。
で写真はこちら

うーん細かなピントが少し甘いですが、安物のデジカメはこの辺りが限界かな? 機械任せのオート撮影です。

もしかすると今夜は各地で綺麗な満月が見られるかもしれないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日から一転

2020年05月06日 11時10分32秒 | 環境に関する話題
大型連休はホント色々ありますね。今朝は地響きのように鳴り響く雷の音で目が覚めました。
雷様も物を申したいたいそうです。「これ以上山に穴を開けるな!奇妙な風を飛ばすな!」だそうですよ。
穴は→トンネル→リニア建設
風は→電磁波→5G電波その他の電波網 具体的な言葉になった瞬間に雷は収まりました。
信じるか信じないかはあなたの心次第。 

さて、ここ何日かは異様な程の眠気に襲われました。ピークは一昨日でした。
ネット回線が急に不安定になったかと思えば、千葉で震度4発生。今の日本は震度4くらいではビクともしないので、地震発生は何かのメッセージだと捉える方が的確かと思います。

きっとギリギリの線だと思いますよ。 思い切り揺らせば被害が出るし・・・。
何を気付かせようとしているのでしょうね?

武漢はロックダウン後70日で大気汚染が嘘のように消えたそうです。以前の日常を取り戻すと汚染もまた元通りになるのでしょうか?

日本も同じです。この連休、高速道路も一般道も車はほとんど消えて、大気は澄んだはずなのですが・・・。やはり設置した小型太陽光パネルの表面には大量の付着物が・・・。
分析検査すれば付着物の正体わかるのでしょうけれども、そんな金もありません。

たとえ分かったとしても、どうする事も出来ません。 それでも何かがこの星の環境には合わないのでしょうね。
目に見える存在にしか意識が向かない人が大多数だからどうしようも無いでしょうけれども・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休は色々起きるなぁ

2020年05月03日 11時31分49秒 | 毎日使う家電品だからこそ考えたい
昨日の暑さは何だったんだ?? ってまーねー今日がそれなりなんですがね。服装の調節が大変な当地です。
人の移動が制限され、車の交通量も少なくなり、空が奇麗になったかと思えば、昔の透き通る五月晴れは見えません。データでは黄砂も花粉も飛んでいない。にもかかわらずこの霞みは何?
多分人の迷惑も考えない人達の野焼きが原因ですよ。 草を燃やした臭いが口の中まで広がります。
自然界では火は滅多に発生しません。どこまでも人間は自分勝手ですなぁ・・・。風下に住む人の事を考えないのでしょうね。悲しい限りです。
大型連休というのは何かと突発的な事が起きるものです。昨日は不良品事件が発生。アマゾンの出品者へ連絡も出来ない状況ですし、ほとんど登録住所が中国ですからどうにもなりません。
小さな知識として、オゾン発生ユニットの設計寿命は2年だそうです。 確かに値段も3千円以下ですから、消耗品なのでしょうけど、基盤が焼けるのは論外ですよ。 しかもコンセント接続タイプですからね・・・。LEDが普及し始めた頃に、基盤発火がたまにありました。僕も経験あります。
きっと火事にならならないように工夫はされていると思われますが、ネットで検索すると2ヵ月~半年くらいで壊れるケースがあるようですから、もったいない話です。 あくまでも推測ですが日本の湿気も関係しているのではと思います。
LED電球では交流→直流変換コイルの発熱。その後の温度差で結露が発生。LED電球の底面に水がたまった事件がありましたw。実話です。この小型オゾン発生器も同じかなぁ・・・?

おっと前置きが長くなりましたが、今日はパソコンの話です。
僕のメインPCがいきなりスタートメニューが起動しない無限ループに陥りましてね・・・。
lenovo製のノートPCです。はい中国製です。win10の更新の度に休止状態への移行がNGになり、その都度休止ファイルの再構築をして修正してたんですが、この度面倒なのでしばらく放置して、いつものように電源落として、起動したらば・・・スタートメニューが起動しない無限ループ発生。
ネットで色々と解決策が提示されていましたが、どれもNG。最終的には再度win10を上書きインストールで解決。ようはアプリとファイルを引き継ぐインストールです。 時間は・・・軽く1時間です。
どうもlenovo独自のアプリが主原因らしく、今年の2月に更新プログラムが出ていたようなのでそれもインスト。
そうしたら休止状態はOK。復帰もOKになったのでこれで暫く様子をみようかなと。
lenovo製のノートPCを使っている方で同じような悩みをお持ちの方がおられたらやってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗悪品に注意かな

2020年05月02日 20時18分27秒 | 正しい省エネ家電選び
日向では32度まで達した当地です。まだ5月。 自粛疲れでイライラもつのっています。そこに来てこの暑さ・・・些細な事で家庭内でもめないようにしましょうね。

さて、この暑さでトイレの臭いが気になりだしたので、しばらく使っていなかった(買って半年くらいです)オゾン発生器のスイッチをオンに・・・あれ? なんか変だぞ

イオンモードは動くけど、オゾンモードが起動しない。 あれれ???なんか基盤が焼ける臭いがする。
ヤバイと思ってコンセントを抜く。
買ったのはアマゾンのとあるお店。今も沢山類似品が売られている。 購入履歴から調べても、もう掲載されていない。 やっぱアマゾンだな・・・。
特にメーカー保証も無さげだから分解したらば、案の定基盤が焦げている。
どうやら同じような症例が多数あるようだ。 で、僕の写真がこれ

赤い楕円の中が焼けている部分。
他の報告例と同じように、オゾン発生装置付近の基盤の一部が焼け焦げている。何やらジャンパー線かヒューズのような物が解けて焦げたようだ。明らかに不良品だ。何らかの原因でオゾン発生装置(高電圧コイル)に電源供給がストップする仕組み? ま、安全装置なんだろうが、基盤が焼けた事には間違いない。 2週間前までは普通に使えたのだが・・・。
この小型オゾン発生装置は多くの販路があるようで、主な製造メーカーは不明。しかし、性能は大変良い。
なので、もしも購入をご検討の方は、確実に1年間の保証を付けている出品者からの購入をお勧めする。
先ほども検索したが、1年間の保証を付けている出品者は多いようだ。
くれぐれもお気を付けくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は免疫

2020年05月01日 11時15分58秒 | 環境に関する話題
昨日よりは幾分かは雲が多い当地です。 2日ほど菜園作業をして今日はなんだか喉や鼻の調子がイマイチです。
目も痒い。おそらくは黄砂の関係だと思いますが、今日はちょっと休憩です。

ここに来て、外出の自粛やロックダウン(海外)をした方が感染は拡大したとか色々なデータがネット上で見られます。武田先生も、感染は人→人では無くて、人→物→人だとだから外出自粛など意味が無いと豪語されていますが、ケースバイケースで日常生活的には、とても判断は難しいのではと思います。
昨日ですが、この連休に開店したスーパーへ出かけたのですが、外出自粛?と思わせるほどの人ででした。
それでも係の人が入り口でアルコール消毒を振りかけてましたけど、僕はちゃんと手袋もしてるんですけど・・・。
わざわざ手袋外してアルコール消毒しましたけどw。
でも、使い終わったカートやかごを拭き取る専属の方も見えたので、お店側としても出来るだけの対応はしているんだな~と思いましたね。でも、店内に入ると思い切り咳をしている人いました。 しかもお肉コーナーの近くでですよ・・・いくらお店側が気を使っても、お店を利用する側がこれではね・・・。

ほとんどすべての風邪はコロナウイルスなどのウイルスが原因です。昔から言われています。風邪に効く薬は無いと。PCR検査をしても、今回の武漢風邪もタダの風邪も見かけは同じです。何せ電子顕微鏡でも区別が難しいのですから・・・。今騒がれている抗体検査は・・・どうなんでしょうね。
あーだこーだ書くのが面倒になってきた。 咳が出るなら今の時期は外出はやはりやめた方が良いですよ。
これね武漢風邪とかタダの風邪とかでも同じ。 やはり風邪は人に移さないのが一番。
最低限のマナーですわな。

ただでさえも免疫力の落ちている現代人です。そうそう、口内炎になりやすい人は要注意。
口内炎になっても直ぐに治る人とそうでは無い人といますからね。
今回の武漢風邪(新型コロナウイルス)とは、今後共存も必要になるでしょうから、口内炎になり易い人は、やはり警戒して生活をする事になります。
免疫改善と言っても、1日や2日や一カ月で体質が改善されるわけではありません。 下手をすれば過去世、つまりご先祖様から受け継いだ遺伝も関係して来ます(今回の武漢風邪は重篤な肺炎症状になる方の白血球の遺伝パターンはすでに解明されている)。

その中でも、自分の免疫、直接的には粘膜系を強くする方法を模索して行く必要性があるのではと・・・。
ま、ワクチンの闇なども騒がれ始めていますのでね。 即効性のある技術は、それなりに弊害もあります。

所で、これから冬に向かう南半球はどうなんでしょうね? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする